ゴリラ
2022年8月、ドコモではオンラインショップで購入した商品の「店頭受け取り」の方法に変更がありました。
オンラインで買ったのにわざわざ店頭に取りに行く必要があるのか?注意点は?など、疑問点は多いです。
そこでこの記事では、ドコモオンラインショップで買ったスマホの受け取り方法と、店頭受け取りについて詳しく解説します。
忙しくて自宅に帰る時間がないなど、ドコモショップで受け取る予定の方の参考になるかと思うので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
- 宅配便:
大半の人はこれでOK - 店頭受け取り:
自宅で受け取る時間がない方におすすめ - ドコモショップスタッフによるお届け:
初期設定に自信がない方におすすめ
2022年9月より「当日の店頭受け取り」と「ドコモショップスタッフによるお届け」が追加されました。ご自分にピッタリの受け取り方法を選んでくださいね!
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,300円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大5.5万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
目次
ドコモの店頭受け取りとは?
ゴリラくんの言う通り、ドコモショップでスマホを買ってその場で受け取れば「店頭受け取り」になります。
しかしこの記事では「ドコモオンラインショップでスマホを購入し、店頭受け取りすること」について解説します。
最近は
ドコモオンラインショップはドコモが直営しているネットショップで、ショップで買うよりもメリットが多いです。詳しくは以下の記事で解説しています。
ドコモオンラインショップの3つの受け取り方法
ドコモオンラインショップのスマホの受け取り方法は以下の3つから選ぶことになります。
▼ドコモスマホの受け取り方法▼
- 宅配便
- ドコモショップで受け取る
- ドコモショップスタッフが自宅に届ける
ドコモオンラインショップの宅配便での受け取りとは?
ドコモオンラインショップで購入するなら、基本的には宅配便を選択して問題ありません。
自宅まで配達員さんが届けてくれ、他のネットショップでの買い物と同じように受け取るだけです。
機種変更の場合、当日便や翌日便が条件付きで利用できます。
▼機種変更の場合の到着日時▼
- 当日便:購入日当日(3,300円)
- 翌日便:購入日翌日
- 通常便:最短で2日〜1週間程度
当日便は別途3,300円が必要で、午後3時59分までの購入が条件となります。当日便対応エリアは「東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県」の一部地域です。
翌日便に料金はかからず、全国33都府県が対応しています。
よっぽど急ぎでなければ通常便か翌日便、緊急時で対象エリアなら、当日便を利用するのがよいですね。
新規契約、のりかえ(MNP)の場合は最短で3日程度で到着します。
ドコモショップ(店頭)での受け取りとは?
ドコモオンラインショップでの購入時、「ドコモショップで受け取る」を選択し、最寄りの店舗を指定すると、購入した商品を店頭で受け取ることができます。
基本的には最短2日後以降にショップで受け取り可能ですが、午前8:59までに申し込んだ場合、当日14時以降に受け取ることもできます。
またドコモショップで受け取ることで、有料(3,300円)にはなりますが、ケータイの初期設定などのサポートが受けられます。
- 忙しくて、日中に自宅にいる時間が少ない方
- 初期設定のサポートを受けたい方
におすすめです。
ドコモショップスタッフのお届けとは?
ドコモオンラインショップでの購入時に「ドコモショップスタッフによるお届け」を選択すると、自宅までドコモショップのスタッフが来てくれ、初期設定のサポートをしてくれます。
利用料金が4,400円かかりますが、スマホのデータ移行やOSアカウント、dアカウントの設定などに自信がない方は利用してみましょう。
全国57の店舗で実施しており、それぞれの店舗から30分程度で移動できる住所に限られます。
2022年9月〜の【ドコモ店頭受け取り】に関する2つの変更点
実は、2022年9月から、ドコモオンラインショップの受け取り方法に関して、以下の2つの変更がなされました。
当日中にショップで受け取れるようになった
上でも紹介しましたが、ドコモオンラインショップで午前8時59分までに購入すれば、最短で当日14時以降に、ドコモショップで商品を受け取れるようになりました。
全国1,616のドコモショップで実施され、利用料金は無料です。
これまでは、ドコモショップ受け取りは購入から2日後以降だったので、緊急でスマホを購入する場合に活用できます。
特に、仕事が忙しく、自宅で受け取れない方におすすめです。
「新規契約」や「のりかえ(MNP)」の方は、当日受け取りはできません。最短で3日後以降となります。
自宅受け取りの際、スタッフがサポートしてくれる
実は上で紹介したドコモショップスタッフによるお届けも、2022年9月に始まりました。
こちらも午前8時59分までに購入することで、在庫状況、スタッフ状況によっては当日14時以降に届けてもらえることもあります。
ドコモの店頭受け取りに関するよくある質問・注意点
さらに「よくある質問」として、わかりにくい部分を解説します。
モヤモヤしている部分は、こちらで解消していってくださいね!
ドコモの店頭受け取りに来店予約は必要?予約なしでも大丈夫?
ドコモオンラインショップでスマホを購入し、「店頭受け取り」をしたい場合、来店予約しておくのがおすすめです。
ドコモショップの待ち時間を減らすには予約しておいた方が絶対にいいです。
また、受け取りの際に有料(3,300円)の初期設定サポートを受けたい方は、来店予約は必須です。
ドコモの店頭受け取りができないのはどんなとき?
以下のような場合、店頭受け取りができません。
- 購入者本人以外が来店したとき
- 本人確認書類を持っていない時
- 「商品発送のご連絡」メールが受信できていなかった時
ちなみに代理人の場合でも、委任状があれば受け取りできます。
本人確認書類は「運転免許証」「マイナンバーカード」などを持参すればOKです。
ドコモの店頭受け取りで頭金は必要?
ドコモショップや家電量販店でスマホを買うと「頭金」が必要になることがありますが、オンラインショップで購入したスマホを店頭で受け取る場合は、頭金は不要です。その他の手数料もかかりません。
かかるとしたら、初期設定サポートの3,300円ですが、これは任意です。端末の支払いはオンラインで完結しているので、ドコモショップでは支払いは発生しません。
ドコモの店頭受け取りの時の支払いはいつするの?
ドコモオンラインショップでスマホを購入した場合、支払いは基本的にオンラインで完結します。
ドコモオンラインショップの支払い方法は以下の3種類があります。
▼ドコモオンラインショップの支払い方法▼
- クレジットカード(デビットカード)
- 代金引換払い
- 電話料金合算払い(分割払い)
このうち「代金引換払い」を選択した場合、店頭受け取りは選択できません(サポートセンター確認済み)。
よって、店頭受け取りするときに、ドコモショップで支払いをすることはありません。
まとめ:ドコモの店頭受け取りは当日も可能に
ドコモオンラインショップの受け取り方法について、店頭受け取りをメインに解説しました。
ドコモオンラインショップには以下の3つの受け取り方法があり、それぞれに特徴があります。
- 宅配便:
大半の人はこれでOK - 店頭受け取り:
自宅で受け取る時間がない方におすすめ - ドコモショップスタッフによるお届け:
初期設定に自信がない方におすすめ
また、2022年9月から「8時59分までの注文で14時以降の店頭受け取り可能」と「ドコモショップスタッフによるお届け」が追加されました。
オンラインショップには以下のようなメリットもあります↓↓
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(3,850円お得)※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!