【必読】iPhoneを安く買う方法

【ドコモ】LG V60 ThinQ 5Gって本当に便利?買うメリットとデメリットを紹介【正直レビュー】

ドコモから2画面ディスプレイ搭載の個性派スマホ「LG V60 ThinQ 5G」が発売となります。

LG V60 ThinQ 5G(エルジーブイシックスティー ティンキューファイブジー)は、サブディスプレイを装着すると6.8インチが見開きで2画面並ぶスマートフォンです。

「動画を見ながらSNS」「ゲームパッドでゲームをプレイ」「本を見開きで見る」など他のスマホにできない使い方が可能です。

「すごく便利かも」と気になっていた方も多いはず。

ただいざ機種変更となると、

「実際どんなメリットがあるの?」
「欠点やデメリットはないの?」

などは事前に確認しておきたいところだと思います。

そこで本記事では、LG V60 ThinQ 5Gを選ぶメリット・デメリットを一挙に紹介していきます。

デメリットまで把握して納得のいく機種変更を進めていきましょう。

正直な結論

LG V60 ThinQ 5Gのメリット

  • 「2画面ディスプレイ」が超便利
  • 「最新CPU&ゲームパッド」でゲームが快適
  • カメラが地味に良い

▼LG V60 ThinQ 5Gのデメリット

  • 2画面はやっぱり重い
  • 価格がけっこう高くなった
  • 1画面のスマホとしては性能が劣る

このスマホの評価
価格
(3.0)
スペック
(4.0)
カメラ
(3.5)
実用性
(4.0)
総合評価
(3.5)

※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。

ちなみに…

ドコモで契約するなら、

  • 事務手数料(3,850円)なし
  • オプションなし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

ドコモオンラインショップがおすすめです。

 

手数料3,300円が無料

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

 

ドコモオンラインショップ限定最大5.5万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!

 

新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!

 

\在庫限りの超特売/

セールの対象端末を見てみる

LG V60 ThinQ 5Gを選ぶメリット

「LG V60 ThinQ 5G」を選ぶメリットは以下の3つ。

▼「LG V60 ThinQ 5G」を選ぶメリット

  • 「2画面ディスプレイ」が超便利
  • 「最新CPU&ゲームパッド」でゲームが快適
  • カメラが地味に良い

LG V60 ThinQ 5Gの最大のメリットは、2画面でマルチタスクができることです。

6.8インチが2つ並ぶのは見た目にもインパクトがありますね。2画面を活かした「ゲームパッド」も注目です。

「LG V60 ThinQ 5G」を選ぶメリットをそれぞれ見ていきましょう。

「2画面ディスプレイ」が超便利

LG V60 ThinQ 5Gは、単体では他のスマホと変わらない1画面ですが、外付けディスプレイを取り付けることで、2画面化することができます。

2画面なら「動画を見ながらSNS」といったマルチタスクも超快適です。いつものスマホをいじる時間もより濃密になるはず。

▼G8X ThinQの2画面ディスプレイでできること

  • 2画面でアプリを同時に使える
  • 「ゲームパッド」が使える

※ツイートは前モデル「G8X ThinQ」

ゲームパッドが使えるのも2画面ならではです。下の画面をコントローラーのように使えます。

※ツイートは前モデル「G8X ThinQ」

「最新CPU&ゲームパッド」でゲームが快適

CPUはSnapdragon 865を搭載。Android向けの最高クラスのCPUです。

最新ゲームもサクサク快適にプレイできます。

さらに、2画面ならではの機能として「ゲームパッド」も注目です。

「ゲームランチャー」というアプリから、コントローラーを表示してゲーム操作が可能です。携帯ゲーム機のような操作感でプレイできます。

※ツイートは前モデル「G8X ThinQ」

カメラが地味に良い

「2画面が使える」というのに目が行きがちですが、「カメラがそこそこ良い」のも地味にポイントです。

LG V60 ThinQ 5Gのカメラの構成は以下。

▼LG V60 ThinQ 5Gのカメラ

 

◆アウトカメラ

メインカメラ:6,400万画素

超広角カメラ:1,300万画素(視野角136度)

TOFカメラ

 

 

◆インカメラ

1,000万画素

メインカメラは6,400万画素と超高画質です。

そこに「超広角カメラ」「TOFカメラ」を加えたトリプルレンズとなっています。かなり実用的なカメラ構成ですね。

こちらはLG V60 ThinQ 5Gで撮影された写真です。かなりキメの細かい写真が撮れています。

そのほか、8K動画の撮影も可能です。前モデルと比べると、カメラのスペックは一気に強化された感じですね。

LG V60 ThinQ 5Gを選ぶデメリット

「LG V60 ThinQ 5G」を選ぶデメリットは以下の3つ。

▼LG V60 ThinQ 5Gを選ぶデメリット

  • 2画面はやっぱり重い
  • 価格がけっこう高くなった
  • 1画面のスマホとしては性能が劣る

2画面はやっぱり重い

LG V60 ThinQ 5Gの重量は「かなり重め」です。

1画面で218gとiPhone 11 Pro MAX並の重量で、2画面にするとさらに+100g以上になります。

▼重量の比較

LG V60 ThinQ 5G(1画面のとき):218g

LG V60 ThinQ 5G(2画面のとき):353g

iPhone 11 Pro MAX:226g

iPad:453g

やはり6.8インチの大画面が2つ並ぶとなると、どうしても重くなります。

iPhone 11 Pro MAXで「筋トレ」と言われるぐらいの重量なので、V60 ThinQ 5Gのサブディスプレイ装着時は「けっこう重い」のは覚悟しておく必要があるでしょう。

