ゴリラ
ワイモバイルのかけ放題や回線速度の魅力にひかれて、mineo(マイネオ)から乗り換えようと思っている人もいるかと思います。
しかし、乗り換えにはいくつかのステップがあるので、ちゃんと手続きできるか不安になりますよね。
そこで今回は、マイネオからワイモバイルにMNPで乗り換える手順を解説します。
つまずきやすい点もあわせて確認してみてください!
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
目次
ワイモバイルに一番お得に乗り換える方法
今使っている通信会社から他のサービスに乗り換えるときは、キャンペーンも気になると思います。
ワイモバイルは端末を一緒に買うのかSIMカードでだけで契約するのかで、一番お得な申込み先が変わってきます。
結論、
ヤングモバイルはワイモバイルの代理店です。買えるスマホや契約できるプランは公式とまったく同じですが、店舗独自のキャッシュバックがあります。
\代理店限定キャッシュバックあり/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
SIMのみで契約するときは、代理店のヤフーモバイルで一番お得に契約できます。特典が最大でもらえる日は「5の付く日」と「日曜日」です。
↓SIMのみなら最大14,000円キャッシュバック↓
※もっともお得に契約する条件は解説記事で説明してます
マイネオからワイモバイルに乗り換える手順
乗り換えの大まかな手順は以下の通りです。
- ワイモバイルで使えるスマホ端末を確認
- 適用できるキャンペーンや割引を確認・準備(★)
- マイネオからMNP予約番号を取得
- ワイモバイルのどこでももらえる特典にエントリー(★)
- ワイモバイルに申し込み
- 回線切替窓口に電話
★のステップは飛ばすこともできますが、準備しておくとよりお得に手続きができます。
操作内容は簡単ですが、まずは全体の流れを把握してみてください!
STEP.1 ワイモバイルで使えるスマホ端末を確認
端末はそのままでSIMのみ契約する人は、今使っているスマホがワイモバイルに対応しているかチェックしておくと安心です。
ワイモバイルのサイトから、動作確認が済んでいる端末かどうか見てみましょう。
STEP.2 適用できるキャンペーンや割引を確認・準備
ワイモバイルには割引キャンペーンが幅広く用意されているので、手続き前にどんなものがあるのか調べておきましょう。
特におすすめなのが、「SIMのみ契約」「端末とセットの契約」のどちらでも使える「どこでももらえる特典」です。
手順を踏むことで、PayPayボーナスライト3,000円相当を誰でももらうことができます。
まずは特典のエントリーをする前月末までに、Yahoo! JAPAN IDの作成が必要。
携帯電話の番号を登録するだけなので、サクッと作っておきましょう。
STEP.3 マイネオからMNP予約番号を取得
乗り換え後も同じ電話番号を使う場合は、転出元であるマイネオでMNP予約番号を発行(転出手続き)します。
マイネオはドコモ・au・ソフトバンクの3回線を選んで利用できるMVNOですが、「ソフトバンク回線からワイモバイルに乗り換える場合はMNP手続きがいらない」という情報が一部で流れています。
しかし、マイネオのオペレーターに確認したところ、マイネオのソフトバンク契約でもMNP予約番号の発行は必要とのこと。
マイネオのソフトバンク回線を利用中の人も、一緒に操作していきましょう!
- 解約理由を選択
- 次ページ下部の「MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちら」を選択
と進むと、1時間ほどでマイネオのメールアドレス(@mineo.jp)にMNP予約番号が送付されます。
MNP予約番号の有効期限は、取得日を含めて15日間。
ここからワイモバイルの契約までは、テンポよく進めていきましょう!
STEP.4 ワイモバイルのどこでももらえる特典にエントリー
STEP.2で紹介したワイモバイルの「どもでももらえる特典」を適用させるためには、契約前のタイミングで特典にエントリーしておきましょう。
STEP.5 ワイモバイルに申し込み
ワイモバイルに申し込みます!
- 端末とSIMをセットで買う人 →ヤングモバイル
- SIMのみで契約する人 →ヤフーモバイル
を利用するとメリットが大きいです。
ヤングモバイルからの申し込み(端末セットでお得)
ヤングモバイル公式サイト
手続きの詳細は以下の記事で確認できます。
ヤフーモバイルからの申し込み(SIMのみ契約でお得)
5の付く日 または 日曜日に手続きすると特典が大きくなりますよ。
STEP.6 回線切替窓口に電話
新しいSIMカードが手元に届いたら、あとは郵送された案内にしたがって回線切替をするだけ。
(SIMカード単体で契約した人は、まずはSIMロックの解除が必要です)
旧SIMを挿入した状態で回線切替窓口へ電話をし、簡単な自動ガイダンスに答えます。
電話が完了したら、新しいSIMをスマホに挿入しましょう!
↑「どこでももらえる特典」にエントリーした人は、忘れないうちにY!mobileサービス初期登録も済ませておきます。
マイネオからワイモバイルに乗り換える費用
マイネオからワイモバイルに乗り換えるときにかかる費用は、
- MNP転出手数料(マイネオ):3,000円(税抜)
- スマホ端末の残債(マイネオ):残っている場合のみ
- 契約事務手数料(ワイモバイル):3,000円(税抜)
です。
契約内容や時期によって変わってくるので、解約前にマイネオのサイトから確認しましょう。
乗り換えるときの注意点
乗り換え前に特に知っておきたいこと・注意点は以下の通りです。
- マイネオの「パケットシェアメンバー」に参加中の人は解約できない(解散すればOK)
- 「MNP予約番号の発行」をしたら、「ワイモバイル申し込み」は2週間以内に完了させる必要あり
- 「どこでももらえる特典」は契約前のエントリー・契約後のY!mobile初期登録が必要
マイネオの「パケットシェア」とは、データ容量を繰り越して翌月にシェアメンバーで共有できるサービスのこと。
マイページからメンバー解散をすると、乗り換えができるようになりますよ。
ちなみに:ワイモバイルに一番おトクにのりかえるなら
さいごに繰り返しになりますが、
になります!
ヤングモバイルは独自のキャッシュバックをおこなっています。
\代理店限定キャッシュバックあり/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
ヤフーモバイルで特典が最大でもらえる日は「5の付く日」と「日曜日」です。
↓SIMのみなら最大14,000円キャッシュバック↓
※もっともお得に契約する条件は解説記事で説明してます
せっかくワイモバイルに乗り換えるなら、少しでも多くキャッシュバックや特典をゲットしちゃってくださいね!