こんにちは、元携帯販売員の松です。
今日はiPhone11の発売日ということで、実はコソッとiPhoneをゲットしていました。
ドコモオンラインショップで予約をいれて、今日の20時頃に家に届きました…!テンション上がる…!
ということで、発売日の実機レビューをしていきますね!
※2020年4月に発売のiPhone SE(2020)との比較も追記しています!参考にしてください。
また、iPhone SE(第2世代)と比較すると、両者は全くコンセプトが異なる商品なので、
- 最新のiPhoneが使いたい、カメラにこだわりたいならiPhone 11
- とにかく安くiPhoneが使いたいならiPhone SE(第2世代)
を選ぶのがおすすめ。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約(スマホが買える)できて、わりとおすすめ!
\自宅で契約・万単位でお得/
\ドコモのiPhone 12は新規・乗り換えでお得!/
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
さらに、2月1日から新規でも20,000ポイントがもらえるようになりました!(iPhone 12、miniのみ)
最新の入荷スケジュール(目安)も確認できます!
目次
iPhone 11のスペック
開封の儀に入る前に、iPhone 11のスペックを確認しておきましょう。
項目 | iPhone 11 |
---|---|
サイズ | 幅:約75.7mm 高さ:約150.9mm 厚さ:約8.3mm |
重さ | 194g |
ディスプレイ | 6.1インチ 1,792 x 828 Liquid Retina HD |
CPU | A13 Bionicチップ |
RAM | 4GB |
アウト カメラ | デュアル12MP ・超広角撮影可 ・ナイトモード有 ・ポートレートモード有 |
インカメラ | 12MP |
バッテリー (非公式) | 3,110mAh |
耐水・ 耐塵性 | 最大水深2メートルで 最大30分間 |
物理ボタン | 無 |
ロック解除 | Face ID (顔認証) |
カラー | ・パープル ・イエロー ・グリーン ・ブラック ・ホワイト ・レッド |
オーディオ | Dolby Atmos |
端末代金 (Apple) | 64GB:74,800円 128GB:79,800円 256GB:90,800円 |
最新のA13 Bionicチップが採用され、カメラも超広角、ナイトモードに対応したデュアルレンズに進化しました。
iPhone11開封の儀
オンラインショップで注文すると、こんな箱に入れられてきます。
中を開けると…こちら!!
- 本体
- SIMカード
- 設定ガイド
- パンフレット系数部
が同梱されていました。(ハサミはうちのですw)
今回僕が買ったのはiPhone11 128GBのパープルですね。個人的に色が好きだったのでこれを選びました。
開封すると…こちら!!
おぉおおお〜〜〜〜!(パッケージとあんま変わらないっすね笑)
同梱品は昔からのおなじみセット
- 充電器
- イヤホン
- SIMピン
が入ってました。
一瞬「Air Pods入ってる!?」と思ったのですが、普通に見間違えで、有線のイヤホンでした笑
この後、もろもろの初期設定を済ませて実際に使い始めました。
実際に触ってみての所感
実際に1~2時間いじってみた所感をつらつら並べていきますね。
- 思ってたよりも重たいかも
- カメラのクオリティめちゃ良い〜
- データ移行が楽になってるけど時間かかる…!
- ちょっと発熱が気になるかも?
思ってたよりも重たいかも
僕はiPhone7からの変更だったのですが、重量的には「138g」→「194g」で50g以上重たくなってるんですね。
まぁそこそこ覚悟はしていたんですが、思った以上にずっしり感はあったかも知れません。
まぁ、iPhoneXRは194gだし、11 Proも188gで、どちらにせよ機種変更したら重くなるのは免れないのでしょうがないですね。
そのうち慣れるでしょう。
iPhone7やiPhone8から機種変更する人は「重たくなる」と思っておいたほうが良いでしょう。
カメラ(ポートレート)はめちゃ良い〜!
デュアルレンズになり、ポートレートモードががっつり使えるようになりました!
僕は写真撮るの下手くそなので参考になるのかわからないですが(w)普通に撮って上の写真みたくなります!
ポートレートモードがっつりきかすとこんな感じ。
多分もっと写真が上手な人はいい感じに撮れるんじゃないかな…!
まだ数枚撮っただけですが、すごく楽しいのでパシャパシャ撮っていこうと思います。
カメラについては、知り合いのプロカメラマンにiPhone 11のカメラをレビューしてもらったので、ぜひ参考にしてください!
