ゴリラ
iPadを買おうとすると「Wi-Fiモデル」と「Cellular(セルラー)モデル」の2種類あって迷ってしまいます。
慣れてないと、どう違うのかもわかりません。
僕も初めてiPadを買うときは「どっちを買えばいいの?」と迷いました。
しかし実はそれほど難しくないので、サクッと確認して、自分にピッタリの方を買いましょう。
この記事でiPadの「Wi-Fiモデル」と「Cellularモデル」の違いをまとめ、メリットとデメリットを紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
- Wi-FiモデルはWi-Fi環境でしか使えない
- CellularモデルはSIMカードを差し込んでデータ通信が使えます
自宅メインで使う場合はWi-Fiモデル、外出先メインでかなり頻繁に使う場合はCellular(セルラー)モデルを買いましょう。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
iPadのWi-FiモデルとCellularモデルの違いは?
iPadには
- Wi-Fiにだけ繋がる「Wi-Fiモデル」
- SIMを挿してネットに繋がる「Cellular(セルラー)モデル」
の2種類があります(Cellularモデルは「Wi-Fi+Cellularモデル」と表記されることもあります)。
以下でそれぞれのモデルの特徴、メリット、デメリットを紹介していきます。
Wi-Fiモデルのメリットとデメリットは
Wi-Fiモデルはその名の通りWi-Fiに繋いで使えるiPadです。
SIMスロットが本体にないので、SIMをさしてデータ通信をすることができませんが、実は大多数の人にはWi-Fiモデルがおすすめです。
その理由を以下で説明します。
【メリット】Wi-Fiモデルは1〜2万円安い
シンプルにWi-Fiモデルの方が1〜2万円安いです。
現在のiPadの中で最も高額のiPad Pro 12.9インチの128GBをApple公式で買おうとすると、このように価格差があります。
- Wi-Fiモデル 129,800円
- Wi-Fi+Cellular 147,800円
その差はなんと18,000円。
価格が10万円以上だとつい「誤差」と思ってしまいがちですが、18,000円は多くの人にとって大金です。
Wi-FiモデルとCellularモデルではできることはほぼ同じです。
他のiPadモデルでも1万円以上は差があるので、価格重視ならWi-Fiモデルの方がおすすめです。
【デメリット】Wi-Fi環境が必要
とはいえ、もちろんWi-Fiモデルには「SIMが挿せない」というデメリットがあります。
これにより、Wi-FiモデルのiPadがおすすめなのは以下の人に絞られます。
▼Wi-FiモデルのiPadがおすすめな人▼
- 自宅メインでiPadを使う予定の人(自宅Wi-Fiあり)
- オフィス、コワーキングスペースなどWi-Fiがある場所で使う予定の人
- 外出先でも自分のポケットWi-Fiかスマホでテザリングする予定の人
そうなんです。ほとんどの人はWi-Fiのある「自宅」「オフィス」「コワーキングスペース」「カフェ」などで使うことを考えており、Wi-Fiがない場所でもポケットWi-Fiやスマホのテザリングでなんとかなります。
逆にWi-Fiモデルをおすすめしない人(Cellularモデルがおすすめ)は「外出先で使うことが圧倒的に多く、Wi-Fiがいつもあるとは限らない人」です。
例えば外回りの仕事でiPadを持ち歩き、毎日数回はネットに繋ぐ必要がある場合にはSIMつきの方が便利です。
- カフェなどでWi-Fiパスワードを確認する手間
- ポケットWi-Fiとの接続、テザリングの手間
これらに最低でも1,2分はかかるので、SIMが入っていると時間を節約でき、ストレスフリーになります。
最近はiPadにキーボードをつけてパソコンの替わりに使う人も多いので、そのような人にとってはCellularモデルが魅力的です。
Cellularモデルのメリットとデメリットは
Wi-Fiモデルの説明をしたことで間接的にCellularモデルの説明ができている気がしますが、念の為Cellularモデルのメリットデメリットを紹介します。
Cellularモデルをおすすめするのは、全体の1〜2割程度になるかと思います。
普通のiPadの使い方ではWi-FiモデルでOKで、がっつり使いたい人はCellularモデルを買う、という感じです。
【メリット】常にネットが安定して使える
CellularモデルのメリットはなんといってもSIMを挿すことでいつでも瞬時にネットがつながることです。
カフェやコワーキングスペース、ポケットWi-Fi、テザリングなど自宅以外でWi-Fiを使う方法はたくさんありますが、いずれにしても1〜2分は手間取ったり、各所のスピードや環境に左右されることもあります。