価格が高くなった

ドコモでのLG V60 ThinQ 5Gの販売価格は118,008円(税込)です。

5Gのハイエンドの機種としては妥当な価格ですが、前モデルのような超低価格を期待していた人は少し残念かも。

前モデルはソフトバンク専売で、価格は55,440円(税込)でした。ハイエンドの2画面スマホとしては破格の価格設定です。

今回のLG V60 ThinQ 5Gについては、価格は妥当なラインに落ち着いています。

1画面のスマホとしては性能が劣る

LG V60 ThinQ 5Gと同じ価格でもっとスペックが高いスマホが買えるのも事実です。

LG V60 ThinQ 5Gは最新のスペックに一通り対応していますが、スペック自慢の各社フラッグシップ機に比べると、わずかに劣ります。

たとえば、「Galaxy S20であれば、V60 ThinQ 5Gより1.5万円安く購入できてスペックも全体的に少し上です。

▼Galaxy S20

  • 価格は10万円ちょっと
  • ディスプレイはリフレッシュレート120Hzに対応
  • 8K動画、30倍ズームが撮れるカメラ

「2画面をとるか、スペックを重視するか」は一度検討しておく必要があるでしょう。

「2画面の機能は自分ならどんな感じで使うのか」はイメージしつつ「使い道があるなら買う」というのが良さそうです。

▼LG V60 ThinQ 5Gと同価格帯のスマホ(抜粋)

 

LG V60 ThinQ 5G:112,508円

Galaxy S20:97,460円

AQUOS R5G:111,672円

Galaxy S20+:114,840円

Xperia 1 II:123,552円

ドコモでの本体価格と月々の料金

ドコモでは5Gスマホを購入した場合は、5Gプランの契約が必須です。

そのため、LG V60 ThinQ 5Gで選べるプランは5Gギガホと5Gギガライトの2択となります。

それぞれのプランの概要は以下。

◆5Gギガホ

  • 5G&4Gが使える100GBデータ定額
  • データ使い放題のキャンペーンを実施中

 

◆5Gギガライト

  • 使った分だけ料金を支払うプラン
  • 5G&4Gが使える

自分の使うデータ量に合わせて選んでいきましょう。

5G WELCOME割で最大22,000円割引

「5G WELCOME割」を利用すれば、最大22,000円割引でLG V60 ThinQ 5Gが購入可能です。

▼5G WELCOME割

5G対応機種を購入で最大22,000円割引

 機種変更:5,500円割引

 乗り換え・新規契約:22,000円割引

機種変更、乗り換え、新規契約いずれも割引の対象です。

キャンペーンの終了時期は未定なので、早めに申し込みを進めておくのがお得ですね。

「スマホおかえしプログラム」で7.9万円で購入も可能

スマホおかえしプログラムに加入すると、機種代金の負担額を78,672‬円にまで軽減できます。

スマホおかえしプログラムの概要は以下。

▼スマホおかえしプログラム

 

購入から25カ月目以降に機種変更すると、36回払いの残り12か月分の支払いが免除になるプログラム。

  • 古い方のスマホを返却することが条件。
  • プログラム利用料は無料

2年後に「LG V60 ThinQ 5G」を返却することが割引の条件です。割引額は4万円程度になります。

「スマホを返却する」というデメリットより「4万円の割引」のメリットが大きいと感じる方は、プログラムへの加入を考えてみると良いでしょう。

ちなみに「加入しておいて、結局プログラムを利用しない」という選択もアリです。迷っているのであれば加入しておいて後からじっくり考えるでもOKです。

関連記事:【結論】スマホおかえしプログラムはとりあえず入ってOK|実際どうか?を元販売員が解説

まとめ:「2画面あると便利かも」と感じたら買い

LG V60 ThinQ 5Gなら「動画を見ながらSNS」「ゲームパッドでゲームをプレイ」「本を見開きで見る」など他のスマホにはできない使い方ができます。

スペックも最新なので、個性派ながらかなり実用的に使っていくことができます。

「2画面になると便利かも」というイメージが持てる人は、ぜひ購入を検討してみると良いでしょう。


ゴリラ

この記事はこれで終わりなんだけど、ドコモを契約する人・契約してる人向けに、お得な情報を2つ紹介するゾ!

①契約はドコモオンラインショップがお得

ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモオンラインショップ(公式)がお得です。

  1. 事務手数料なし(3,850円お得)※7月に値上げ
  2. お店独自の手数料なし最大1万円程度
  3. 来店不要
  4. 待ち時間なし

オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。

お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。

手数料3,300円が無料

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得

ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLDを契約しておいた方がお得です。

dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。

ゴリラ

家族で合わせて1万以上なら、わりと余裕だね!

さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。

以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!

こんな記事もおすすめ