【必読】iPhoneを安く買う方法

LINEMO使ってみたけどやっぱソフトバンクに戻りたいときの手順や料金

ゴリラ

LINEMO契約したんだけど、やっぱり僕には20GBでは足りなかったなぁ……。ソフトバンクに戻りたいんだけど、どうすればいいの?

LINEMOを契約してみたけれど、やっぱりソフトバンクに戻りたい……と感じている人もいるのではないかと思います。

他社への乗り換えと違い古巣へのカムバックなので、手続き方法が気になりますよね。

この記事ではそんな人のためにLINEMOからソフトバンクへ戻す方法を解説していきます。

その際にぜひ使いたいお得情報もあるので、ぜひ最後までお目通しくださいませ!

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、LINEMOからソフトバンクへ戻すには、基本的に他社への乗り換えと同じ手続きで行えます。

 

戻すベストタイミングは強いて言うなら「月末」がおすすめです。

ちなみに…

 

ソフトバンクで契約するなら

  • 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
  • 頭金(3,000~10,000円)なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!

 

 

\手数料3,850円が無料/

 

LINEMOからソフトバンクに戻る手順

ざっくりと前提をお伝えすると、LINEMO→ソフトバンクは「番号移行」という扱いになりますが、手続き自体は他社からソフトバンクに乗り換えるときと同じです。

LINEMOからソフトバンクに戻る手順は以下のとおり。

  1. LINEMOでMNP予約番号の取得→2021年8月18日から不要に!
  2. ソフトバンクで乗り換え手続き
  3. 開通手続き

詳しく見ていきます。

STEP.1 LINEMOでMNP予約番号の取得→2021年8月18日から不要

LINEMOからソフトバンクに戻る際、これまではMNP予約番号の取得が必要でした。

しかし2021年8月18日以降は不要になりました。

STEP.2 ソフトバンクで乗り換え手続き

他社からソフトバンクへ乗り換えるのと同じ手続きをします。

オンラインで契約する場合は、オンラインショップからSIMカード(SIM単体)を選んで手続きを進めます。

画面に沿って手続きを進めていくと、

  • SIMカードの種類の選択(iPhone用かAndroidスマホ用か)
  • 使う予定の機種の購入先の選択(ソフトバンク/Appleかそれ以外)
  • IMEIの入力

をする場面があります。

IMEIとは15桁のスマホの端末識別番号です。iPhone、Androidスマホともに設定から確認できます。

  • iPhone:「設定」>「一般」>「情報」
  • Androidスマホ:「設定」>「システム」>「端末情報」
    ※Androidは機種によって項目が異なります。

MEMO

SIMを複数入れられるスマホの場合、IMEIの表記も複数あります。ソフトバンクのSIMを入れようとしているスロットの方のIMEIを入力しておきましょう。

以後は画面に沿って手続きを完了させます。

その後に契約の審査がありますが、以前にソフトバンクを契約していたのであればまず落ちてしまうことはないはずです。

ソフトバンクでもeSIMの契約もできるように

2021年7月から、ソフトバンクでもeSIMが使えるようになりました。

eSIM契約のページ(ソフトバンク公式)から契約(戻る)ことができます。

ソフトバンクに戻るタイミングで機種変更もできます

LINEMOユーザーで機種変更するために一時的にソフトバンクに戻りたいという声を聞くようになりました。

ソフトバンクに戻るタイミングで機種変更したいときは、機種一覧から欲しいスマホを選び、「LINEMOからの乗り換え」を選びます。

しかもLINEMOからソフトバンクに乗り換える場合は、オンライン限定のweb割2.16万円引きでスマホが買えます(後述)。

STEP.3 開通手続き

ソフトバンクから出荷完了メールが来てから、3日程度でSIMが届きます。

同封されているガイドに従って、ソフトバンクの新しいSIMをスマホに装着し、MNPオンライン切り替え手続きをします。

  • SIMを装着する
  • 専用ページでオンライン切り替え手続き(9時〜20時30分)
  • 手続き完了のメールが届いたら切り替え完了

開通手続きが完了すると、LINEMOの契約は自動で解約されます。LINEMOの方への手続きは不要です。

SIMロック解除は不要(すでにやってるはず)

