機種変更応援プログラムは2019年5月31日で新規受付を終了しています。
代わりに「スマホおかえしプログラム」「いつでもカエドキプログラム」という新しいプログラムが出ているので、こちらの記事も参考にしてください。
ゴリラ
契約時に聞いた説明とかあんまり覚えてないし、どうすればお得なのか教えて欲しいな!
と疑問に思っている人向けの記事です。
ドコモには、24ヶ月以内に機種変更してもお得になる「機種変更応援プログラム」というオプションがあります。(新規受付終了)
加入した方は契約時に色々と説明を聞いたと思うのですが、結局どうするのが一番お得なのか?を覚えてない人も多いのではないでしょうか。
ということで、この記事では機種変更応援プログラムの出口戦略について解説していきます。
現在加入中の人は参考になると思うので、是非読んでみてくださいね。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモを契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
最新の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモの機種変更応援プログラムとは?
まずは、オプションの概要についておさらいしましょう。
機種変更応援プログラムとは、「毎月300円を支払うことで端末料金の24回分割支払いの終了を待たずに機種変更できるようになる」オプションのことです。
19ヶ月以降なら最大21,000円分の端末料金がポイントで還元されます。
カテゴリーBとカテゴリーCの2種類に分かれていて、それによって還元額が変わります。自分の端末がどっちにあたるのかはドコモ公式サイトにて確認できます。
オプションに加入するための条件は3つ。
- 18ヶ月以上プログラムを継続させて同じ機種を使い続けること
- 機種変更時に旧機種を”正常な”状態で渡すこと
- 携帯電話料金の未払いがないこと
以上の3つの条件を満たせば機種変更時に最大21,000円の端末料金をポイント還元されるのです。
ただしiPhoneのみ前払金2,000円を支払えば、13ヶ月目以降にオプションを適用できます。
~12ヶ月:利用不可
12ヶ月以前に機種変更をしてしまうとオプションも使えず、月額料金も一切返金されません。
オプションを適用させている場合はこの期間に機種変更しないようにしましょう。
13ヶ月~18ヶ月:前倒し料金2,000円で最大21,000円分がポイント還元される(iPhoneのみ)
iPhoneの場合は期間が早まって、13ヶ月目以降に機種変更をすると最大21,000円がポイントバックされます。
ただし、前倒し料の2,000円を支払うことが条件です。
19ヶ月目以降に機種変更する場合は、iPhone以外の機種と同じように追加料金は掛かりません。
19ヶ月~25ヶ月:最大21,000円分がポイント還元される
最もお得な期間で、その中でも最大のポイントバックが適用されるのは19ヶ月目です。
機種変更応援プログラムを使うなら、19ヶ月目に機種変更するようにしましょう。
26ヶ月~:掛け金がポイントで返金される
オプションの適用期間は25ヶ月以内なので機種変更しなかった場合は、支払った月額料金がポイントとして戻ってきます。
ただし、それ以降も26ヶ月目を1ヶ月目として新たな機種変更応援プログラムに加入しないとポイントバックはされないので注意が必要です。
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
機種変更応援プログラムの出口戦略
機種変更応援プログラムに加入している人向けに、一番お得なタイミングはいつなのか?ケースごとに紹介していきますね。
19ヶ月目での機種変更が一番お得に活用できる
少し見にくいのですが、上図は機種変更応援プログラム利用タイミング別の還元額です。
当然ですが、還元額が一番大きい19ヶ月目での機種変更が一番お得です。
お得順にいうと19ヶ月目→13-~18ヶ月目→20ヶ月目→21ヶ月目…と続く感じです。
13~18ヶ月目は19ヶ月目と同じ還元額なのですが、2,000円の手数料が追加で取られるので2番目にお得、という感じです。
ただ、このお得度はあくまで「機種変更したいと思っている場合」に限りますね。
一番お得なのは今持っている端末を大事に使い続けて新しい端末代をかけないこと、なので。
少しお得だからといって数十万円払って機種変更するのは本末転倒ですよね。
なので、「現在機種変更したいと思っている人」にとっては19ヶ月目のタイミングでの機種変更はお得です。
ドコモを解約する可能性が高い人:今すぐオプションを解約しましょう
ドコモを解約する可能性が高い人は、機種変更応援プログラムを解約した方がいいです。
というのも、機種変更応援プログラムの適用条件はドコモで機種変更することです。
次回ドコモで機種変更しなければ、還元をもらうことはできません。プログラム利用料の300円×月数分が無駄になるだけです。
という気持ちもわからなくはないですが、サンクコスト(回収できないコスト)なので、早めに損切りしましょう。
端末を返却したくなくない人:ドコモを継続or解約によって変わる
機種変更応援プログラムに加入したものの、端末を返却したくない人はどうすればいいでしょうか。結論は以下。
- ドコモを継続する人:オプションも入りっぱなしにしておく
- ドコモを解約する人:今すぐオプションを解約する
ドコモを継続するつもりの人は、機種変更応援プログラムを使わなかったとしても継続して加入しておきましょう。
というのも、機種変更応援プログラムに加入している人が「新たな機種に機種変更し、特典を利用しない場合」は今まで機種変更応援プログラムに支払っていた料金がポイントとして返金されるから。
逆に、ドコモを解約する予定の人は解約時には還元も返金もありません。
