「dポイントが失効するかも!ポイントはいつ失効するの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
dポイントの有効期限は通常ポイントで4年間、期間・用途限定ポイントはポイント毎に異なります。
保有ポイントの失効日はdポイントクラブの会員ページから確認できます。
ただいざ失効間近となると、「どうやってポイントを使い切ろう」というのは悩みどころだと思います。
そこで本記事では、dポイントの失効期限を解説し、合わせて「失効前にdポイントを使い切る方法」を紹介していきます。
後半では、dポイント投資を利用して「有効期限を4年間延長する方法」も解説します。
失効間近でも上手く立ちまわる方法をチェックしていきましょう。
dポイントの有効期限は、通常ポイントで4年間、期間・用途限定ポイントはポイント毎に異なる。
どうしても使い道がないときは有効期限が無期限の「dポイント投資」に入れておけばOK。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\最短5分で審査完了/
目次
「dポイントが失効するのはいつ?」⇒通常ポイントの有効期限は4年間
dポイントの有効期限は以下。ポイントの種類により期限が異なります。
▼dポイントの有効期限
通常ポイント:獲得月から4年間
期間・用途限定ポイント:ポイント毎に異なる
ふだんのお買い物などで貯まる通常ポイントの有効期限は「獲得した月から起算して48か月後」です。つまり有効期限は4年間となります。
一方で、期間・用途限定ポイントの有効期限はポイント毎に異なります。
▼期間・限定ポイントとは
キャンペーンなどで付与されるポイント。用途が限定され、有効期限も1週間~数カ月程度と短い。
▼期間・用途限定ポイントが使える場面
dポイント (通常) | dポイント (期間・用途限定) | |
---|---|---|
街のお店でつかう | 〇 | 〇 |
ネットのお店でつかう | 〇 | 〇 |
d払いにつかう | 〇 | 〇 |
スマホ料金の支払いにつかう | 〇 | × |
データ量の追加につかう | 〇 | × |
通常ポイントに比べると、うっかり期限切れしてしまう可能性も高いので注意が必要になるでしょう。
失効までの期限が短いポイントから消費される
dポイントは、通常ポイント、期間・用途限定ポイント含め、有効期限の短いものから消費されます。
失効日が同一の場合は期間・用途限定ポイントから使われます。
なるべく失効するポイントが少なくなる仕組みなのは少し安心ですね。
失効当日の23時59分までポイントは有効
ポイントが失効するのは有効期限当日の23時59分となります。1分後の0時0分には失効します。
ギリギリまでポイントは使えるので、当日に気付いた場合も、日付が変わる前に急いでポイントを消費しましょう。
あ。。Dポイント今日で失効分消費しなきゃだ
— あらぶるちゃん (@araburururu) May 31, 2019
dポイントの失効日を確認する方法
dポイントの有効期限はdポイントクラブの会員ページから確認できます。
ログイン後、現在の保有ポイントとともに有効期限が確認できます。期限が気になる方はこちらから確認を行いましょう。
失効する前にdポイントを使い切る方法
失効前にdポイントを使い切る方法を見ていきましょう。
▼dポイントを使い切るオススメの方法
- 街中のお店で使う
- ドコモの支払いに使う
- Amazonでの支払いに使う
- dポイント投資に使う
鉄板は「街中のお店で使う」「ドコモの支払いに使う」というあたり。
もしどうしても使い道がないなら、有効期限が無期限になるdポイント投資につっこんでおくのが良さそうです。
それぞれ見ていきましょう。
「街中のお店で使う」が王道。d払いやiDを上手く活用
dポイントを使い切るとなると「街中のお店で使う」というのが、やはり手っ取り早い方法です。
ローソンなどのコンビニをはじめ、レストラン、ショッピングセンターなど様々なところでdポイントが使えます。
とくにコンビニをよく使うなら「d払い」の利用が便利です。
d払いの「ポイントを利用する」をオンにしておけば、ポイントを自動で消費してくれます。無理なくポイントを使い切ることができるはず。
そのほか、dカードの電子マネーiDを使う人なら「iDキャッシュバック」もおすすめです。iD利用分の請求からdポイントを充当した分だけ値引きされます。(ドコモ回線のユーザーのみ利用可です。)
iDキャッシュバックの利用はこちら(公式ページ)から可能です。
街中でdポイントを利用する方は、d払いやiDなどを上手く活用してみると良いでしょう。
dポイントはiDキャッシュバックにして使うのが一番いいとわかったので、4000ポイントをすべてiDキャッシュバックに交換した。
— ファラオ改 (@idol_pharaoh) July 27, 2019
関連記事:d払いとは?ドコモユーザーが使うべき理由を紹介していく【ポイント2重取】
「ドコモの支払いに使う」も◎。ただしポイント減算に注意
dポイントはドコモの支払いにも使うことができます。