ちなみにソフトバンクからLINEMOに乗り換える際に、SIMロック解除をしていたはずです。

LINEMOからソフトバンクに戻る際は、すでに行っている(SIMロックが解除されている)ので、改めてする必要はありません。

LINEMOからソフトバンクに戻るときの料金

LINEMOからソフトバンクは0円で戻ることができます

そもそもLINEMOにはMNP予約番号の発行手数料や、違約金はありません。

また、LINEMOからソフトバンクへの番号移行(乗り換え)の場合、キャンペーンで事務手数料も無料になります(オンラインショップはもともとかかりません)。

注意:LINEMOは日割り計算にはならない

LINEMOの解約月の料金は日割り計算されません。

そのため月末までがっつり使ってからソフトバンクに戻る方が、ムダがありません。

MEMO

LINEMOは解約後90日間は、My Menuで請求内訳を確認できます。最後の請求はしっかり確認しておくようにしましょう。

ちなみに、ソフトバンクについては契約月は日割りされます。ソフトバンクの締日は3種類あり、契約する時点では自分がどのパターンになるのかわかりません。

↓左右にスクロールできます!

締日利用期間
(1ヶ月)
支払期限
10日前月11日〜
当月10日
翌月6日
20日前月21日〜
当月20日
翌月16日
末日当月1日〜
当月末日
翌月26日

ただいずれにせよ、LINEMOからソフトバンクに戻るときは月末がいい、と理解しておけばOKです。

(小声)ソフトバンクに戻る際にキャンペーンが使える(web割)

これ、あまり大きな声ではお伝えしたくない内容ですが、LINEMOからソフトバンクに戻るとき、オンライン限定でweb割が使えるみたいです(2021年12月現在。チャットサポートで確認済み)。

web割はオンラインショップでスマホを買ってメリハリ無制限に加入すると、2.16万円の割引を受けられるキャンペーンです。

そろそろスマホの機種変更を考えていたなら、ソフトバンクへ戻るついでに買っておくのもいいかもしれません。

もちろん端末目当てでソフトバンクに戻るのはおすすめしませんし、キャンペーンが使えるかはその人の過去の状況によるので、事前にチャットなどで確認してくださいね。

web割の対象端末をチェックする

30歳以下はプラン指定なし(U30 web割)

その他気になること

その他、ソフトバンクに戻る際に気になったことをまとめたので共有しますね。

以前のソフトバンクの契約内容は引き継げる?

基本的にソフトバンクからLINEMOに乗り換えた時点で、以前の契約は終了しています。

端末保証・データシェアなどオプション、家族割、光セット割などの各種割引はすでに廃止されています。

特に家族割などを受ける場合は、再び手続きする必要があります。

ただしソフトバンクの端末代の分割を続けいている場合など、一部例外的に以前の情報が引き継がれることがあります。

2021年8月18日以降は「契約者情報などの引き継ぎが可」

上記の期日以降は、契約者名義が同一の場合は、契約者情報や請求先情報などを転入先に引き継げるようになります。

LINEMOのSIMカードの返却はどうしたらいい?

LINEMOで使っていたSIMカードの返却は不要です。

ご自身でハサミを入れて処分しておきましょう。

LINEMOでeSIMを使っていた場合は?

2021年7月からソフトバンクでもeSIMが契約できるようになりました。

eSIM契約のページ(ソフトバンク公式)から手続きをすれば、ソフトバンクでもeSIMが使えます。

まとめ:LINEMO→ソフトバンクは「乗り換え」で戻れる

LINEMOはソフトバンクが運営しているサービスですが、あくまで別ブランドです。

しかし同じソフトバンクグループということで、乗り換え手続きは簡素化されています。

またソフトバンクに戻るのに手数料はかかりません。LINEMOで満足できなかった人は、がまんして使い続けるのではなく、早めに戻ることをおすすめします!

ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です

ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも公式オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。

理由は以下4点です。

  1. 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
  2. 頭金がかからない(最大10,000円お得)
  3. 待ち時間がない
  4. 24時間契約できる

金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。

これから契約する人はぜひ使ってみてください!

\手数料3,850円が無料/

 

こんな記事もおすすめ