ゴリラ
ドコモオンラインショップでスマホを買うとき、いくつかの支払い方法から選ぶことができます。
「どうやって支払うのが一番お得なんだろう?」
「クレジットカードがなくても、買えるのかな?」
「今、流行っているd払いは使えるの?」
あたりは、みなさんが気になっているところかなと思います。
この記事では、ドコモオンラインショップで使える支払い方法をすべて紹介します。
さらに、その人に合った、一番お得になる支払い方法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 一括で買うならクレジットカードがおすすめ。dカードなら2%還元があります
- クレジットカードがない人でも、ドコモオンラインショップは使えます
- d払いはできません
\ドコモでもiPhone 12が発売!/
スマホ最速のA14 Bionicチップ!デザインもフラット型が復活しました!
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
目次
ドコモオンラインショップの支払い方法は全部で5種類
ドコモオンラインショップで対応している支払い方法は、以下のとおりです。
一括払いと分割払いとで、使える決済方法が変わります。
一括払い | 分割払い | |
---|---|---|
新規(追加) | ・クレジットカード ・代金引換 | ・クレジットカード ・口座振替 (毎月の利用料金に合算) |
MNP(のりかえ) | ||
機種変更 | ・クレジットカード ・代金引換 ・ドコモ払い | |
アクセサリー | - |
それぞれの支払い方法を確認していきましょう。
クレジットカード
クレジットカード支払いは、新規、MNP、機種変更、それぞれで一括・分割で買うとき、すべての場合に使うことができます。
JCB、VISA、MasterCardのマークが付いたクレジットカードは、使えると思ってもらってOKです。
ちなみに、上のカードであれば、デビットカードでも使うことができます。
dカードかdカード GOLDを持ってるなら2%のポイント還元
普段から使っているクレジットカードで決済していただければ問題ないのですが、もしdカードやdカード GOLDを持っているなら、迷わずに使うのがおすすめ。
ドコモオンラインショップはdカードの特約店なので、通常のポイントに加えて、さらにポイントが追加されます。
100円あたり2ポイントがもらえるので、つまり2%の還元になります。
例えば10万円のスマホを買った場合は次のようになります。
- 1%還元のクレジットカード→1,000円のポイント還元
- dカードまたはdカードGOLD→2,000円のポイント還元
最近のクレジットカードのなかで、2%の還元を受けられるものってあんまりないと思うので、かなりお得感がありますね。
dカード GOLDは年会費が10,000円かかりますが、毎月のドコモの料金が10%安くなるので、ざっくざくとポイントが貯まります。
ドコモユーザーなら持っておいて損はないカードです。
dカードプリペイドも使える
ドコモオンラインショップでは、審査なし、年会費なしでつくることができる「dカードプリペイド」も使うことができます。
通常の200円につき1ポイントに加えて、ドコモオンラインショップでは100円あたり1ポイントが追加でつきます。
つまり、1.5%の還元を受けることができます。
dカードほどのお得感はありませんが、「クレジットカードは持っていなけど、dカードプリペイドなら持っている」という人には使って欲しい方法です。
分割払い(クレジットカード、口座振替)
分割払いにした場合、端末の代金は毎月のドコモへの支払いに合算されます。
なので、毎月の支払いを口座振替に設定している人は、クレジットカードがなくても、ドコモオンラインショップでスマホが買えます。
注意点として、毎月の支払いを請求書払いにしている場合は、ドコモオンラインショップでの分割払いができません。
毎月の支払い方法はMy docomoの「ドコモオンライン手続き」で変更することができます。
代金引換
一括で買う場合は、代金引換払いも使うことができます。
手数料はスマホの料金にかかわらず、一律で330円。
何らかの理由でクレジットカードは使えないけど、手元にある現金で一括で手っ取り早く買いたい人は、代金引換を使うのもありです。
ドコモ払い(クレジットカード不要)
ドコモ払いは、インターネットでの買い物で使った料金を、毎月のドコモの支払いと合算して、支払うことができるサービスです。
ドコモオンラインショップでは、機種変更のときのみ、ドコモ払いを使うことができます。
「クレジットカードはないけど一括で買いたい人」「ドコモへの支払いは毎月の口座振替にまとめたい人」はドコモ払いを使うのがおすすめ。
dポイントの支払
