ゴリラ
発売日が延期になったって聞いたけど、Appleストアはどうなのかな?
いよいよ新しいiPhone SEが発売されます。
ここ数年、ずっと発売の噂があったiPhone SEの新作の満を持しての発売とあって、心を踊らせている人も多いでしょう。
この記事ではApple公式をはじめ、ドコモ、au、ソフトバンクの新しいiPhone SEの発売日や予約方法をまとめています。
さらに、大手キャリアで買うときに使えるお得な方法も伝えるので、購入の際の参考にしてくださいね。
- iPhone SEの発売日はApple公式が4月24日、各キャリアは5月11日
- Apple、各キャリアともオンラインショップでの予約、購入を推奨
Apple公式ストア
ドコモオンラインショップ
auオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ
ドコモ・au・ソフトバンクの機種変更/乗り換え(MNP)は、来店なし、手数料なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
目次
iPhone SEの発売日:Apple公式は4.24・各キャリアは5.11
新しいiPhone SEの予約開始日、発売日は以下の通りです。
キャリア | 予約開始日 | 発売日 |
---|---|---|
Apple公式 | 4月17日(金) | 4月24日(金) |
ドコモ | 4月20日(月) | 5月11日(月) |
au | 4月20日(月) | 5月11日(月) |
ソフトバンク | 4月20日(月) | 5月11日(月) |
日本ではApple公式が他のスマホキャリアにさきがけて、4月24日(金)に発売します。
その後、ゴールデンウィークを挟んで、5月11日(月)にドコモ、au、ソフトバンクの3社が、約2週間遅れて発売します。
当初はキャリアの発売日も4月24日だったのですが、新型コロナウイルスの感染防止のために延期されました。
Apple公式、3キャリアともに予約はすでに始まっています。
新型iPhone SEの料金を比較
かなり安いと評判の新しいiPhone SE。各社の価格を比較してみましょう。
カッコ内はキャリアが行っている「分割で買って2年後にスマホを返すことで割引されるプログラム」を使った場合の、実質の負担料金です。なお、価格は税込み。
キャリア | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
Apple公式 | 49,280円 | 54,780円 | 66,880円 |
ドコモ | 57,024円 (38,016円) | 62,568円 (41,712円) | 75,240円 (50,160円) |
au | 55,270円 (28,750円) | 61,250円 (31,970円) | 75,215円 (39,215円) |
ソフトバンク | 57,600円 (28,800円) | 64,080円 (32,040円) | 78,480円 (39,240円) |
Apple公式の定価でも、64GBモデルなら税込みでアンダー50,000円!iPhone11のほぼ半額です。
各キャリアの方を見てみると、実質負担金が最も安いのがau、続いてソフトバンクです。
ドコモは他の2社と同じ条件で比べると、10,000円ほど差を付けられていますね。
iPhone SEを予約する方法
iPhone SEを予約する方法をApple公式と、スマホ3キャリアに分けて確認していきましょう。
ちなみに、4月20日現在、新型コロナウイルスの影響で全国のAppleストアが休業しています。
また、ドコモはiPhone SEの販売については、ドコモオンラインショップでのみ対応するとしています。
各社とも自宅での商品の受け取りを勧めているので、iPhone SEはオンラインショップを利用して買うのが現実的ですね。
Apple公式での予約方法:アプリがおすすめ
4月24日に発売するApple公式の、iPhone SEの予約、購入方法を確認していきます。
Appleで商品を買う方法は「公式サイト」と「iOSアプリ」からの2つの方法があります。
iOSアプリの方が公式ストアよりも手続きがスムーズなので、おすすめです。
Apple公式ストアで予約する方法
Apple公式ストアを使った場合の予約の流れは次のような感じです。
- Apple公式ストアのページにアクセス
- iPhone SEの商品ページへ
- 下取りの有無、色、容量、AppleCare+への加入の有無を選択
- AppleIDでログイン
- 受け取り方法(自宅のみ)、住所、メールアドレス、電話番号の入力
- 支払い方法の入力
- 予約完了
という手順で進めていきます。
iOSのアプリで予約する方法
現在、iPhoneやiPadを使っている人は、AppleStore専用のアプリを使う方法もあります。
基本的なフローは上の公式サイトのときと同じです。
両方とも使って試してみたのですが、アプリの方がスムーズに進めることができました。
さすが「AppleによるiPhoneを買うためのアプリ」ですね。
アプリからの場合、支払い方法でApplePayを選ぶことができました。
登録しているクレジットカードからサクッと支払うことができますね。
入力の中で修正はできるのですが
- 自宅の住所
- 登録しているクレジットカード
- AppleIDとパスワード
は事前に確認をしておくといいでしょう。
また、上の写真の中にも書いてありますが、Apple公式を使った場合でも、商品の発送は4月29日〜5月12日となっています。
この記事を読んで、今から予約する人は、Apple公式よりもキャリアの方が早くiPhone SEをゲットできるかもしれません。
ドコモ、au、ソフトバンクオンラインショップでの予約の方法
キャリア各社のオンラインショップでの注文方法を紹介します。
各社共通の流れとして
予約→本申込み
という、2つのステップがあります。
まずは各社のオンラインショップへアクセスして、iPhone SEの商品ページから予約を行います。
各社のオンラインショップを使って、iPhoneSEを予約する流れは次のとおりです。
- オンラインショップにアクセス
- iPhone SEの商品ページへ
