4月30日に、楽天モバイルからiPhone 12とiPhone SEが発売されることが決まりました。
この記事の内容は発売前の「保証対象外」のときに書いたものなので、情報が古い可能性があります。
ゴリラ
楽天モバイル(楽天UN-LIMIT V)は「1年間利用料無料!」などで今大きな注目を集めているスマホキャリアです。
楽天UN-LIMITとiPhone12が一緒に使えたら素晴らしいけど、本当に使えるんでしょうか?
僕は実際にiPhone12を楽天UN-LIMITで使っていますが、最初はちゃんと使えるか心配でした。
しかしいまは毎日ちゃんと使えてますし、毎月の料金もとても安いです。
この記事で楽天UN-LIMITでiPhone12を使う方法を中心にその他の気になることを紹介していきます。
iPhone12の端末代はけっこう高いですが、楽天UN-LIMITを使えればかなり節約できます。
ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
ちなみに「プロファイル」のダウンロードは楽天UN-LIMITでは不要です。
目次
iPhone12で楽天UN-LIMITは「使えます!」
楽天モバイルのホームページに「楽天モバイル(楽天回線)でiPhoneを使う」というページがあり、その中にiPhoneの種類ごとに楽天UN-LIMITを使えるかどうかをチェックできます。
その項目によると、
- プラン料金1年無料
- 楽天回線エリア高速データ使い放題
- 国内通話かけ放題
が使えて、海外利用のみが×になっています。とりあえず国内では使えるのでOKだと思います。
【注意】楽天UN-LIMITでサポートされていないiPhoneもあります
上記ページで他のiPhoneのチェックもできますが「iPhoneXS,XRまで使えて、iPhoneX以前はダメ」という感じでした。
ちなみに僕はHPでは×表示のiPhoneXを使っていましたが、なんとか使うことができていました。
しかし調子が悪かったり動作が不安定なことも多かったので、やはり上記ページで「◯」判定のiPhoneを使った方がよさそうです。
iPhone12を楽天モバイルで使う5ステップ
ここからはiPhone12で楽天モバイル(楽天UN-LIMIT)を使う5ステップを紹介します。
- 楽天UN-LIMITを申し込む
- 自宅に届いたSIMを本体に差し込む
- APNの設定をする
- LTEの設定をする
- (再起動する)
既に楽天UN-LIMITを契約してる人はステップ1は不要です。
【ステップ1】楽天UN-LIMITに申し込む
まだ楽天UN-LIMITに申し込んでない人は
ちなみに楽天モバイルではiPhone12は販売されていません。
iPhone12を使いたい場合は、AppleなどでiPhone12を入手してから楽天モバイルを申し込みましょう。
申し込むときは「SIMのみ」を選択してください。(eSIMでも構いませんが、本記事では通常SIMで解説します)
【ステップ2】SIMを本体に差し込む
数日で楽天モバイルから郵便物が届くので、開封し、「SIM(シム)」を取り出しましょう。
iPhoneの電源を切った状態で本体左側の側面にあるSIMスロットを開けて、SIMトレイに楽天のSIMを乗せて閉じます。
この状態で電源をつけると、ステップ3以降に進めます。
【ステップ3】APNの設定をする
ここまでの行程は、ある程度慣れた人なら当然のようにできますが、ここからが「めんどくさい」ところです。
ちゃんとひとつひとつ確認しながら行いましょう。
APNとは「アクセスポイントネーム」のことで、スマホ本体にネットワークの名前を教えてあげることで、そのケータイ会社の電波を掴めるようにする設定です。
iPhone12での楽天モバイルのAPN設定の方法
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」を選ぶ
- 「モバイルデータ通信ネットワーク」を選ぶ」
- 「”モバイルデータ通信”のAPN」と「”インターネット共有”のAPN」に「rakuten.jp」と入力する
- 「戻る」で戻る
普段見慣れない「難しそう」な画面だし、自分でアルファベットを入力するので不安ですが、ここだけなのでなんとかがんばってみてください。
この画像のように「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の2箇所の「APN」の項目に「rakuten.jp」と入力してください。
ユーザ名とパスワードは画面を戻ると自動で入力されていると思います。
【ステップ4】LTEの設定をする
もう一つ「設定」アプリ内で設定の必要があります。これはアルファベットの入力などはなく簡単です。
iOS13とiOS14で少し違うので、自分のiOSのバージョンの方を操作してください。
iOS13でのLTEの設定方法
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」
- 「通信のオプション」
- 「音声通話とデータ」
- 「LTE,VoLTEをオン」
- ポップアップを「OK」
- 「<」で戻る
iOS14でのLTEの設定方法
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」
- 「通信のオプション」
- 「音声通話とデータ」
- 「LTE」にチェック、「VoLTE」をオン
- 「<」で戻る
実は僕はこの操作を忘れていてネットに繋がりませんでした。
1時間ほどウンウン唸りながらいろいろ試していたので、この操作はとても重要です。
ぜひ記載の通りにチェックを入れてください。
【ステップ5】(再起動する)
ステップ4まで操作した段階で、勝手にネットが繋がることもありますが、繋がらないこともあります。
念の為、ステップ5で本体を再起動します。
iPhone12には「再起動」の操作はないので、「電源オフ」と「電源オン」の操作を順番に行います。
電源オフは「電源ボタンと音量ボタン(どちらでもOK)を長押し」ででてくる「スライドで電源オフ」のスライダーをスライドします。
電源オンは、電源ボタンを長押しです。
再起動が完了し、ディスプレイ左上の電波マークに「Rakuten LTE」と表示されていれば設定完了です。
お疲れ様でした!
