ゴリラ
という人向けの記事です。
スマホを契約していると月々そこそこの料金がかかりますよね。
プランもわかりにくいですし「実際のところ最低維持額っていくらなの?」と疑問に思う人も多いのでは?
結論から言うと1,980円/月なんですが、この記事ではその内訳や注意点などを紹介していきます。
※「ドコモ 最低維持費」で検索すると、転売用の情報が多く出てくるのですが、(4台契約して〜とか)リスクや労力もあり、正直普通の使い方をしている人には向いてません。ここでは転売用ではなく、普通の使い方をした場合の最低料金を紹介します。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大6.6万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
目次
ドコモ最低維持額は1,980円/月
まず結論からいってしまうと、端末代を含まないドコモの月額の維持額は
- 月のデータ使用量が1GB未満
- 家族がドコモユーザー
- 通話をしない
という条件でもっとも安くなり、最低1,980円で利用可能です。
最低維持額内訳:ギガライト2,980円 – みんなドコモ割1,000円 = 1,980円
詳しく説明していきます。
最低維持額の条件1:月のデータ使用量が1GB未満
ドコモの料金プランは、
の2種類から選ぶことができます。
ギガホは月額6,980円、ギガライトは以下の表の通り月額2,980円から利用可能となっているので、ギガライトを契約しデータ使用量を月々1GB未満におさえるのが最低維持額ということがわかります。
ギガライト料金表
利用可能データ量 | 月額料金 |
---|---|
<ステップ4> ~7GB | 6,578円 |
<ステップ3> ~5GB | 5,478円 |
<ステップ2> ~3GB | 4,378円 |
<ステップ1> ~1GB | 3,278円 |
最低維持額の条件2:家族がドコモユーザー
ドコモには、「みんなドコモ割」という割引があり、これを利用することでギガライトの月額料金がさらに安くなります。
「みんなドコモ割」はファミリーグループ(3親等以内の親族)でドコモ回線のユーザーが多いほど月額料金が割引されるという割引で、以下の表のとおり、2回線で-500円、3回線で-1,000円の割引となります。
みんなドコモ割の割引額
ファミリーグループ 回線数 | みんなドコモ割 割引額 |
---|---|
1回線 | - |
2回線 | -550円 |
3回線以上 | -1,100円 |
最低維持額の条件3:通話をしない
ドコモで通話を利用すると30秒ごとに20円の通話料金がかかります。
最低維持額の計算は通話代を含んでいないという点に注意してください。
電話をある程度使いたい場合は、以下のオプションがおすすめです。
- 5分間通話無料オプション:700円→5分間以内の通話料金が無料
- かけ放題オプション:1,700円→通話料金が無料
注意点①ギガライト1GBはそこそこきつい
ここまで紹介してきた料金は、月々のデータ使用量が1GB未満であった場合のものです。
ギガライトは従量課金制なので、1GB以上使うと自動的に料金がアップしていくという点に注意してください。
月々のデータ使用量を1GBで抑えるのは、正直結構厳しめです。
- 動画の視聴だと→約4.5時間
- 音楽のダウンロードだと→約250曲
- WEBサイトの閲覧だと→約3,500ページ
上記のように、動画やゲームといった通信料の多いものをよく利用する場合は月1GBはかなり厳しいかと思います。
逆に、スマホを使うのは調べ物くらいという人やWi-Fiを常時繋いでおくという場合は1GBでも問題なく使えるでしょう。
試しに今自分がどのくらいのデータ量を使っているのかチェックしてみるとわかりやすいかもしれません。
従量課金制のギガライトでは「気づいたら高くなっていた」というケースが起きないよう注意が必要です。
注意点②この料金プラス端末代やオプション代がのっかる
今回出したのは、あくまでデータプランの料金のみです。
端末料金やオプション代金、通話料分はプラスでかかるので注意してください。
「スマホおかえしプログラム」で端末代金をお得に
ちなみに、ドコモには「スマホおかえしプログラム」という端末代金の割引が存在します。
スマホおかえしプログラムとは、36回払いで購入した機種を25ヶ月目以降に返却すると、以降の支払いが免除されるサービスです。
要は、スマホの返却を条件にスマホを2/3の金額で購入できるサービスです。
現在、スマホの割引はこのスマホおかえしプログラムしかないので、可能な限り活用したいところですね。
関連記事:【結論】スマホおかえしプログラムはとりあえず入ってOK|実際どうか?を元販売員が解説
まとめ
ドコモの最低維持額は1,980円/月です。
大事なのはこの最低維持額が現実的かという点ですが、動画を頻繁に見たり通信量の多いゲームをやらないなどの使い方であれば問題なく利用できるかと思います。
スマホで動画をよく見る人でも、Wi-Fi環境以外で動画を見ないなどの工夫をしてデータ通信量を1GB未満に抑えている人も多いようです。
最後にドコモでのプランの選び方を簡単に紹介して終わります。
ドコモの最低維持額を紹介しましたが、結局のところドコモのプランは今回詳しく紹介した「ギガライト」か大容量プランの「ギガホ」の2択となっています。
ということでドコモでスマホを契約する際のプランの選び方は以下のとおりとてもシンプルです。
以上、この記事がプラン検討の参考になれば幸いです。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。