毎月の支払いに使えば、確実にポイントを消費することができるはず。
ただしdカード GOLDでドコモの料金を支払っている人については、重要な注意点があります。
dカード GOLDで支払うなら「ドコモ料金にdポイントを使う」は損
dポイントを支払いに充てると、dカード GOLDでもらえるdポイントが減算されます。
ここは意外と盲点になるかもです。
dカード GOLDの還元率は10%なので、たとえば1万円のドコモの利用があれば、1,000円分のポイントが貰えます。
一方で、dポイントを5,000円分充当して支払いするともらえるポイントは500円分に目減りしてしまいます。
還元率が高い分、ポイントの目減りも大きいので、よほどポイントが余ったとき以外は、ほかの使いみちを模索してみるのが良さそうですね。
ドコモの「スマホ購入」にもdポイントが使える
貯まったdポイントはドコモショップ、ドコモオンラインショップでのスマホ購入の支払いに使うこともできます。
dカード GOLDの方のポイント消費先としては、ドコモの利用料金の支払いよりは、こちらの方だオススメですね。(機種代金の支払いはそもそも10%還元の対象外です。)
機種購入のたびにガツっとポイントを消化できるはず。
Amazonでの支払いに使うのもオススメ
Amazonの支払いに使うのもオススメです。
とくに期間・用途限定ポイントの場合には、ドコモの支払いにポイントを利用することができません。
街中のお店でポイントを使い切れないと感じている方は、Amazonの支払いでポイントを使うのが良さそうですね。
dカードユーザーならAmazonで高還元率
dカードユーザーの場合には、dカードポイントUPモールを利用してAmazonでのポイント還元率は2.0%までアップできます。効率的にポイントを貯めることができるはず。
「ポイントを消化できて、消化するときにもポイントが貯まる」というところで、Amazonでポイントを使ってお買い物するのはオススメですね。
dポイントって優秀よな
Amazonで使えるんだもん🏅— ひゅうま (@hym_fly) March 15, 2020
「dポイント投資」に使う
「dポイント投資」という使いみちもあります。
dポイント投資は、投資信託などに連動して値動きする「運用ポイント」にdポイントを交換して、投資体験ができるサービスです。
運用ポイントに交換すると、ポイントの有効期限は無期限になるので、使い道のないポイントはとりあえず「dポイント投資」につっこんでおくというのは良い方法です。
有効期限が近いポイントがある方はぜひ活用してみると良いでしょう。
「dポイント投資」で失効までの期限を復活させる裏技
有効期限を延長したい場合には、「dポイント投資」を利用した裏技があります。
「dポイント投資に一日預けて引き出す」というのをやると、ポイントの有効期限が4年間延長になります。
引き出したタイミングでポイントを獲得した扱いになり、有効期限が4年間まるまる復活するというカラクリです。
なお、投資に入れた当日に引き出すことはできないので、引き出しは翌日以降になります。
ポイント期限を延長したい時に使える裏技ですね。
なお期間・用途限定ポイントは、そもそもdポイント投資に使うことができないので、この方法は使えません。
今後dポイント投資は、ポイントの有効期限延長のために使う感じだな…
— tm (@tm_choco777) May 20, 2019
まとめ:失効までの期限は4年。どうしても使い切れないならdポイント投資。
dポイントの通常ポイントの失効までの期限は、ポイントを獲得してから4年後となります。
期間・用途限定ポイントは、ポイント毎に有効期間は異なりますが、いずれも短い期間で失効するので注意が必要です。
ポイントの使いみちとしては、街中のお買い物のほか、ドコモの支払いやAmazonなどで消化するのがおすすめです。
ぜひ失効間近のポイントも有効に活用してみてください。
ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ
dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLD
- ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
- 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
- ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
- その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイト
をご確認ください)
10%還元ってなかなかないですからね…笑
年会費が11,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額1万円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!
\最短5分で審査完了/