- 新規、機種変更、MNP(のりかえ)の選択
- カラー、容量の選択
- 名前、連絡先、住所などの入力
- 予約完了
各社で流れは変わりますが、購入に必要な情報はどこのキャリアでも同じです。
予約が完了すると、各社から予約完了メールが届きます。
さらに、商品が入荷すると「本申込みのお知らせ」メールが届くので、メールの内容に沿って本申込みを行ってください。
各社ともメールの受信から◯日以内に本申込みをして下さい、という記載があるので、期限内に本申込みを行いましょう。
また、この本申込みの手続きが完了した順番で商品が発送されるので、発売日にiPhone SEを手に入れるためには、できるだけ早く手続きを行うのがポイントです。
キャリア各社からiPhone SEを予約する手順の詳細は、以下の記事を参考にして下さい。
iPhone SEをお得に買うプログラムとキャンペーン
キャリアでiPhone SEを買うとき、結局どこが一番お得なのでしょうか。
iPhone SEの価格は先に見たとおりです。
しかし端末代金だけではなくて、プランなども含めて比較するとなると、どこがお得なのかなその人によって変わる、というのが答えです。
一番確実なのは、各社が用意している料金シミュレーションを使って確認することです。
また、iPhone SEをオンラインショップで買うときに、各社共通で使えるプログラムは次の2つがあります。
- 下取りプログラム
- 分割購入&2年後の端末返却で割引きを受けられる購入サポート
オンラインショップでも使える下取りプログラム
商品の下取りは店頭でしかできないと思われているかもしれませんが、オンラインショップで購入するときにも使うことができます。
各社とも新しいiPhone SEを購入する際に、下取りプログラム(郵送)を同時に申請すると、下取りキットが自宅に届くので、下取りしたい製品を梱包して返送すればOK。
審査を経て端末に大きな故障がなければ、ドコモならdポイント、auならau Walletポイント、ソフトバンクはPaypaボーナスがもらえます。
2年後の端末返却で割引きを受けられる購入サポート
ドコモは「スマホおかえしプログラム」、auなら「かえトクプログラム」、ソフトバンクなら「トクするサポート+」という名前で、端末代金が割引されるサポートを行っています。
先に紹介したiPhone SEの価格表をもう一度確認してください。
キャリア | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
Apple公式 | 49,280円 | 54,780円 | 66,880円 |
ドコモ | 57,024円 (38,016円) | 62,568円 (41,712円) | 75,240円 (50,160円) |
au | 55,270円 (28,750円) | 61,250円 (31,970円) | 75,215円 (39,215円) |
ソフトバンク | 57,600円 (28,800円) | 64,080円 (32,040円) | 78,480円 (39,240円) |
カッコ内の価格が、この割引きを受けた際の、実質の負担金額です。
この端末を返却する系のプログラムは、各社で微妙に内容が違います。
スマホを36回払いで購入して、24ヶ月目以降にスマホを返却すると、最大で12ヶ月分の分割代金が割引(免除)されるプログラム
スマホを2年後に下取りすることを前提に、分割の割賦支払額が割安になるプログラム
48回払いでスマホを購入して、25ヶ月目以降に新しいスマホに買い換えると、以降の端末の支払いが免除されるプログラム
各社とも仕組みがややこしいのですが、ざっくり言うと、2年でスマホを返すことを前提に端末が安くなるプログラムです。
正直、2年後にスマホを返すかなんて今すぐに決められない人も多いと思います。
これらのプログラムはとりあえず入って、2年後にスマホを返さないという選択もできるので、そのときになってからお返しするかどうかを決めれば大丈夫です。
他社のりかえならソフトバンクが一番お得
さらに、お得に買う方法として「他社へののりかえ」があります。
オンラインショップを使って他社からのりかえを行ったとき、各社で割引きを受けられるキャンペーンを行っています。
- ドコモ…「端末購入割引」でiPhone SEのオンラインショップ価格が22,000円引き
- au…「au Online Shop お得割」でオンラインショップ価格が22,000円引き
- ソフトバンク…「web割」でオンラインショップ価格が21,600円引き
ソフトバンクの場合、スマホ乗り換え.comという代理店を使うと、上の割引に加えて、10,000円相当のPaypayボーナスがもらえるので、のりかえで一番お得なのはソフトバンクへ、いうことになりますね。
ちなみに他社への乗り換えでiPhoneを買うとき、どこが一番お得になるのかを本気出して考えた記事が次の記事です。ご参考までに。
まとめ:各社オンラインショップでiPhone SEをゲットしよう
iPhone SEの発売日、価格、Apple公式と各キャリアでの予約方法を紹介しました。
Apple公式は4月24日、各キャリアは5月11日に発売です。
各社とも、できるだけ外出をすることなくiPhone SEを買うために、オンラインショップを使って自宅で受け取ることを勧めています。
キャリアのオンラインショップなら頭金が要らず、いつでもどこでも手続きができる、といったメリットがあります。
各キャリアからの発売は少し先になってしまいましたが、その分、長い間、楽しみな気持ちが続くと思ったら前向きになれるのでは?
この記事を参考に、みなさんもiPhone SEを予約してみてくださいね!楽しみ!
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料がかからない(ドコモ、ソフトバンク)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
精神的メリット(来店なし・待ちなし)だけでなく、金銭的メリットも大きいので普通にお得です。
また、代理店ではなくドコモ・au・ソフトバンク直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。