ワイモバイル→LINEMOを検討している方は、以下の記事を参考にしてください。
ゴリラ
と気になっている方も多いことでしょう。
「ワイモバイルにするといくら高くなるのか」「LINEMOからワイモバイルへ乗り換えるメリット」を紹介します。
先に正直な結論を伝えると、LINEMOからワイモバイル乗り換えて、同等のプランを選ぶと毎月550~1,430円ほど高くなります。
ワイモバイルへ乗り換えるメリットには、データ繰り越しやYahoo!プレミアム会員の権利など実用的なものが多く、その価値は十分にあります。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 1円で買えるスマホもある
- 自宅にスマホやSIMが届く!
\3,850円の手数料が無料/
【注目】LINEMOからワイモバイルするといくら高くなる?
まず、ここですよね。
▼LINEMOの料金プラン▼
スクロールできます→
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
データ容量 | 3GB | 20GB |
制限時 最大速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps |
通話 | 22円/30秒 |
▼ワイモバイルの料金プラン▼
スクロールできます→
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割・おうち割 適用時 (最安維持費) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 (データ増量) ※6ヶ月は無料で増量 | 3GB (+2GB) | 15GB (+5GB) | 25GB (+5GB) |
制限時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
回線 | 4G/5G | ||
通話 | 22円/30秒 |
乗り換えるなら、次の3つのパターンで検討する方が多いと思われます。
- ミニプラン(990円/3GB)⇒シンプルS(2,178円/3GB)
⇒毎月1,188円、年間14,256円高くなる - スマホプラン(2,728円/20GB)⇒シンプルM(3,278円/15GB)
⇒毎月550円、年間6,600円高くなる - スマホプラン(2,728円/20GB)⇒シンプルL(4,158円/25GB)
⇒毎月1,430円、年間17,160円高くなる
ミニプラン⇒シンプルSは、料金が倍以上に。
一方で、真ん中のプランだと、実はそこまでは高くならなかったりします(1年間は無料でデータ増量があり、20GB使えます)。
▼ワイモバイルのデータ増量オプション(1年間無料)▼
- シンプルS:3GB⇒5GB
- シンプルM:15GB⇒20GB
- シンプルL:20GB⇒25GB
このあと紹介する「ワイモバイルのメリット」を加味すると、人によっては乗り換えはアリかなと思います。
LINEMOからワイモバイルにするメリット6つ
ワイモバイルにするメリットをザックリ言うと、サービス・サポートが拡充することです。
どちらもソフトバンクの格安ブランドですが、
- LINEMO⇒「いわゆる格安SIM」っぽいサービス
- ワイモバイル⇒「キャリア」っぽいサービス
が特徴です(抽象的ですまん!笑)。
LINEMOはオンライン専用で、サービスをとことん削ぎ落として料金を安くしているのが特徴です。
一方、ワイモバイルは格安ブランドながらサービス・サポートがたくさん付いてくるのが良いところです。
個人的に考える「ワイモバイルにするメリット」を6つにまとめました。
- データ繰り越しが使える
- 20GBを超えるプランがある
- キャリアメールが使える
- 店頭でのサポートが受けられる
- Yahoo!プレミアムが使える
- 家族割引・セット割があると安くなるケースもある
データ繰り越しが使える
ワイモバイルには、使い切れなかったデータ量を翌月に持ち越せる「データ繰り越し」があります。
例えばシンプルMだと、同じ20GBでも、データ繰り越しのないLINEMOと比べ、使えるデータ量は多くなります。
- LINEMO「スマホプラン」
20GB - ワイモバイル「シンプルM」
15GB(1年間はデータ増量で20GB)+先月余ったデータ容量
とくに、毎月のデータ利用量にバラツキがある人は、データ繰り越しのメリットは大きくなります。
20GBを超えるプランがある
LINEMOの料金プランは、3GB・20GBの2種類です。
一方、ワイモバイルは、3GB、15GBの上に、25GBのプランもあります。データ増量オプション(1年間は無料)で、実際は30GB/月使えます。
20GBって人によっては絶妙に足りないデータ量なので、25GBや30GBで使えるプランがあるのは、ありがたいですね。
家族割引・セット割があると安くなるケースもある
ワイモバイルには、家族割引、インターネットとのセット割があります。
- 家族割引サービス
家族で使えば、2回線目以降は1,188円割引 - おうち割光セット(A)
ソフトバンク光、ソフトバンクエアーとセットで家族全員が1,188円割引
「家族で乗り換える」「ソフトバンク光を契約中」など、上記の割引が適用できるなら、ワイモバイルへ乗り換えることで、むしろ料金が安くなることも。
先ほどの3つの乗り換えパターンで、割引まで考慮して再検討してみましょう。
- ミニプラン⇒シンプルS
料金は変わらない(どちらも月額990円) - スマホプラン⇒シンプルM
毎月638円、年間7,658円安くなる - スマホプラン⇒シンプルL
毎月242円、年間2,904円高くなる
特に「家族で使う方」かつ「シンプルM」なら、金銭的なメリットがありますね。
家族割引
※通信料・端末代金別途要
※家族割とおうち割 光セット(A)は併用不可
※2回線目以降の基本使用料が割引
店頭でのサポートが受けられる
ワイモバイルには、単体のキャリアショップ、ソフトバンクショップの「取り扱い店」まで含めると、全国で2,500店舗ほどあります。
店頭では、プランや機種選びの相談、購入したスマホの修理受付などの対応を行っています。
大手キャリアに近い感覚で、サポートが受けられます。
Yahoo!プレミアムが使える
ワイモバイルのユーザーは「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」が無料で利用できます。
▼Yahoo!プレミアムの特典(抜粋)▼
- Yahoo!ショッピング、LOHACOが2%還元
- 雑誌110誌以上が読み放題
- ebookjapanの電子書籍購入で最大25%還元
