【必読】iPhoneを安く買う方法はこちら

ドコモオンラインショップの【カンタンお手続き】が本当にカンタンなのでレビュー【めちゃ時短】

ゴリラ

ドコモオンラインショップで「カンタンお手続き」って機能が出たらしいけど、どんな感じなの?

本当にカンタンになってるの?

という人向けの記事です。

あんまり公に宣伝されていないのですが、2019年9月12日にドコモオンラインショップで「カンタンお手続き」がスタートしました。

この記事では、カンタンお手続きが実際どのくらいカンタンなのか?や手続きの方法について紹介していきます。

そもそも、ドコモオンラインショップってなんだっけ?という人は下記の記事をご参照くださいm(_ _)m

関連記事:ドコモオンラインショップで機種変更するメリットを元携帯販売員が解説する

※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。

2019年11月追記:アップデートされたみたいです
  • スマホおかえしプログラム利用時にポイントが切り捨てられなくなった
  • 3日前事前購入ができるようになった

ちなみに…

ドコモで契約するなら、

  • 事務手数料(3,300円)なし
  • オプションなし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

ドコモオンラインショップがおすすめです。

 

送料も手数料も無料です

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

 

ドコモオンラインショップ限定最大6.6万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!

 

新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!

 

\在庫限りの超特売/

セールの対象端末を見てみる

ドコモ「カンタンお手続き」とは?

カンタンお手続きとは、ドコモオンラインショップの機種変更を2ステップだけでできる手続きのこと。

通常の機種変更は4~5ステップあり内容も難しい部分が多かったので、比較してめちゃ楽になっています。

カンタンお手続きをするための条件は以下。

カンタンお手続きの条件

  • 機種変更の手続き
  • 18歳以上の個人名義
  • XiからXiへの機種変更
  • 料金プランがカケホ・カケホライト・シンプルプラン・データプラン・ギガホ・ギガライト・データプラスであること
  • 分割で機種を購入すること
  • 購入時に分割支払金の残額清算がないこと
  • 端末購入サポートの解除料が発生しないこと
  • 付属品などの同時購入がないこと
  • 自宅受け取りにすること

ゴリラ

条件多いな…!

と思うかもですが、上記の条件は要は「主流の契約をする人」みたいなイメージなので、7割くらいの人が該当するんじゃないかな?と思います。(あくまで個人的予想ですが)

条件に合わない場合はこう表示される

カンタンお手続きではプランは変えられない→変える必要がない

カンタンお手続きでは、手続きを簡略化するためにプラン変更ができなくなっています

実はこれ結構大きな変化でして。。

昔までは「新プランが出たのにプラン変更できない」ってあり得なかったんですね。

新しいプランにしないと月々サポートなどの割引がつかないのが普通でした。

が、2019年総務省のテコ入れの影響もあり、割引と料金プランの分離も進んだことで機種変更時にプランを変えなくても良いようになってんですね。

機種変更の時は純粋に機種のことだけを考えて、プランについては後でMy docomoから変更すればいいのです。

カンタンお手続きの手順

STEP.1
端末を選ぶ

ドコモオンラインショップにて、機種変更した端末を選びます。

STEP.2
【カートに入れる】→【カンタンお手続き】を選択!

そのまま下にスクロールすると【カートに入れる】のボタンが出てくるのでタップし、【はい(カンタンお手続きへ進む)】と進んでいきます。

STEP.3
dアカウントでログイン後手続き開始!

一画面に契約に必要な内容が全て出てきます。

  1. 連絡先電話番号(必須)
  2. スマホおかえしプログラム(必須)
  3. お支払い回数(必須)
  4. 割賦販売契約約款のチェック(必須)
  5. 「個人信用情報機関への個人信用情報の紹介・提供に関して」のチェック(必須)
  6. 勤務先名(必須)
  7. dポイントを利用する(必須)
  8. クーポンを利用する(任意)
  9. 下取りプログラム(必須)
  10. ケータイ補償サービス(必須)

選択したり、チェックしたりするのは上記10項目だけです。

ゴリラ

10個でも多いよ…!

