ゴリラ
iPhoneは長い間使っていると、バッテリーの減りが早くなります。
「ちょっと調べものをしただけなのに、数十パーセントも減るようになった!」
「最近は1日持たない!」
なんて人も多いと思います。
バッテリーを気にしながらスマホを使うのは、精神的にもつらいですよね。
この記事では、iPhoneのバッテリーの状態を確認する方法や、バッテリーの交換について解説していきます。
さらに、簡単にできるバッテリーの節約方法やバッテリーの寿命を長くするテクニックも紹介。
結論、バッテリーが気になるようになったら、はやめに交換してしまうのがよきです!
- バッテリーの状態は自分で調べることができます
- バッテリーの交換は5,400円から、「持ち込み」と「配送」でできます
- バッテリーがヘタってきたら早めに交換した方が幸せになれそうです
ドコモ・au・ソフトバンクの機種変更/乗り換え(MNP)は、来店なし、手数料なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
目次
iPhoneのバッテリー容量と状態のチェック方法
「そもそもiPhoneってどれくらいバッテリーの容量があるの?」
と気になる方もいると思います。
AppleはiPhoneのバッテリーの容量を公開していません。
その代わりに「ビデオ再生時間」などを公開しているので、比較するときはこれらの数字に注目。
ビデオ再生 | 公式の説明 | |
---|---|---|
iPhone SE(2020) | 最大13時間 | iPhone 8とほぼ同じ |
iPhone 11 Pro MAX | 最大20時間 | iPhone XS Maxより最大5時間長い |
iPhone 11 Pro | 最大18時間 | iPhone XSより最大4時間長い |
iPhone 11 | 最大17時間 | iPhone XRより最大1時間長い |
iPhone XS | 最大14時間 | iPhone Xより最大30分長い |
iPhone XR | 最大16時間 | iPhone 8 Plusより最大1.5時間長い |
「iPhone XS Maxより最大5時間長い」とか、普通に容量を公開してくれた方が分かりやすいのに、なかなか素直じゃないですね。
ちなみに、iPhoneはAndroidよりも容量の割にはバッテリーが持つと言われています。
iPhoneのバッテリーの状態は設定から確認できる
iPhoneの「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」から、バッテリーの詳しい情報を確認できます。
最大容量とは、新品のバッテリー(100%)と比較して、どれくらいバッテリーが劣化しているかを表しています。
Apple公式では、「フル充電~使い切る」を500回繰り返すと最大容量は80%くらいになるとしています。
また以下のような「バッテリーに関する重要なメッセージ」が表示されることもあります。
「このまま使っても大丈夫だけど、交換すると快適になるよ」とのこと。
バッテリー交換のタイミングに正解はありません。
強いて言うなら「最近減りが早くなった」と感じたときが交換の最適なタイミングでしょう。
iPhoneのバッテリー交換は5,400円から、持ち込みor配送で
iPhoneのバッテリー交換料金は以下のとおり。
バッテリーの交換料金 | Apple 製品限定保証 AppleCare+ | |
---|---|---|
iPhone X iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR iPhone 11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone 11 | 7,400円 | 0円 |
iPhone SE (2020) iPhone SE iPhone 6 iPhone 6 Plus iPhone 6s iPhone 6s Plus iPhone 7 iPhone 7 Plus iPhone 8 iPhone 8 Plus 他 | 5,400円 | 0円 |
機種によって7,400円か5,400円で交換できます(2019年に値下げされました)。
iPhoneを買うと付いてくる1年間の「Apple 製品限定保証」や、「AppleCare+」に入っているときは、以下の条件で無料で交換できます。
- Apple 製品限定保証…購入から1年以内の製品上の不具合があるとき
- AppleCare+…保証期間(2年間)でバッテリーの容量が80%以下になったとき
1年以内の場合は初期不良のみが無料に。
AppleCare+に入っていても、バッテリーが80%以下にならなければ、正規の料金がかかります。
バッテリーの交換は持ち込みか配送の2通り
バッテリーの交換方法は
- AppleStore、またはAppleの正規サービスプロバイダに直接持ち込む
- Apple指定業者の引取りによる配送修理