- ヤフオク!のシステム利用料が無料
「for Y!mobile」と付いていますが、中身は月額508円の「Yahoo!プレミアム」と同じです。
無料で使えるとなると、地味にうれしい特典ですね。
キャリアメールが使える
ワイモバイルには、キャリアメール「Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)」が用意されています。
「今から新しくキャリアメールが欲しい」という方は少ないと思いますが、一応、使えるというところですね。
LINEMOからワイモバイルする時の注意点
LINEMOからワイモバイルする時の注意点も確認しておきましょう。
- LINEギガフリーが使えなくなる
- キャンペーンは使えない
- 通話オプションに違いがある
LINEギガフリーが使えなくなる
LINEMOからワイモバイルにすると、LINEギガフリーは使えなくなります。
LINEのチャット機能くらいなら、データ通信量も大したことはないのですが、ビデオ通話・音声通話を使っていると影響は大きいです。
主要なキャンペーンは使えない
ワイモバイルでは
- 最大21,600円の機種代の割引
- SIMのみの契約で最大10,000円分のPayPayポイント
その他にも特典がありますが、残念ながら、LINEMOやソフトバンクからの乗り換えは対象外です。
学割に相当する「ワイモバ親子割」や、先述の「家族割引」などは適用できます。
通話オプションに違いがある
LINEMO、ワイモバイルでは、それぞれに通話定額オプションが用意されています。
▼LINEMO▼
- 通話準定額:月額550円
⇒「1回あたり5分まで」の国内通話がかけ放題 - 通話定額(月額1,650円)
⇒国内通話がかけ放題
▼ワイモバイル▼
- だれとでも定額:月額770円
⇒「1回あたり10分まで」の国内通話がかけ放題 - スーパーだれとでも定額(S)(月額1,870円)
⇒国内通話がかけ放題
※60歳以上はお得に使える割引あり
どちらが良いという感じでもないですが、使い勝手は多少変わりそうですね。
ちなみに、LINEMOは最初の1年間は通話準定額(5分かけ放題)が無料で使えます。無料中の人が乗り換えると、純粋な料金アップです。
乗り換えは「プラン変更に近い」簡単な手続き
最後に、LINEMOからワイモバイルへの乗り換え方法をザっと確認していきましょう。以下の4ステップです。
- 前準備(登録している情報の確認)
- オンラインストアから申し込み
- 商品を受け取る
- 初期設定をする
LINEMOからワイモバイルへの乗り換えなら、MNP予約番号の発行は不要で、費用は0円です。
ステップ1:前準備
登録情報が古い場合は、以下から変更しておきましょう。情報はワイモバイルへ引き継がれます。
ステップ2:オンラインストアから申し込み
自宅でサクッと乗り換えるなら、ワイモバイル
スマホの購入なしで、回線のみを契約する場合は、「SIMカード/eSIM」のところから申し込みします。
スマホを購入する場合は、購入画面から申し込めます。
利用中の携帯電話会社は、「LINEMO」を選択。
あとは「My Menu」にログインして、画面に沿って申し込みを完了させましょう。
ステップ3:商品を受け取る
申し込み完了後、審査に通過すると「審査が完了しました。商品が発送されるのをお待ちください。」という内容の「商品発送のお知らせ」メールが届きます。
15時までに審査が完了すると、当日の発送されます。
ステップ4:初期設定をする
商品が届いたら、以下の初期設定を行います。いずれも商品(SIM、スマホ)と一緒に届くガイドに手順が明記されています。
- データ移行
- 回線の切り替え
- SIMカードをセット
- ワイモバイルの通信・サービスの初期設定
データ以降の方法は、それぞれ以下の記事で詳細にお伝えしています。
回線切替はオンライン、電話窓口2通りの方法があります。
- オンライン
オンライン回線切替受付サイト
受付時間:9時~ 20時半 - 電話窓口
ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口
電話番号:0800-100-1847
またY!mobileサービスの登録、通信の設定(APN設定)などの初期設定も必要です。詳細な手順はこちらの公式ページで確認できます。
※ワイモバイルでAndroidスマホをセット購入した際は、通信の設定は不要です。
まとめ
長々と紹介しましたが、もし迷っているのであれば「とりあえずワイモバイルを試してみる」で良いかなと思います。
ワイモバイルのサービスが必要かどうかは、実際に使ってみて判断するのが手っ取り早く、納得感もあるかと。
LINEMOとワイモバイル間の乗りえは費用は0円で、手続きもほとんどプラン変更に近いです。
ワイモバイルが料金に見合わないと感じれば、LINEMOに出戻りすれば大丈夫です。
ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得
ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 機種代の割引がある(2万円超の割引も!)
オンラインは、
- スマホを買う
→どっちでもほとんど変わらない(欲しい端末がある方で買う) - SIMだけ(新規)
公式オンラインストア - SIMだけ(乗り換え)
ヤフー店
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大2万円超 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ※ML:最大1万円 ※S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:6,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:5,000円 +※最大1万円 ※S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:1万円 +※最大7,000円 S:3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 S:最大500円相当 |
またどちらで契約する場合も、
※新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。
※シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは3,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。