ゴリラ
ドコモでiPhoneやAndroidを使っていると、メッセージRが頻繁に届きます。
そのほとんどがドコモからのメールで、特に設定してなくても毎日何通かは届いているのではないでしょうか。
送られてくるメッセージの中にはお得な情報もあるのですが、頻繁にくる通知に「ちょっと止めたいかも」と思っている人もいると思います。
でも、必要なメッセージが来なくなるのも嫌ですよね。
この記事ではドコモのスマホに届くメッセージRについて、そのしくみと停止の方法を確認していきます。
さらに、メッセージRの中でも、個人的にぜひ受信しておきたいものと、そうでないものを紹介するので、悩んでいるひとは参考にしてくださいね。
正直な結論、ほとんど止めてしまって問題ありません。
情報の断捨離でストレスフリーな生活を手に入れましょう!
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\最短5分で審査完了/
目次
メッセージRはほぼドコモからのお知らせ
ドコモのスマホに届くメッセージは、ニュース速報やお得な情報などのいわゆる「メルマガ」です。
自分で設定して届くものもあれば、ドコモとスマホの契約をすると自動的に届くものもあります。
ドコモのメッセージサービスには「S」「F」「R」の3種類があります。
- メッセージS(スペシャル):企業からのキャンペーン情報や新商品のお知らせなど
- メッセージF(フリー):iモードの携帯に届くメッセージで企業のキャンペーンが中心
- メッセージR(リクエスト):ドコモからのお知らせやキャンペーンの情報など
スマホを使っている場合は、メッセージSとメッセージRしか受信しないので、今回は2つに絞って話をしていきます。
メッセージSは比較的すぐに停止できる
メッセージSは基本的に企業からの広告なので、必要がないかなーと思っている人は簡単に停止することができます。
【Androidの場合】
ドコモメールアプリを起動→その他→メール設定→ドコモメール設定サイト→メッセージS受信設定→「受信しない」を選択→確認する→設定を確定する
【iPhoneの場合】
My docomo(お客様サポート)→設定(メールなど)→メール設定(迷惑メール/SMS対策など)→メッセージS受信設定→「受信しない」を選択→確認する→設定を確定する
これでメッセージSは受信しなくなります。けっこう簡単ですね。
メッセージRで届く情報の種類
問題はメッセージRの方です。
メッセージRにはドコモからの連絡やキャンペーン、お得情報が中心で、いくつかの種類があるので、メッセージSみたいに一発で停止をすることができません。
メッセージRには次のようなものがあります。
メールの種類 | 内容 |
---|---|
ドコモからのお知らせ ※SMSで届く | お客さんに伝えないといけない大事な情報 ・サービス改定のお知らせ ・サービス終了のお知らせ |
Myインフォメール | お客さんにお得な情報を伝えるメール ・割引サービス ・クーポンやキャンペーン ・電池パックご提供のお知らせ ・ポイントとのお知らせ など |
dマーケットメールサービス | dマーケットからのオススメ情報 |
dカード | ・お得情報 ・ご利用額お知らせメール |
この中でも「dマーケットメールサービス」はdマーケット全20のストアからそれぞれのメールがくるので、けっこうな数がメッセージボックスに溜まっていきます。
メッセージR来た→dマーケットか!ってのは、どこもユーザーなら誰でも経験しているのでは。
メッセージRは必要なものだけ受信するのがおすすめ
メッセージRは自分に必要なものだけを受信するのがいいと思います。
いらないメッセージまで受信していると、大切なメッセージを見逃してしまうことがあるかもしれませんからね。
個人的には次のような感じでいいのかな、と思います。
- ドコモからのお知らせ→◎(受信する)
- Myインフォメール→△(受信しない)
- dマーケット→✕(受信しない)
- dカード→◯(一応、受信する)
【ドコモからのお知らせ】はプランの変更など、自分に関係がありそうな大切な内容が届きそうなので、そのまま受信でいいと思います。そこまで多そうじゃないですし。
ちなみに【ドコモからのお知らせ】はSMSで届きます。
【Myインフォメール】は受信しなくても大丈夫そうかなーと考えています。
割引サービスとかお得な情報は欲しいのですが、例えばドコモで言う「割引」ってだいたいはスマホの端末を買うときに関係があるキャンペーンだと思います。
そもそもスマホってそんなに頻繁に買い換えるものでもないので、まだまだ使おうと思っているときには、そういう情報ってあんまり必要ないのかな、と。
ただ、dポイントの獲得情報やキャンペーンなどの情報も来るので、日頃からdポイントをこまめに貯めている人は、受信しておいてもいいかも。
【dマーケットメールサービス】は停止して問題ないでしょう。これだけでもかなりの数のメッセージRを減らせるんじゃないでしょうか。
dカードからのメッセージRは受け取ろう
【dカード】に関するメッセージRには
- お得な情報メール(週2回)
- ご利用額お知らせメール(月1回)
があります。
結論、dカードユーザーなら、dカードからのお知らせは受け取っておいた方がいいでしょう。
dカードユーザーは自分の毎月の利用額をWEB上で確認することになります。
月に1回配信される「ご利用額お知らせメール」を受け取ることで、どれくらいカードで支払いをしているのかを確認するリマインダーの役割にもなります。
またdカードからのメッセージRを受信することは、dカードに関するキャンペーンの適用要件になっていることが多いです。
dカードは定期的にお得なキャンペーンをやっているので、特にdカードユーザーは受信するのがおすすめです。
メッセージRの解約方法はそれぞれちがう
メッセージRはメールの種類によって停止のやり方が違うので、最後にそれぞれの方法もお伝えしておきますね。
メッセージの種類 | 解約方法 |
---|---|
ドコモからのお知らせ | こちらから |
Myインフォメール | こちらから |
dカード | こちらから |
dマーケットはスマホのアプリを立ち上げて、トップメニューのメルマガ設定から、停止を希望するメッセージを選択してください。
まとめ
メッセージSは一括で停止することができます。
メッセージRはメッセージの種類によって、停止する方法が違います。
メッセージRはすべて停止してしまうのではなく、不要はものだけ停止するだけでもメッセージの受信する数を減らすことができます。
とりあえずは「dマーケットからのお知らせ」あたりを停止して、様子を見るのが良さそうですね。
ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ
dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLD
- ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
- 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
- ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
- その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイト
をご確認ください)
10%還元ってなかなかないですからね…笑
年会費が11,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額1万円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!
\最短5分で審査完了/