dポイントが貯まっている人は、自分が指定した分だけ支払いに充てることができます。
dポイントは一括、分割、どちらで買うときにも使うことができます。
分割でdポイントを使うときは、ポイントの使い方を2通りから選ぶことができます。
少しややこしいですが、総額方式と月々方式があります。
- 総額方式…利用ポイントを均等に分割する
- 月々方式…利用ポイントの残額がなくなるまで翌月以降へ繰り越していく
例えば、手持ちのdポイントをスマホの購入に充てて、36回の分割払いにしたときの例がこちら。
毎月dポイントを使っていくか、指定して分は一気に使ってしまうかの二択になりますが、使うdポイントは同じなので、ほんまにどっちでもいいです。
【残念】d払いは使えない
これ、かなり気になている人が多いと思うんですが、ドコモオンラインショップではd払いを使うことができません。
d払いでは最大で7%のポイントがつく「dポイントスーパー還元プログラム」を行っているで、もしかしたら…と期待したのですが、残念。
【おすすめ】一括ならdカードで2%還元、分割ならおかえしプログラムで33%オフ
ここまで紹介した支払い方法の中で、どれがおすすめなのでしょうか。
まず、支払い方法を選ぶ前に、一括か分割か、どちらで買うかを決めましょう。
これはその人の性格や考え方にもよるので、判断が分かれて当然です。
一括のメリットは
- スッキリする(これ一括派にとっては重要)
- 審査がいらず、好きな端末を自由に買うことができる
分割のメリットは
- クレジットカードがなくても買うことができる
- スマホかおかえしプログラムを使うことができる
という点があります。
その上で、
- 一括で買うならクレジットカード(dカード)を使う
- クレジットカードがないなら、分割で「スマホおかえしプログラム」を使う
これが、わりと良さそうな支払い方法です。
まず、一括で買う人は、普通にクレジットカードで買うのが手っ取り早いです。
dカードかdカード GOLDを持っているなら、ぜひ使って2%還元を受けて下さい。
分割で買う場合は、スマホおかえしプログラムを使えば、端末代が割り引かれて、実質33%オフで買うことができます。
スマホおかえしプログラムは、スマホの支払いを36ヶ月払いにして、24ヶ月後にスマホを返すことで、残りの12回の分割代金を支払わなくてもよくなるプログラムです。
つまり、定価の3分の2の価格でスマホを買うことができるというわけなんですね。
でも、2年後にスマホを買い換えるかなんて、今すぐわからない人も多いと思います。
スマホおかえしプログラムはとりあえず入って、2年経ったときにスマホを返さずに、そのまま分割を続けることもできます。
とりあえず、分割払いならスマホおかえしプログラムに入っておいて損をすることはないでしょう。
まとめ:支払い方法を知って少しでもお得に
ドコモオンラインショップの支払い方法は、一括と分割の場合で、選べる方法が変わります。
一括で買う場合はクレジットカード(できればdカード)、分割で買う場合は、とりあえず「スマホおかえしプログラム」に入っておくのがよさそうですね。
そして、支払いの方法も大事なんですが、もっと大事なのはキャンペーンやプログラムを使いこなすこと。
ぜひ、ドコモオンラインショップでお得にスマホをゲットしてくださいね。
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,000~3,000円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなり楽して契約できます。
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(多分将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月10,000円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が10,000円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が10,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があるのでかなりお得なんですよね。
その損益分岐が10,000円/月以上なんですが、これは自分だけでなく、ドコモ光や家族の利用料も込みです。
月額10,000円以上かかっていてdカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
こんな記事もおすすめ
- dカード GOLDdカード GOLDをお得にするための損益分岐点と注意点
- おすすめスマホ【2021最新】ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介