このページをご覧になっているドコモユーザーさんは、dポイントを何に使っていますか?
ゴリラ
そんなあなたは、もしかすると、知らないうちに毎月損をしてしまっているかもしれません……!
この記事では、ドコモのdポイントでケータイ利用料金を支払うと損な理由を解説し、賢いdポイントの使い方も紹介します。
損ではありますが、dポイントを利用料金の支払いに充てたい人のために、支払い方法も載せてあります。
3分程度でさらっと読めるので、当てはまる人や気になる人はチェックしてみてくださいね。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\最短5分で審査完了/
目次
dポイントでケータイ利用料金を払うと、損をしてしまう理由
dポイントをケータイ利用料金の支払いに充てられたら便利そうでいいな、と思うかもしれません。
ですが、実は金銭的には損なんです。
みなさんもご存知のように、ドコモで利用した料金のうち1%(
たとえば、スマホ利用料が10,000円だとすると100円(dカード GOLDの場合は1,000円)が還元されることになります。
ですが、dポイントを利用料金の支払いに充てると、充当分のdポイントは還元されないんです。
仮に10,000円のうち8,000円分をdポイントで支払う場合、8,000円はdポイント還元の対象から外れ、残りの2,000円に対してポイントが還元されます。
つまり、本来100円分のポイントをもらえたところが、20円分しかもらえないことになります。(GOLDの場合、1,000円分もらえるはずが200円分しかもらえず、800円のマイナスです)
10,000円全額dポイントで支払った場合は、1円も還元されません。
いかがでしょうか。ちょっともったいないですね。
特にdカード GOLDに入っているという人は、せっかくの10%還元が無駄になってしまうので、他の用途でポイントを使うことを推奨します。
dカード GOLDの場合1,000円単位での還元なのでなお注意
また、dカード GOLDの10%還元は1,000円につき100ポイントでして、100円に付き10ポイントではありません。
と思うかもですが、結構違うんですよね。
例えばドコモの利用料が8,000円だった場合は800ポイントの還元ですが、7,999円だったら700ポイントの還元になります。
なので、dポイントを利用する際には1,000円以下で端数にならないようにするほうがベターですね。
dポイントでケータイ利用料金を払う方法
dポイントでケータイ利用料金を払いたい人向けに、念のため支払い方を紹介します。
基本的には非推奨ですが、一番手軽に使える方法ではあるので、忘れて消滅するよりはましですしね。
申し込みはネットからできます。
- ドコモ公式の該当ページにアクセスする
- 注意事項を確認後、ページ下部の「該当する」というボタンをクリック
- 同意事項を読み、「上記内容に同意して申し込む」を選択
- 充当するポイント額を入力する
これで手続きは完了です。簡単ですね。
ポイントは、申込月の翌月請求分から充当されます。
金銭的にはちょっと損ですが、たしかに便利なので検討してみてもいいかもしれません。
おすすめしたいdポイントの使い方
月々の利用料金の支払い以外にも、dポイントの用途はいろいろあります。そのうち、おすすめしたい方法をいくつか紹介していきます。
dポイント加盟店で使う
dポイントに加盟している店舗でお買い物をするとき、支払いにポイントを充てることができます。
街にあるお店でも、ネットショッピングでも、dポイントが使える店舗は多いので、生活の様々な場面で役立ちます。
いくつか例を上げると、
実店舗
- ローソン
- ファミマ
- マクドナルド
- すき家
- サンマルク
- マツキヨ
- 東急ハンズ
- ノジマ など
ネット
- Amazon
- メルカリ
- 無印、ABCマート、KALDIなどのオンラインストア
などのお店で、dポイントを使うことができます(こちらからdポイント加盟店の一覧が見られます)。
普段からよく使っているお店もいくつかあるのではないでしょうか? ポイントの有効期限が近くて消化したいというときにおすすめの方法です。
dマーケットで使う
dマーケットとは、ドコモが運営するサービスで、ネットショッピングや映画、音楽、電子書籍などのコンテンツを配信しています。
特におすすめなのがdショッピングです。食品や日用品、本、家具、家電などいろいろな商品を扱っていて、品揃えも◎です。
dマーケットで商品やサービスを購入すると、dポイントが貯まります。
ちなみに、通常の買い物ではdポイントは購入金額の1%還元されますが、dカードやdカード GOLDで支払うと3%も還元されるのでお得です。
他社のポイント(マイルやギフト券)と交換する
dポイントは、以下のような他社のサービスと交換することができます。
- JALやANAのマイル
- Pontaポイント
- Amazonギフト券
dポイントを買い物に使わない人は、交換してしまうというのも手かもしれません。
その他
それ以外にも、機種変更するときの本体料金や、通信量の追加などにも使うことができます。
dポイントの用途については、以下の記事で詳しく紹介しています。興味があったらこちらもチェックしてみてくださいね。
まとめ
ということで、dポイントでケータイ利用料金を支払う場合の注意点を説明しました。
dポイントをケータイ料金に支払うと、充当分のポイント還元がされないため少しもったいないです。
ただ、1%くらいなら損してもいいよ、という人は、ケータイ料金の支払いに使うのもアリかもしれません。
dポイントの使い道はケータイ料金以外にもたくさんあるので、一度他の方法も考えてみてはどうでしょうか。個人的には、還元額の大きいdマーケットでの使用がおすすめですよ。
結論:dポイントを携帯料金の支払いに使うと、ポイント還元額が減ってしまい損! 他の使い方がおすすめです
ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ
dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLD
- ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
- 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
- ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
- その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイト
をご確認ください)
10%還元ってなかなかないですからね…笑
年会費が11,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額1万円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!
\最短5分で審査完了/