【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

【簡単節約】ドコモで請求書払いは損なので自動引き落としに変更しましょう

ゴリラ

「毎月、請求書払い面倒くさいな……自動引き落としにしたいけど、どうやって変更するんだろう? わざわざ店舗まで行くのも面倒だなあ」

そんな悩めるドコモユーザーさん向けの記事です。

ドコモで請求書払いをしているあなた、残念ですがをしてしまっています……。今すぐ、自動引き落としに変えることをおすすめします! オンライン上で簡単に変更できますよ。

また、もう自動引き落としにしているよー、という人も、一工夫でさらに節約できるかもしれません。

ということで、この記事ではドコモの請求書支払いが損な理由と、支払い方法の変更手続きについて紹介します。

3分程度で読めるので、該当する人はぜひ目を通してみてください。

※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

【ドコモユーザー向け】

 

ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。

 

  • 毎月のドコモの料金が10%還元
  • 最大10万円のケータイ補償!
  • 年間の利用額で最大2.2万円の特典

 

その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!

 

\最短5分で審査完了/

 


ドコモの月額が11,000円以上だったらお得になる根拠

ドコモでのスマホ料金の支払い方法は3種類!

まず、ドコモのスマホ料金は、以下の3つの方法で支払えます。(請求書払いの変更方法を早く知りたい人はこちらへどうぞ(下の見出しに飛びます))

  • 請求書払い
  • 口座振替
  • クレジットカード払い

最近では請求書払いを選ぶことができなくなっていて、昔から請求書払いを続けているのみが対象です。

また、口座振替やクレカで引き落としができなかった人も自動的に請求書払いに切り替わるようになっています。

請求書払いだと損をする理由

請求書払いは損な理由は3つあります。

  1. 手数料が月100円かかる
  2. 時間の無駄
  3. 払い忘れて滞納すると様々なデメリットがある

それぞれひとつずつ見ていきましょう!

手数料が月100円かかる

損である一番の理由はこれです。

実は、請求書の発行手数料が月100円かかるんです。1年で1200円、もし仮に5年間請求書払いをすると6000円……。こう考えるとちょっともったいないですね。

ちなみに、「ギガホ、ギガライト、ケータイプラン、データプラス」のいずれかのプランを契約している場合、発行手数料は月150円(1年で1800円)になります。もし知らずに5年間続けると9000円(!)損していることになります。

時間の無駄

コンビニなどに払いに行く時間と手間、正直無駄だなーって思います。口座引き落としにしたほうが楽だし、払い忘れる心配もなくて安心ですね。

払い忘れて滞納すると様々なデメリットがある

もしうっかり払い忘れて滞納してしまった場合、

  • 回線停止
  • 利息や損害金
  • 与信に傷がつく
  • 強制解約

などの様々なデメリットを受ける可能性があります。

20日程度支払わずにいると回線停止となり、電話もネットもLINEも使えなくなってしまいます。

また、滞納が長引くと与信に傷がつき、クレジットの審査や、車や家のローンに通らなくなってしまうことも……。

万が一そうした事態が起こってしまう前に、早めに自動引き落としに変更してしまうことをおすすめします。

まとめ

以上の3つの理由から、請求書払いはおすすめできません。自動引き落としに変更すれば、お金・時間・リスクの面でそれぞれメリットがあります。

支払い方法を口座振替やクレジットカード払いに変更して、請求書の送付をやめるようにすると、毎月100円の発行手数料を節約できます。

自動引き落としにしてweb明細に変更すると、さらに基本料金から20円の値引き(eビリング割引)になるので、月120円節約できます!

web明細は、ドコモの「eビリング」(ネットで料金確認などができるサービス)から確認できます。当月および過去4ヶ月分の料金が見れますよ。

請求書払いから、自動引き落としに変更する方法

では、支払い方法を請求書払いからクレジットカード・口座振替に変更するにはどうすればいいのでしょうか。

結論を言うと、ネットで24時間いつでも簡単に変更できます。

必要なものも特にありません。「口座振替依頼書」への記入や「金融機関届出印」も必要なし。ネット環境さえあればOKです。

  1. Myドコモの「契約内容・手続き」にアクセスし、ページ右側の「支払方法の変更」をクリックする
  2. dアカウントでログインする
  3. 希望する支払い方法(クレジットカードor口座振替)を選択

以上で手続きは終わりです。けっこう簡単ですね!

eビリングをまだ使っていないという人は、あわせて申し込みましょう。

申し込みが正常に完了すると、申し込み日の翌月から口座振替、クレジット払いが適用されます。

口座引き落としに変更する場合の注意点

ネット上で口座振替への変更手続きができるのは、ネット対応している銀行の場合に限られます。

対象となっている銀行はこちらのページから確認できます。ゆうちょやメガバンは対応していますが、地方銀行は一部、未対応のところもあるようです。

銀行がネット対応していない場合は、ドコモショップに通帳・ハンコを持っていき、変更作業を行うようにしましょう。

クレカ・口座振替の人も、明細書発行をやめよう

クレジットカード払いや口座振替で支払いをしている人は、自動引き落としだから関係ないと思っているかもしれません。が、実は余計なお金を支払っているかもしれません。

それは、明細からわかります。あなたは明細をいつもどうやって確認しているでしょうか。

web明細ですか、それとも書面で案内がきていますか?

口座振替のご案内の画像

こういう書類は届いていないでしょうか?

「口座振替のご案内」、または「ご利用料金のご案内」(クレジットカード払い)が紙で届いているという人は、明細の発行手数料を損しているかもしれません!

明細の発行手数料は、毎月50円かかっています。(「ギガホ、ギガライト、ケータイプラン、データプラス」のいずれかのプランを契約している場合は100円)

明細書の発行は、Myドコモから停止を申し込むことができます。詳細はこちらをご覧ください。

明細書の発行・送付をやめれば、月50円のちょっとした節約になります。どうしても紙で確認したい人以外は、eビリングから確認するようにしましょう。

まとめ

以上、ドコモの請求書支払いが損な理由と、支払い方法の変更手続きについて紹介しました。

まだ請求書払いをしているドコモユーザーさんは、この機会に支払い方法を見直してみてはいかがでしょうか。

結論:請求書払いは金額的にも時間的にも損な上に、払い忘れる危険性あり! クレカ・口座引き落としに変更して、手数料と時間を節約しましょう。

ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ

ゴリラ

dポイントを効率よくたくさん貯めたいんだけどどうすればいいかな?

dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLDがおすすめです。

  • ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
  • 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
  • ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
  • その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイトをご確認ください)

10%還元ってなかなかないですからね…笑

年会費が11,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額1万円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!

\最短5分で審査完了/

 


ドコモの月額が11,000円以上だったらお得になる根拠

コメントを残す