これでiPhone12で楽天UN-LIMITライフが送れますね!
【注意】「プロファイル」は不要
普通、格安SIMを自分で設定する時は「プロファイル」とか「構成プロファイル」と呼ばれるものをネットからダウンロードして設定します。
しかし楽天UN-LIMITでは「プロファイル」は不要です。
理由は不明ですが、とにかくめんどくさいプロファイルのダウンロードがなくて嬉しいです。(ネットにつなぐための設定なのにネットにつなぐ必要があり、Wi-Fi環境が必要で大変でした)
「楽天モバイル」と「楽天UN-LIMIT」の違いに注意
僕が自分で設定をしていて大変だったのは「楽天モバイル」と「楽天UN-LIMIT」の設定がごっちゃになってしまったことでした。
この記事で紹介している楽天モバイルは「楽天UN-LIMIT」という、2020年4月から開始されたサービスについてです。
それとは別に、2020年以前から提供されていた「楽天モバイル」のサービスもあります。こちらの楽天モバイルはもう申し込みはできませんが、いまでも使っている人はいます。
以前から展開されている方の「楽天モバイル」を設定するには「プロファイル」のダウンロードが必要で、APNは「rmobile.jp」です。
繰り返しになりますがこの記事で書いたのは「楽天UN-LIMIT」の設定方法です。
この記事以外でもネットで調べる時は「楽天UN-LIMIT」と「以前から提供されている楽天モバイル」の区別をちゃんとつけて調べましょう。
実際に楽天UN-LIMITでいくらかかってる?
この記事の最後に、実際に楽天UN-LIMITで月にいくらかかってるか、僕の明細を紹介します。
楽天UN-LIMITはキャンペーンで「1年間無料」なのでかかる料金は「通話料」と「追加チャージ」のみです。
その他の料金は以下で紹介します。
- 6月 3,366円(初期費用3,000円含む。後に3,000ポイント還元されます)
- 7月 5,170円(個人的事情で電話することが多かった)
- 8月 1,056円(このあたりから安くなります)
- 9月 517円(最安値。通話料のみ)
- 10月 550円(通話料のみ)
- 11月 1,474円(通話料とチャージ1GB500円のみ)
いずれにしても非常に安く済んでます。
iPhone12に変更してから執筆時点まで2週間ほどしか経っていませんが、今後もこのくらいの支払いで済みそうです。
格安SIMだとだいたい毎月2,000〜3,000円かかるので、それが節約になるのはシンプルに嬉しいです。
ちなみに、Rakuten Linkアプリを使えば、国内通話料は完全に無料になって、もっと安くなります。
iOS用のアプリも出ているので、ダウンロードして使いましょう。
楽天モバイルは現在、ポイント還元のキャンペーンも行っていますが、契約後にRakuten Linkで通話とSMSを送ることが条件になっているので、ぜひともダウンロードしてください。
【まとめ】iPhone12×楽天UN-LIMITは普通にアリ!
この記事をまとめるとすると
- 楽天UN-LIMIT公式でもiPhone12は対応していると発表
- 設定は少しめんどくさい
- 一度設定すれば節約&快適ライフ
という感じです。
途中の「設定がめんどくさい」という部分が山場ですが、正直身近に得意そうな人がいればお願いしてしまうのでもいいかなと思います。
iPhone12を購入するのをきっかけにして、楽天UN-LIMITデビューするのはタイミング的にもかなりおすすめです!
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②端末購入で ポイント還元 | 最大16,000ポイント還元・割引 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③iPhone 購入プログラム加入で | 5,000ポイント還元 |
④SIMのみ 契約でポイント還元 | 5,000ポイント還元 |
⑤楽天ひかりが 1年無料 | 最大6万円相当還元 (解説記事) |
iPhone 14、キャリアの中では最安で、ポイント還元もあるんだ!最大2.4万ポイントは猛烈〜!!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!