ゴリラ
OCNモバイルONEは、NTT系列の格安SIMです。
最近ではドコモショップでの取り扱いも開始していて、店員さんに勧められた方もいるかもしれません。
ただ、いざ乗り換えとなると「どれぐらい安くなるのか」「どうやって乗り換えれば良いのか」など、わからないことが多いです。
そこでドコモからOCNモバイルONEへの乗り換えでの気になる疑問や、乗り換えの手順を解説します。
先に正直な結論を伝えると、ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えると、以下のような変化があります。
- どれぐらい安くなる?
⇒3,000~5,000円ほどの節約も可能 - 通信速度はどうなる?
⇒数値は落ちるが、体感は大きく変わらない - 店舗のサポートはどうなる?
⇒店舗サポートはなし。電話窓口はあり
乗り換え方法は、以下の3ステップです。初めてでもサクッと終わります。
- MNP予約番号の取得
- OCNモバイルONEへ申し込む
- 商品を受け取って初期設定
\端末セットが安い/
OCNモバイルONEを見てみる >
※OCNモバイルONEのプランは解説記事で紹介してます^^
目次
ドコモからOCNモバイルONEへの乗り換えの「3つの疑問」に回答
ドコモからOCNモバイルONEへの乗り換えで、特に気になる3つの疑問に回答していきます。
- どれぐらい安くなる?
- 通信速度はどうなる?
- 店舗のサポートはどうなる?
どれぐらい安くなる?
ドコモからOCNモバイルONEにすると、3,000~5,000円程度の節約も十分に可能です。
ドコモの最新プランは、以下の2種類です。
▼データ使い放題のプラン▼
- 5Gギガホ プレミア:7,315円
- ギガホ プレミア:7,205円
▼データを使った分だけ支払うプラン▼
5Gギガライト/ギガライト
スクロールできます→
容量 | 月額料金 |
---|---|
~7GB | 6,765円 |
~5GB | 5,665円 |
~3GB | 4,565円 |
~1GB | 3,465円 |
5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミアは、家族割や光回線とのセット割を適用できると、5千円弱で利用することもできます。
一方でOCNモバイルONEの最新プランは、次の通りです。
スクロールできます→
月額料金 | |
---|---|
500MB/月 | 550円 ※最大10分相当の無料通話つき |
1GB/月 | 770円 |
3GB/月 | 990円 |
6GB/月 | 1,320円 |
10GB/月 | 1,760円 |
5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミアで家族割を適用している人で3,000円程度、5Gギガライト/ギガライトからでも数千円の節約が見込めます。
20年も続けたドコモから、OCNモバイルOneに変更したけど今のところ困ったこと無し。通信費が5,000円くらい安くなった。
ただMVNOは大手キャリアあってこそだから、誰かがMNOに課金しなくちゃならないわけだよなあ。
なんて思っちゃった。— Hisashi Satake (@satake) January 15, 2022
通信速度はどうなる?
通信速度は、数値は劣るものの、体感は大きく差がないといったところです。
「みんなのネット回線速度」を参考にすると次の通りです。
- NTTドコモ:196.03Mbps
- OCNモバイルONE:70.37Mbps
※直近3ヶ月に計測された測定結果から平均値を計算(2022年7月時点)
※出典:みんなのネット回線速度
ドコモの通信速度がずば抜けて速いので、数値上の差はけっこうあります。
ただ、OCNモバイルONEも決して遅い方ではなく、格安SIMとしては優秀な方です。
ワイモバイル(64.46Mbps)やUQモバイル(54.1Mbps)と互角の数値が出ています。
OCNモバイルONE 通信速度
名古屋周辺 愛知県
12:20ぐらい結構早いね pic.twitter.com/kKeKGJGCCc
— smk7758 (@smk7758) June 16, 2021
お昼時は少し速度の差を感じるかも
ドコモと差を感じるとすると、お昼時などの回線が混雑する時間帯です。
筆者自身が使った感想としても、お昼時は少しモタつきを感じることがありました。
もちろんドコモも全く速度が低下しないわけではなく、程度の差ですが、このあたりは理解が必要ですね。
店舗のサポートはどうなる?
ドコモショップはやっぱり使えなくなるの?