と思うかもですが、通常の手続きだとその数倍くらい項目があるので、これでもかなり楽な方だと思います。というかめっちゃ楽です。

ちなみに、下記項目も出てきますがあらかじめ指定されているので、選ぶことはできません。

  • 商品の届け先(指定)
  • 配送希望日時(指定)
  • 機種変更応援プログラムを利用する(指定)
  • 料金プラン(指定)
STEP.4
最後に契約内容を確認して終了!

前のステップで入力した内容を確認して、間違えがなければ【購入完了】を押して終了です!

どうでしょう。かなり早いと思いませんか?

比較しないと感じにくいかと思うので、通常の機種変更手順を載せておきます。(面倒くさければざっとスクロールしてくれるだけでいいですw)

通常のオンライン手続き

STEP.1
端末を選ぶ

ここまではかんたんお手続きと同じですね〜。

STEP.2
【カートに入れる】を選択

【カンタンお手続き】ではなく【カートにいれる】を選択して進めていきます。

STEP.3
dアカウントでログイン後手続き開始!

dアカウントでログインしたら、手続き開始です。

画面の遷移はこれだけある。

STEP.4
①商品受け取り方法の入力

1ページ目では以下の手続きをしていきます。

  • 商品受け取り方法の入力
  • お申込書交付方法の選択
  • 連絡先メールアドレスの選択
STEP.5
②料金プラン・サービスの選択

2ページ目では、料金プランとオプションサービスを選択していきます。

オプションサービスの選択はこんな感じ。

項目が多い…。

STEP.6
③お支払い情報の入力

次のページでは以下の手続きをします。

  • ご購入商品・お支払い金額のご確認
  • ポイント・クーポンのご利用
  • お支払い回数の選択
  • 商品購入代金のお支払い方法

STEP.7
注文内容の確認をして、契約完了!

最後に契約内容を確認して【注文を確定する】を押したら終了です!

どうでしょう。かなり差がありますよね笑

圧倒的に「カンタンお手続き」が楽です。

通常のオンライン手続きが長いというより、カンタンお手続きが簡単すぎる、というのが個人的な感想ですね。

まとめ

オンラインショップの手続きは、通常の手続きと比べて十分早いんですが、カンタンお手続きはそれよりももっと早いです。

今まで携帯の手続きは「難しい」「時間がかかる」というイメージがどうしても強かったので、こういう形でどんどん「シンプル」に「手短に」できるようになっていくと良いなと思います。

ドコモオンラインショップを使う人はぜひ活用してみてください〜!

2019年11月:機能もアップデートされている様子!

カンタンお手続きの機能がアップデートされたようです。主に変わったのは以下2点。

  1. dポイントが利用できるようになった
  2. 3日前事前購入にも対応するようになった

以前までは、スマホおかえしプログラム利用時にポイントを充当すると一部のポイントが切り捨てられてしまう理由から、カンタンお手続きではdポイントが利用できませんでした。が、この度dポイントも使えるようになったとのこと

また、ドコモオンラインショップでは、「事前購入手続き」なるものがありまして。2019年9月以降に発売した機種は発売日の3日前から手続きができるようになってました。

が、カンタンお手続きは非対応で、事前手続きした人は通常手続きしかできなかったのですが、今回そこがアップデートされて、カンタンお手続きでも3日前から事前手続きができるようになったとのこと!

ゴリラ

色々書いたけど、要は普通の手続きと同じようになったってこと!

ゴリラ

この記事はこれで終わりなんだけど、ドコモを契約する人・契約してる人向けに、お得な情報を2つ紹介するゾ!

①契約はドコモオンラインショップがお得

ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモオンラインショップ(公式)がお得です。

  1. 事務手数料なし(2,200~3,300円お得
  2. お店独自の手数料なし最大1万円程度
  3. 来店不要
  4. 待ち時間なし

オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。

お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。

送料も手数料も無料です

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得

ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLDを契約しておいた方がお得です。

dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。

ゴリラ

家族で合わせて1万以上なら、わりと余裕だね!

さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。

以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!

こんな記事もおすすめ

2973