ゴリラ
iPhoneの中で隠れて人気の「iPhone SE」シリーズですが、第3世代の噂はあるのでしょうか?
「サイズが小さい」「価格も安い」ことで人気の高いiPhone SEシリーズなので、気になる人は多いと思います。僕の周りにもiPhone SEユーザーは多いです。
しかし現在ではiPhone SE 第3世代の信頼性の高い情報はほとんどないので、噂・予想をまとめます。
噂とは言っても、3つの気になるポイントを押さえておけば、なにかと役に立つかと思います。
自分、家族、友人がiPhone SEを買う可能性もあると思うので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ただ気になる3つのポイントは以下です。
- 5Gに対応しているか
- フルスクリーンか
- CPUはアップデートされるか
iPhone SEはiPhoneシリーズの廉価版なので革命的な機能はつきません。以上の3つが重要視されています。
目次
iPhone SE 第3世代の発表日・発売日はいつごろ?
繰り返しになりますが、iPhone SE 第3世代に関する具体的な情報は現在なにもありません。
それもそのはずで、iPhone SEからiPhone SE 第2世代までは実に4年も時間が空いています。
その計算でいくと、iPhone SE 第3世代の発売は2024年になってしまいます。
しかし多くの人がiPhone SE 第3世代を期待しているのには理由があります。
iPhone SE 第2世代は大ヒット商品だった
2020年に発売されたiPhone SE 第2世代は、Apple全体の売り上げを支えるほどの大ヒット商品となりました。
その理由は以下が考えられます。
▼iPhone SE 第2世代がヒットした理由▼
- 同時期発売のiPhone11シリーズより価格が安かった(4万円台〜)
- 小さめのサイズが人気
- フルディスプレイではないがホームボタンがあった
特に最初の「価格が安かった」というのは大きい要因だったかと思います。
iPhone SE 第2世代がウケたので、iPhone SE 第3世代は4年も待たず、1〜2年で発売される可能性は十分にあります。
実際に、噂・予想では2021年末か2022年にiPhone SE 第3世代が発表・発売されるとも言われています。
iPhone SE 第3世代の価格は
iPhone SE 第3世代の価格もまだ公表されていませんが、iPhone12などメインのシリーズよりはグッと安くなることが予想されます。
おそらくはiPhone SE 第2世代と同じくらいになるかと思います。iPhone SE 第2世代の価格は以下の通り。
▼iPhone SE 第2世代の価格▼
- 64GB 49,280円
- 128GB 54,780円
- 256GB 66,880円
iPhone SEを選ぶ人のほとんどは価格に魅力を感じていると思うので、64GBを選ぶことが多いと予想されます。
64GBでも、クラウドサービスを活用したりすればあまり不便しないので、64GBでもいいかなと思います。
iPhone SE 第2世代のようにただ「iPhone SE」という名前や「iPhone SE S」なども考えられます。
iPhone SE 第3世代の性能の噂まとめ
iPhone SE 第3世代で噂されている性能を紹介します。そもそもが噂・予想であり、あまり細かい部分に言及しても仕方ないので、ザックリと3つの気になるポイントをまとめます。
▼iPhone SE 第3世代の気になるポイント▼
- フルスクリーンか
- 5G対応か
- 搭載プロセッサはどのレベルか
以下で一つずつ紹介します。
ちなみに大方の予想は、iPhone SE 第3世代は、5G対応と搭載プロセッサ(CPU)がパワーアップし、デザインは第2世代と同じというものです。
フルスクリーンの可能性は低いか
大方の予想では「デザインは第2世代と同じ」と書きましたが、そうだとすると「フルスクリーン」ではなさそうです。
(写真はiPhone11)
iPhone SE 第2世代が4万円台という低価格で販売できたのも、フルスクリーンにしなかったことが大きそうです。
(こちらはiPhone SE 第2世代)
フルスクリーンにしないことでホームボタンも設置できます。ホームボタンは最新のスマホにはほとんど搭載されていませんが、いまだに根強い人気があります。
フルスクリーンの方が「映画、動画、電子書籍、雑誌」など閲覧しやすいので、これらを楽しみたい人はフルスクリーンスマホがおすすめです。
逆に「チャット、SNS、メール、電話」ができればそれでOKという人は、フルスクリーンでないiPhone SE 第3世代を期待しましょう。
5G対応の可能性は高い
iPhone SE 第3世代は5G対応の可能性が非常に高いです。
巷では「5G対応以外は第2世代と変わらない可能性」も示唆されています。
5G電波は大手キャリアを中心に広がりを見せていますが、まだまだエリアは狭く、実用的ではありません。しかしこれから数年かけて5Gは急速に広がります。
そして新しく買うスマホはだいたい2年以上は使うので、次に買うスマホが5G対応してるかどうかは大事です。
搭載プロセッサ(CPU)がアップデートされる
ほぼ確実に、搭載プロセッサ(CPUなどが含まれたチップ)は強化されるでしょう。
参考までに直近のiPhoneのプロセッサを紹介します。
▼iPhoneシリーズプロセッサ▼
- iPhone SE 第2世代 A13 Bionicチップ
- iPhone11シリーズ A13 Bionicチップ
- iPhone12シリーズ A14 Bionicチップ
改めて見ると、iPhone SE 第2世代がiPhone11と同じチップだったのは驚異的でした。
iPhone SE 第3世代は最低でもA14 Bionicチップが搭載され、それ以上のA15(未発表)などになる可能性もあります。
プロセッサの性能は、そのままそのiPhoneの全ての動作の快適さに関わるので、ぜひできるだけ性能の高いものを搭載してもらいたいです。
第2世代のプロセッサは非常に高品質だったので、第3世代もこの流れが続く可能性は高いです。
「第3世代は、プロセッサだけのアップグレードになる可能性もある」とも言われています。
以前は「iPhone SE Plus」の噂もあった
ちなみにですが、2021年初め頃には「iPhone SE Plus」の噂がありました。
▼iPhone SE Plusの噂▼
- iPhone11と同じサイズ(フルスクリーン)
- 5万円台の低価格
- サイドボタンにTouch IDが搭載される
名前の通り「大きいiPhone SE」の構想でした。
注目すべきは「サイドボタンにTouch IDが搭載される」という噂です。
最新のiPhoneシリーズではほぼTouch IDは搭載されておらず、Face IDがメインです。しかしコロナ禍でFace IDが不便になった面があり、Touch IDの再登場は期待されています。
サイドボタンで指紋認証はAndroid機種でも多く取り入れられており、iPad Air第4世代では電源ボタンに認証センサーが搭載されています。
普通に便利なのでSE以外のiPhoneにも欲しい機能です。
まとめ:iPhone SE 第3世代は待つべき?第2世代にするべき?
第2世代を買ってもいいかと思います。
iPhone SE 第3世代は、正直情報がほとんどなかったです。情報がないということはリーク情報が少なく、まだまだ発表・発売は先かもしれません。
本当に2024年になる可能性もあるので、「iPhone SE 第3世代を待ってます!」というのはあまり賢い選択ではないかなと思います。
また「小さいサイズのスマホがいい!」という場合は、iPhone12 miniもおすすめです。少し価格は上がりますが、数年使う機種としては申し分ないスペックの高さです。
iPhone SE 第3世代はまだ未定の部分が多いですが、とても楽しみな機種であることは間違いありません!
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。