ゴリラ
という人向けの記事です。
ずっとドコモ割プラスなどで付与されるドコモの期間・用途限定ポイント。
名前の通り、通常のdポイントと比べて、期間と用途が限定されています。
しかし、実際どんな違いがあるのか?具体的に何に使えるのか?はわかりにくいですよね。
この記事では、通常のdポイントとの違いを紹介した上で、おすすめの期間・用途限定ポイントの使いみちを紹介します。
ドコモを契約している人なら全員に関係があるはず!なので、ぜひ参考にしてみてください〜!
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\最短5分で審査完了/
目次
期間・用途限定ポイントとは?普通のdポイントとの違い
まずは期間・用途限定ポイントと普通のdポイントとの違いから解説していきます。(お得な使い道を早く知りたい人は次の見出しまで飛んでください…!)
項目 | dポイント | 期間・用途限定ポイント |
---|---|---|
有効期限 | 48ヶ月 | ポイントによる |
街のお店で使う | ◯ | ◯ |
ネットのお店で使う | ◯ | ◯ |
dマーケットで使う | ◯ | ◯ |
d払いに使う | ◯ | ◯ |
ギフトコで使う | ◯ | ◯ |
ドコモ商品に使う | ◯ | ◯ |
メールストア等のドコモサービスに使う | ◯ | ◯ |
ケータイ料金の支払いに使う | ◯ | - |
データ量の追加に使う | ◯ | - |
スゴ得のクーポンに使う | ◯ | - |
商品が当たる抽選に使う | ◯ | - |
寄付に使う | ◯ | ◯ |
交換商品に使う | ◯ | - |
チケットの優待購入に使う | ◯ | ◯ |
通常のdポイントとの大きな違いは「ケータイ料金の支払い」と「データ量の追加」に利用できない点ですね。
上記2つはドコモを使っている人であれば誰しもが使える用途なので、考えることなく利用できます。しかし、期間・用途限定ポイントだとそれができません。
しかし、心配することなかれです。期間・用途限定ポイントでもしっかりお得に使う方法があるので、ご紹介していきます!
期間・用途限定ポイントのお得な使い道
期間・用途限定ポイントの使いみちは大きく分けると以下3通りです。
- 街のお店で使う
- ネットショップで使う
- ドコモ系サービスで使う
- その他の方法
順に解説していきます!
街のお店で使う
dポイントは、加盟している街のお店で利用できます。
加盟店は飲食店やファッション雑貨、コンビニ、引っ越し、リラクゼーションなど、多岐に渡ります。加盟店もどんどん増えていっている印象です。
有名どころを挙げると以下でしょうか。
- LAWSON
- マクドナルド
- マツキヨ
- ファミマ
- 高島屋
- nojima
- タワレコ
- TOKYU HANDS
- サンマルク
- かっぱ寿司
などなど。あなたがよく使っているお店も加盟しているかもしれません。加盟店はdポイントクラブサイトで確認できます。
加盟店の入り口でレジ付近にdポイントマークが掲載されていることが多いので、一目でわかりやすいですね。
dポイントの支払い方法はカードかアプリ
店頭でのdポイント利用は以下の方法でできます。
dカードとdカード GOLDはクレジットカードなので、持っている人はこれがポイントカード替わりになります。
持っていない人もドコモを使っているのであればdカード GOLDはかなりお得なので一考の価値ありです。
関連記事:【評判】dカード GOLDを確実にお得にするための損益分岐点と注意点を解説する
そうでない人はdポイントカードかdポイントクラブアプリを使いましょう。
ネットショップで使う(d払い)
d払いを利用すると、ネットショップでもdポイントを利用できます。
d払いはドコモの決済サービスの1つで
メジャーなネットショップは以下。
- Amazon
- メルカリ
- ABCまーと
- minne
- ラクマ
- ディズニーストア
- 無印ネットストア
その他にも利用可能なネットショップは沢山あり、公式サイトから確認できます。
Amazonが2018年12月~利用可能に!
ネットショップ界の雄、Amazonもd払いに対応しました。期間・用途限定ポイントももちろん利用できるようになっています…!
これはかなり熱いですね。Amazonユーザーも多いので、期間・用途限定ポイントも無駄にすることなく利用できます!
d払いの使い方
d払いの利用方法は主に2つ。
- 店舗で使う場合:d払いアプリ
- ネットで使う場合:支払い画面上でd払いサイトに遷移
d払いアプリでの支払い方法
実は、d払いは下記マークが掲示されているお店でも利用できます。(dポイントとごっちゃになりそうですね…!)
店舗で使う場合には、d払いアプリを取得して会計時にQRとバーコードを出して会計します。
オンラインでのd払い支払い方法
オンラインでd払いを利用する場合は、ショップによって細かな流れは変わりますが、基本的に支払い画面でd払いを選び、My docomoにログインしていきます。

Amazonの場合
ちなみに:ドコモ払いは別(dポイントで支払えない)
ちなみに、d払いとは別にドコモ払いというものも存在します。ややこしいですね…。笑
d払いとドコモ払いの違いについては公式が解説してくれています。
Q.ドコモ払いとd払いの違いはなんですか?
A.ドコモ払いはドコモの回線をお持ちの方でspモードまたはiモード契約のある方がご利用になれますが、d払いはドコモの回線をお持ちでない方もdアカウントがあればご利用になれます。
d払いはお買物代金に応じてdポイントがたまり、たまったdポイントをお買物代金として使うこともできます。
※spモードまたはiモード契約のない方も含みます。
要はドコモ払いはドコモ契約者のみが使える支払い方法。d払いはドコモ契約者以外でも使える支払い方法、ということですね。
また、ここでの大きな違いとして、d払いはdポイントを使えて貯められるのに対し、ドコモ払いはどちらもできません。
ドコモ系サービスで使う
期間・用途限定のdポイントは、ドコモ系サービスで有効活用できます。
個人的なおすすめはdデリバリーですね。ピザやお寿司、中華など出前で届けてくれます。日用品を買うのも良いですが、普段とは違う特別感がある使い方をしても嬉しいですよね。
その他の方法
期間・用途限定ポイントのその他の使いみちを紹介します。
- 端末購入に充てる
- お試し引換券と交換する
端末購入に充てる
期間・用途限定ポイントはドコモ商品の購入に充当できます。
「ドコモ商品の購入」とは少しわかりづらいのですが、要するにスマホの端末代に充てられるということですね。その他、アクセサリーや充電器などのオプション品にも利用できます。
機種変更のタイミングと合えば端末購入に充てると良さそうですね。
ローソンのお試し引換券と交換する
ローソンの通常のお買い物でも期間・用途限定ポイントは利用できますが、さらにお得なのはお試し引換券と交換する方法です。
お試し引換券とはローソンで売っている一部商品を破格で交換できるサービスです。対象は飲料品や食料品、生活用品など多岐に渡り、時期によって変更されます。
交換方法は、お店のロッピーにdカードを読み込ませてクーポンを選ぶだけ。店舗で簡単にできちゃいますね。
まとめ:期間・用途限定ポイントを無駄なく使い切ろう
一見使い所がない期間・用途限定ポイントですが、色々なところで使えることがわかりましたね。
個人的におすすめなのはやはりAmazonでの利用。利用頻度や購入できるものの幅が広いのがオススメポイントです。
せっかくのポイントですから、無駄にせず使ってお得に過ごしましょう!
ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ
dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLD
- ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
- 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
- ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
- その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイト
をご確認ください)
10%還元ってなかなかないですからね…笑
年会費が11,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額1万円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!
\最短5分で審査完了/
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。