データ移行が楽になったけど時間かかるかも
セットアップする時に、データ移行が簡単にできるようになってました!
旧端末で新端末の青い点々?みたいのを写すと接続してくれて、データを移行してくれるみたい。
ただ、僕の場合は転送に5時間くらいかかると出たので、途中でやめちゃいましたw
他の人はもっと短いのかな?かなり便利な機能だとは思うのですが。。
データ移行サクッとしたい人はよる寝る時とかの方がいいかもですね。
ちょっと発熱が気になるかも
初回セットアップをしたタイミングなのでしょうがないんですが、若干端末の発熱が気になりました。
https://twitter.com/mekakure_fox/status/1175018419671814144
こんなツイートしましたが、iPhoneの初期設定中やその後しばらくの間の発熱がヤバいのは「ごく普通」らしいです。
なんでも色々初期設定関連の処理を一所懸命しているそうです。 pic.twitter.com/LkWHayOGDo— JonTaitan(ション・タイタン) (@taitan_jon) September 20, 2019
他の方もそんな感じらしいのでさほど心配はしてないんですが、ちょっと様子見しようかなと思います。
追記:iPhone 11とiPhone SE(第2世代の比較)
2020年5月に発売のiPhone SE(第2世代)とどちらを買ったらいいのか気になる人も多いと思います。
iPhone 11とiPhone SE(第2世代)を比較すると以下のようになります。
項目 | iPhone 11 | iPhone SE (第2世代) |
---|---|---|
サイズ | 幅:約75.7mm 高さ:約150.9mm 厚さ:約8.3mm | 幅:約67.3mm 高さ:約138.4mm 厚さ:約7.3mm |
重さ | 194g | 148g |
ディスプレイ | 6.1インチ 1,792 x 828 Liquid Retina HD | 4.7インチ 1,334 x 750 Retina HD |
CPU | A13 Bionicチップ | A13 Bionicチップ |
RAM | 4GB | 3GB |
アウト カメラ | デュアル12MP ・超広角撮影可 ・ナイトモード有 ・ポートレートモード有 | シングル12MP ・ポートレートモード有 ・ナイトモード無 |
インカメラ | 12MP | 7MP |
バッテリー (非公式) | 3,110mAh | 1,820mAh |
耐水・ 耐塵性 | 最大水深2メートルで 最大30分間 | 最大水深1メートルで 最大30分間 |
物理ボタン | 無 | 有 |
ロック解除 | Face ID (顔認証) | Touch ID (指紋認証) |
カラー | ・パープル ・イエロー ・グリーン ・ブラック ・ホワイト ・レッド | ・ブラック ・ホワイト ・レッド |
オーディオ | Dolby Atmos | - |
端末代金 (Apple) | 64GB:74,800円 128GB:79,800円 256GB:90,800円 | 64GB:44,800円 128GB:49,800円 256GB:60,800円 |
結論、それぞれのiPhoneはコンセプトが全く異なる商品なので、
- 最新のiPhoneが使いたい→iPhone 11
- 少しでも安くiPhoneを使いたい→iPhone SE(第2世代)
を基準にして選ぶのがおすすめです。
大きく異なるのは「画面サイズ」「カメラ」「価格」
iPhone SE(第2世代)はフラッグシップモデルのiPhone 11と同じA13 Bionicチップを搭載したことで話題になりました。処理性能はiPhone 11にも引けを取りません。
処理性能を測るAnTuTuベンチマークではiPhone 11が517,500点、iPhone SE(第2世代)は492,166点(いずれも公式の発表)。iPhone SEは2年前のフラッグシップモデル以上の性能です。
画面サイズはiPhone 11が6.1インチなのに対してiPhone SEが4.7インチ。大画面スマホに慣れていると、iPhone SEでは小さすぎると感じるかも。
多眼カメラが一般的になってきた中で、iPhone SEのレンズはひとつだけ。超広角やナイトモードにも対応していません。
価格差はちょうど3万円。ハードに使わない限り処理性能の違いを感じることは少ないかもしれませんが、画面サイズとカメラが自分の用途に合うか判断してくださいね。
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,000~3,000円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなり楽して契約できます。
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(多分将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月10,000円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が10,000円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が10,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があるのでかなりお得なんですよね。
その損益分岐が10,000円/月以上なんですが、これは自分だけでなく、ドコモ光や家族の利用料も込みです。
月額10,000円以上かかっていてdカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!