ゴリラ
ソフトバンクのネットワークを使い、比較的安定した高品質な回線を使用できるワイモバイル。
OCNモバイルONEを使っていて、シンプルなかけ放題プランのあるワイモバイルに乗り換えようと思っている人もいるかと思います。
そこで今回は、失敗せずにOCNモバイルONEからワイモバイルにMNPで乗り換える手順を解説します。
お得に手続きできる方法もまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
目次
ワイモバイルに一番お得に乗り換える方法
今使っている通信会社から他のサービスに乗り換えるときは、キャンペーンも気になると思います。
ワイモバイルは端末を一緒に買うのかSIMカードでだけで契約するのかで、一番お得な申込み先が変わってきます。
結論を言うと、
ヤングモバイルはワイモバイルの代理店です。買えるスマホや契約できるプランは公式とまったく同じですが、店舗独自のキャッシュバックがあります。
SIMのみで契約するときは、代理店のヤフー店で一番お得に契約できます。特典が最大でもらえる日は「5の付く日」と「日曜日」です。
OCNモバイルONEからワイモバイルに乗り換える手順
乗り換えの手順は以下の通りです。
(★のステップは飛ばすことも可能)
- ワイモバイルで使えるスマホ端末を確認する(念のため)★
- 乗り換えの前月までに「Yahoo! JAPAN ID」を作成(「どこでももらえる特典」をもらうための準備)★
- OCNモバイルONEで「MNP予約番号」を取得
- ワイモバイルの「どこでももらえる特典」にエントリー★
- ワイモバイルに申し込み
- 回線窓口に電話
- OCNモバイルONEのSIMカードを返却
乗り換えに慣れていない方はちょっと難しく感じてしまうかもしれませんが、ひとつひとつのステップは非常に簡単なので、安心してください!
ざっと最後まで目を通してから操作すると、全体像が把握できてスムーズに乗り換えできるかと思います。
STEP.1 ワイモバイルで使えるスマホ端末を確認する
今使っているスマホ端末を継続して使い、SIMカードのみをワイモバイルに乗り換えようと思っている方は、現在のスマホがワイモバイルに対応可能かをチェックしておくと良いでしょう。
ワイモバイルの動作確認が済んでいることを確認するだけで、「本当に使えるかな?」という心配をなくすことができますよ!
STEP.2 乗り換えの前月までに「Yahoo! JAPAN ID」を作成
※すでにIDを持っている人はSTEP.3に進んでください。
ワイモバイルには、「SIMのみ契約」「スマホとSIMの契約」のどちらでも使える「どこでももらえる特典(PayPayボーナスライト3,000円相当プレゼント)」というものがあります。
この特典をもらうためには、
- エントリー前月末までのYahoo! JAPAN IDの作成 ←今ココ
- 契約前の「どこでももらえる特典」のエントリー
- 契約後にY!mobileサービスの初期登録(申込日の翌月末まで)
が必要です。
3,000円相当のPayPayをもらうために、まずはYahoo! JAPAN IDの作成をサクッと完了させておきましょう!
IDは携帯電話の番号を登録するだけで作成できますよ。
STEP.3 OCNモバイルONEで「MNP予約番号」を取得
乗り換え後も同じ電話番号を使う場合は、転出元のOCNモバイルONEでMNP予約番号を発行(転出手続き)します。
MNP予約番号の発行手続きは、以下の2通りがあります。
- OCNモバイルONEのマイページにログインして手続きする
- OCNモバイルONEのカスタマーズフロントに電話する(日曜・祝日・年末年始は休み)
なお、MNP予約番号は15日間有効です。
MNP予約番号の発行には3営業日程度かかるので、乗り換え予定の1週間ほど前を目安に、余裕を持って行いましょう。
STEP.4 ワイモバイルの「どこでももらえる特典」にエントリー
ワイモバイルのページからYahoo! JAPAN IDでログインして、「どこでももらえる特典」のエントリーをしておきます!
STEP.5 ワイモバイルに申し込み
ワイモバイルに申し込みます。
- 端末とSIMをセットで買う→ヤングモバイル
- SIMのみで契約する→ヤフーモバイル
のからの乗り換えがお得です。
ヤングモバイルからの申し込み
ヤングモバイルの公式サイトにて、申し込みを完了します。
耳慣れない方も多いと思いますが、実績のある代理店なので怪しまなくて大丈夫です。
手続きの詳細は以下の記事で確認できます。
ヤフーモバイルからの申し込み(SIMのみ契約)
ヤフーモバイルの公式サイトにて、申し込みを完了します。
特典の多い、5の付く日 または 日曜日に手続きすると最大にお得になります。
STEP.6 回線窓口に電話
SIMカードが手元に届いたら、指定の回線切替窓口に電話をします。
この時点では、まだOCNモバイルONEとの契約中なので、元のSIMから電話をしましょう。
電話したら、音声案内の通りに電話番号などを入力するだけ。
(到着から6日以内に切り替え手続きが行われない場合、ワイモバイルにて切替え作業が行われます)
また、同時に「どこでももらえる特典」の最終ステップ、Y!mobileサービス初期登録も済ませてしまいましょう!
STEP.7 OCNモバイルONEのSIMカードを返却
SIMカードは貸与物なので、使わなくなったSIMカードはNTTコム SIM回収係に返却する必要があります。
【SIMカード返却先】〒261-7101 WBG郵便局留 NTTコム SIM回収係
以上で乗り換えの手続きは完了です!
OCNモバイルONEからワイモバイルに乗り換える費用
OCNモバイルONEからワイモバイルに乗り換えるときにかかる費用は、
- MNP転出手数料(OCNモバイルONE):3,000円(税抜)
- 解約違約金(OCNモバイルONE):1,000円 ※音声対応SIMで新コース以外の利用6ヶ月以内の場合
- 契約事務手数料(ワイモバイル):3,000円(税抜)
です。
OCNモバイルONEの解約違約金は購入時期とコースと照らし合わせて確認してみてください。
OCNモバイルONEからワイモバイルに乗り換えるときの注意点
乗り換えるときに特に知っておきたいこと・注意点は以下の通り。
- OCNモバイルONEはコース内容・利用期間によって解約違約金がかかる
- MNP予約番号の発行には3営業日程度かかる
- 「どこでももらえる特典」は契約前のエントリー・契約後のY!mobile初期登録が必要
お得でスムーズな手続きのためには、契約の前月にYahoo! JAPAN IDの発行、乗り換えの数日前にMNP予約番号の発行をするのがポイント。
ぜひ、本記事を参考にしながら操作してみてください。
ちなみに:ワイモバイルに一番おトクにのりかえるなら
さいごに繰り返しになりますが、
になります!
ヤングモバイルは独自のキャッシュバックをおこなっています。
ヤフー店で特典が最大でもらえる日は「5の付く日」と「日曜日」です。
せっかくワイモバイルに乗り換えるなら、少しでも多くキャッシュバックや特典をゲットしちゃってくださいね!
こんな記事もおすすめ
- iPhone:【最新】iPhoneを安く買う方法を忖度なく正直に教えます
- 料金プラン:ワイモバイルの料金プランを解説!
- おトク:ヤフー店って何なん?ワイモバイルと違うの?
- おすすめ:ワイモバイルのおすすめスマホを目的別に紹介!