オプション料金の300円/月が無駄になるので、今すぐ解約しましょう。
機種変更応援プログラムに加入して25ヶ月以上たってる人:なんでもOK
機種変更応援プログラムに加入して25ヶ月以上経っている人は、あんまり気にしなくてもOKです。
というのも、機種変更応援プログラムの月額300円は24ヶ月の払い込みが終了したら、以降は課金されません。
要は、24ヶ月料金を払ったら9,000円で回収される権利をもった状態になる感じですね。
その権利を使って回収してもらっても、9,000円しかもらえないなら端末を取っておく、でもどちらでも良いと思います。
この辺は価値観とか使い方によって変わってくると思うので、お得とか損とかあんまりないかなぁ、と。
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
すみません、もともとこの記事は「機種変更応援プログラムをおすすめしない理由」という記事でして、以下その時書いた部分を残しています。
「これから加入する」って人はいないので、今更の情報という感じですが、一応参考になる部分もあるかと思うので気になる人は目を通してみてください。
機種変更応援プログラムのデメリット
最大21,000円がお得になって早期機種変更するならば、一見損しないオプションに思えます。
今まで24ヶ月以内の機種変更を繰り返してきた人にはお得に見えるかもしれません。
しかし、加入しない方がお得です。理由は以下。
- 端末が回収される
- 下取りの方がお得な場合がある
- ドコモを解約しづらくなる
端末が回収されてしまう
自分の旧端末がドコモに回収されてしまうのは大きなデメリットです。
データやアプリの移行やバックアップは自宅で行なっておかないと、機種変更の際にその場でドコモに回収されてしまいます。
思い出や音楽再生用として保存しておくこともできません。事前の入念な準備が必要なのです。
さらに、条件に”正常な状態”とあります。
画面割れや故障が起きている端末は回収されず、ポイント還元も受けられないのです。
スマホを使っていて、落としてしまったり水を掛けてしまうことは起こりやすいものなので、正常な状態を維持するのは難しい面もありますよね。
ちなみに正常かどうかの査定条件はドコモ公式で説明されています。
下取りプログラムの方がお得になる場合もある
機種変更応援プログラムのポイント最低還元額は9,000円です。
ドコモは下取り申し込みをすると新しい端末料金から最大38,000円を割引できるオプションをしています。
そのために場合によっては下取りプログラムの方がお得な金額になります。
実際にどちらがお得になるかはドコモで調べてもらえるので、機種変更応援プログラムに既に加入してしまている人はチェックを怠らないようにしましょう。
ドコモを解約しにくくなる
このオプションのデメリットは、割引料金が全てポイントで還元されるところです。
ずっとドコモを使用してく方なら問題ありませんが、いずれ他社乗り換えを検討しているならばポイントは使いにくいものとなります。
なので損をしないためにはドコモを使い続けなくてはなりません。
たとえドコモを解約しても手続きを行えばポイントは消滅しませんが、使える店舗やサービスも限られているので、ドコモを使い続けない人にはおすすめできないです。
また、お得になるには「ドコモに機種変更すること」が条件です。
ドコモを解約すると今まで払ってきた掛け金も返ってこないので、その分損になります。
2年後も確実にドコモを使っている、という人でなければおすすめできませんね。
おすすめできる人の条件
ここまで加入するべきでないと言いましたが、一定の条件に当てはまる人は加入すればお得に早期の機種変更ができます。
- 端末が回収されても問題ない
- 2年以内の機種変更をするパターンが多い
- ドコモをしばらく使い続ける予定
この3つの条件に当てはまるならば、加入を検討しても良いでしょう。
機種変更応援プログラムプラスは無料なので入って損はない
ドコモには「機種変更応援プログラムプラス」という、一定の条件で加入できるオプションもあります。
iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRを購入してXi契約をした方のみが対象で、13ヶ月目以降に機種変更すれば最大60,000円のポイント還元が受けられます。
加入して損はない理由は月額無料だから。
細かい条件も一緒ですが、無料という点から損になることはあまりありません。
既存オプションと同じように13ヶ月目がポイント還元額が高く、最もお得になります。
ただし、機種変更の時期によっては下取りプログラムの買取額の方が高くなる場合もあるので、機種変更をする前に料金表と比べておきましょう。
機種変更時の負担を減らすためにも、対象者は加入しておいて選択肢を増やしておくと良いでしょう。
まとめ:機種変更応援プログラムは加入しない方が良い
今回の記事をまとめます。
ドコモの機種変更応援プログラムに加入しないべき理由
- 端末が加入される
- 下取りプログラムの方がお得になる場合がある
- ドコモを解約しにくくなる
機種変更応援プログラムプラスの特徴
- 月額無料
- 特定機種購入者のみ
- 13ヶ月以降に適用可能
条件にもよりますが、機種変更応援プログラムはほとんどの方が加入しなくても良いオプションです。
ドコモを利用し続ける限りは損はしませんが、実際同じキャリアを長年使うと確証できる方は、どれほどいるのでしょうか?
オプション内で最もお得な19ヶ月目に機種変更をすることを加入時から忘れないようにするのは、結構大変だと思います。
やはり一番お得なのは、月々サポートの割引を全て受けられる25ヶ月目以降に素直に機種変更することです。
上記の条件に当てはまる人以外は、ドコモの機種変更応援プログラムに加入しないのが無難でしょう。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!