の2通りの方法があります。
持ち込みの方法
Apple公式からAppleIDでログインし、端末のシリアル番号を入力。
住んでいる地域から、交換修理ができる店舗の検索ができるので、日時を選択して予約します。
※「時間」をクリックすると、確認画面も出ずに予約されてしまうので注意です。
持ち込みの場合は、原則、その場で交換修理してもらえます。
iPhoneが手元からなくならないのがメリット。
特に問題なければ15~20分程度で作業が終わります。
持ち込みの際は、AppleIDのパスワード、運転免許証などの本人確認書類を持っていきましょう。
配送の方法
Apple公式からAppleIDでログインし、バッテリー交換に出すiPhoneを選択。
「バッテリー修理」を選択して、配送先(自宅住所)、支払い方法(クレジットカードか代金引換が選べます)を入力して送信。
指定した日時に業者が集荷に来るので、iPhoneを渡します。
1週間程度で自宅にiPhoneが届きます。
バッテリー交換に出す前には必ずバックアップをとること
iPhoneのバッテリーを交換するときは、以下、確認しておきましょう。
- 「iPhoneを探す」をオフにする
- iPhoneのバックアップをとる
- SIMカードを抜いておく
- 送るのは本体のみ(配送の場合)
- 設定>メッセージから「i Message」をオフにする
バッテリーを交換するとiPhoneは初期化されるので、必ずバックアップを取ってくださいね。
iPhoneのバッテリーの交換方法を検索すると、自分で交換する方法が見つかると思います。
自分で交換すれば料金は安いですが、その後、Appleの保証対象外になることもあります。
せいぜい数千円の差額なので、正規の方法で修理に出した方がいいと思います。
iPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法
iPhoneを使うときに意識したい、バッテリーを長持ちさせる方法を紹介します。
バッテリーへの負担を減らして、少しでも長くiPhoneを使いたいですね。
- 最新のソフトウェアにアップデートする
- 極端に暑い、寒いところを避ける
- 長期保管の場合は、50%程度充電してから電源を切る
iOSのアップデートには節電技術が含まれていることがあるので、こだわりがなければ最新のOSを使うようにしましょう。
iPhoneを使う上で最適な周囲の温度は16℃~22℃です。
特に真夏の炎天下でスマホをさらすような使い方は、めっちゃ危険です。
バッテリーへのダメージが大きいので、35℃以上での使用は避けた方がいいです。
ちなみに、「寒いところだとバッテリーが早く減る」と聞いたことがあるかもしれませんが、これは一時的なものなので、そこまでナイーブにならなくてもOK。
毎日のバッテリーの駆動時間を伸ばすには
バッテリーの最大容量はまだ100%に近いのに、やけにバッテリーが早く減るなー、という人には、以下の設定を試してほしいです。
- 画面の明るさを落とす(または自動調整をオンにする)
- WiFiを常にオンにしておく
- 低電力モードを有効にする
WiFiをオンにしておくとバッテリーが減りそうな気がしますが、実はその逆。
携帯電話のネットワークよりも消費電力が少ないです。
低電力モードにするとディスプレイが暗くなり、バックグラウンドで動いているアプリが停止します。
通話やメール、Webブラウジングなどの主要な機能は使えるので、基本低電力モードでもいいかもですね。
バッテリーの使用状況は目からウロコ
「設定」>「バッテリー」から、自分のiPhoneのバッテリーの使用状況をかなり細かく確認できます。
グラフを見れば、バッテリーがどの時間帯に減っているのか分かります。
また、どのアプリがバッテリーの消費に影響しているか割合や使用時間で確認できます。
見えないところでバッテリーを消費しがちなアプリもひと目で分かります。
まとめ
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるためには、できるだけバッテリーに負担がかからないよう使うことが大切。
また、低電力モードなどを使えば、毎日のバッテリー消費を抑えられます。
「最近バッテリーが減りやすい」と感じたときが、バッテリーの交換のタイミング。
以前よりもバッテリーの交換料金が安くなったので、我慢して使い続けるよりも、早めに交換してしまった方が幸せになれそうです。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料がかからない(ドコモ、ソフトバンク)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
精神的メリット(来店なし・待ちなし)だけでなく、金銭的メリットも大きいので普通にお得です。
また、代理店ではなくドコモ・au・ソフトバンク直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。