店舗のサポートは、なくなります。
OCNモバイルONEの困った時の相談窓口は、チャット、電話、メールのみです。
OCNモバイルONEに限らず格安SIMは、サポート体制を絞ることで、格安料金を実現しています。安いのにはしっかり理由があります。
ただ思い返していただきたいのですが、ここ数年、機種変更以外ではドコモショップに行かなかったという方も多いのではないでしょうか。
ごくまれにしか使わないドコモショップのために、毎月の料金が高くなるのも、正直もったいないです。
店舗サポートはなくても、電話窓口やチャットサポートがあれば、意外と何とかなるものです。
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換え手順|3ステップで解説
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換える手順は以下の3ステップです。
- MNP予約番号の取得
- OCNモバイルONEへ申し込む
- 商品を受け取って初期設定
MNP予約番号の取得
ドコモからOCNモバイルONEへ乗り換えでも、ドコモで「MNP予約番号」の取得が必要です。
MNP予約番号は、今使っている電話番号を他社に引き継ぐ時に必要なものです。
OCNモバイルONEはドコモのエコノミーという位置付けですが、他社への乗り換えと同じ手続きが必要となります。
▼ドコモ MNP予約番号の発行方法▼
- My docomoから手続き
– My docomoにログイン>「契約内容・手続き」>「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」>「お手続きする」>「解約お手続き」>注意事項の同意にチェックを入れて「次へ」>「手続きを完了する」 - 電話窓口:0120-800-000
– ドコモ携帯電話からは局番なしの151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、OCNモバイルONEに申し込む時点で、12日以上残っている必要があります。
番号取得後は、早めに申し込みましょう。
OCNモバイルONEへ申し込む
「お申し込みボタン」から手続きを始めます。
欲しい機種を選びます。
また、メニューから「SIMカード」を選べば、SIM単体での申し込みも可能です。
プランの選択・契約者の情報の入力、本人確認書類のアップロードなど、画面に沿って進めていきます。
申込に必要なものは、クレジットカード、本人確認書類、MNP予約番号の3点です。
商品を受け取って初期設定
申し込みから1週間程度で、スマホとSIMカードが自宅に届きます。
あとは、以下の初期設定を済ませれば、OCNモバイルONEの利用を開始できます。
- SIMカードの差し込み
- 回線の切り替え
- APN設定
SIMカードの差し込み
SIMカードを利用するスマホに挿し込みます。
ドコモで使っていたスマホを引き続き使う場合は、ドコモのSIMを出して、OCNモバイルONEのSIMへ交換をします。
回線の切り替え
乗り換えの際は、MNPの開通手続きが必要です。「MNP転入 開通手続受付」専用ページから、手続きを行います。
OCNモバイルONEの開通をもって、ドコモは解約されます。
ドコモでの解約手続きは不要です。
APN設定
最後に端末側の初期設定(APN設定)をします。
iPhoneは構成プロファイルのダウンロードページから設定します。
Androidは、「設定」「モバイルネットワーク」の「APN(アクセスポイント)」一覧からOCNモバイルONEを選択することで設定できます。
一覧にOCNモバイルONEがない場合は、以下のAPN情報を入力・保存して設定します。
スクロールできます→
項目 | 入力内容 |
---|---|
名前 | わかりやす名前 (例:ocn) |
APN | ocn.ne.jpと入力 ※新コースの場合 |
ユーザー名 | mobileid@ocn と入力 |
パスワード | mobile と入力 |
MCC (または携帯国番号) | 440 と入力 されていることを確認 |
MNC (または通信事業者コード) | 10 または13 と入力 されていることを確認 |
認証タイプ | [CHAP]を選択(推奨) |
APNプロトコル | [IPv4]を選択 |
APN設定が完了すると、OCNモバイルの回線で通信・通話できるようになります。
ブラウザを開いて、ネットがつながるか確認してみましょう。
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換える際に気になること
- 違約金はある?
- キャリアメールのアドレスはどうなる?
- 乗り換えのタイミングはいつがベスト?
違約金はある?
ドコモの違約金(解約金)は、2021年10月1日に全プランで廃止されています。
ドコモからOCNモバイルへの乗り換えで、違約金が発生することはありません。
キャリアメールのアドレスはどうなる?
ドコモのメールアドレスは、そのままでは引継げません。
ドコモメールを継続利用する場合、月額330円の「ドコモメール持ち運び」への申込みが必要です。
乗り換えのタイミングはいつがベスト?
お得なタイミングは月末です。
ドコモは最終月の日割りがないので、月末付近まで粘るのがお得です。
一方、OCNモバイルONEは初月の日割りがあります。
仮に月末に契約すると、数日だけの少ない日割り料金で、1か月分のデータを丸々ゲットでき、翌月に繰り越せます。
逆に、月末に乗り換えるべき理由はこれぐらいなんで、思い立った今、乗り換えてもOKです。
まとめ
ドコモからOCNモバイルONEへ乗り換えれば、毎月3,000~5,000円程度の節約が可能です。
店舗でのサポートがなくなる分、大幅に料金を節約できます。
乗り換えはMNP予約番号を取得後、公式サイトから可能です。
特にデータ通信が10GB以内で済む方は、OCNモバイルONEで大幅な節約が見込めます。ドコモからの乗り換え先として強くおすすめです。
\端末セットが安い/
OCNモバイルONEを見てみる >
※OCNモバイルONEのプランは解説記事で紹介してます^^