特にカフェでは「Wi-Fiあり」とされていても、同じ時間に5〜10人くらいがパソコンを持ち込んでWi-Fiを使っていると、全く繋がらないこともあります(僕もたまにこれでイライラします)。
その場合は自分のスマホでテザリングすることになりますが、データ制限や電池もちなど不安なことがあります。
いずれにしても仕事のためにガシガシ使う人にとってはCellularモデルは魅力的です。
Wi-Fiモデルもカード払いやAppleローンで分割払いはできますが、心理的にキャリアの分割払いの方がラクかと思います。
※ソフトバンクは2年後の返却でiPadが実質50%オフになるトクするサポート+も利用できます。
【デメリット】価格が高い/毎月料金がかかる
明確なデメリットとして、CellularモデルはWi-Fiモデルより1〜2万円高いです。
また、iPadに挿し込むSIMの維持費もかかります。格安SIMにすれば1,000円以下に抑えられますが、ガシガシ使うならそれだと不十分で、ahamoやpovoだと毎月約3,000円がかかります。
ちなみにドコモ、au、ソフトバンクでのiPadの維持費や価格は以下の記事をどうぞ。スマホとセットなら1,000円くらい〜とかなりお得です。
本体が1〜2万円高いことも、毎月の通信量も、仕事などで頻繁に使うようであれば必要コストとして納得できます。
しかしほとんどの「なんとなくiPadが欲しい、あった方がいい気がする」という人にとっては、Wi-Fiモデルをおすすめします。
iPadでは電話とSMSはほぼ使えない
iPadにはそもそも「電話」アプリがありません。
SIMには全て電話番号が付与されており、CellularモデルのiPadに挿し込むと「設定」アプリで電話番号を確認できますが、電話はできません。
CellularモデルのiPadはつい「大きいiPhone」だと思ってしまいがちですが、電話が使えない部分は完全に違います。
ちなみに
- LINE
- Skype
- Zoom
などのIP電話は普通に使えます。
iPhoneとセットじゃないとSMSは使えない
SMS(ショートメッセージサービス)は、電話番号に対してメッセージを送信できる機能です。
基本的にiPadではSMSは使えませんが、以下の2パターンでは使えます。
- iMessage
- iPhoneのSMS
「iMessage」は、iPhoneやiPad、Mac、iPod touchなどのApple製品間でのみメッセージのやりとりができます。
メッセージの送信相手がiPhoneやiPadなどApple製品であれば、iPadからでもiMessageが送れます。
また、相手がApple製品でなくても、iPhoneと同じAppleIDでiPadを使うことでメッセージが同期され、疑似的にiPadでもSMSが使えます。
これは厳密にはiPadでSMSを使っているのではなく、iPhoneのメッセージを同期しているだけなのですが、使用感としては普通に使うのと変わりありません。
ちなみに、iMessage、SMSとも同じ「メッセージ」アプリで確認できるのですが、「青い吹き出し」ならiMessage、「緑の吹き出し」なら「SMS(MMS)」です。
iPadはApple公式か大手キャリアが最安
iPadはいろいろなところで買えます。
- Apple公式
- ドコモ、au、ソフトバンク
- Amazonなどネットショップ
- 家電量販店
- メルカリなどフリマアプリ(中古含む)
これらの中でも、新品はApple公式が安く買えるのでおすすめです。
家電量販店やネットショップでもポイントがついたりセールなどで公式より安いこともありますが、Apple公式だと間違いがないでしょう。
Cellularモデルはドコモ、au、ソフトバンクだと48回など分割払いできるので毎月の支出を抑えて買えるのもメリットです。
まとめ:ほとんどの人にはWi-Fiモデル/ヘビーユーザーはCellularモデル
iPadのWi-FiモデルとCelllarモデルの違いについて紹介しました。
▼Wi-FiモデルiPadがおすすめな人▼
- 自宅メインで使う人
- 外出先でもカフェのWi-FiやポケットWi-Fiで使う人
- 1〜2万円安く買いたい人
▼CellularモデルiPadがおすすめな人▼
- 外出先で頻繁に使う人
- 毎月1,000円〜3,000円の通信費を払う価値があるくらい使う人
- 1〜2万円高い本体代が気にならないくらいガシガシ使う人
iPadが欲しい8〜9割の人はWi-Fiモデルで十分かと思います。
ちなみにCellularモデルをキャリアで購入予定の場合、オンラインショップでの購入がお得なのでおすすめです。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。