【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

ドコモオンラインショップの自宅受け取りの方法と注意点を紹介します

ゴリラ

ドコモオンラインショップでスマホを買ったとき「自宅受け取り」したいんだけど、何日くらいで届くのかなぁ!?早い方がいいなぁ!

最近はドコモオンラインショップで購入する人が増えてきていますが、オンラインで買うと「ショップ受け取り」と「自宅受け取り」を選べます。

ショップ受け取りよりも自宅受け取りの方が魅力的ですが、何日くらいで届くのか?とか注意点はあるのか?とか気になります。

僕も最初に「自宅受け取り」の存在を知ったときは「本当に大丈夫なの?」と思ったものです。

そこでこの記事で「ドコモオンラインの自宅受け取り」についての注意点を中心に、必要なことを全て紹介します。

注意点をキッチリ理解しておけば、自宅受け取りはとても便利なサービスなので、今までよりもお得に気軽に機種変更ができます。

この記事では、当日中に届く「エクスプレス配送」など便利なサービスも紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、ドコモオンラインショップの自宅受け取りは以下3点さえ注意すればOKです。

▼自宅受け取りの注意点▼

  • 機種変更は即日だが、新規契約とMNPは少し時間がかかる(3日〜)
  • エクスプレス配送は都市部などエリア限定
  • スマホが届いたあとの設定は自分で行う必要がある

どれもそれほど難しくないので、ぜひ自宅受け取りでのスマホ購入をおすすめします。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに…

 

ドコモで契約するなら、

  • 事務手数料(3,850円)なし
  • オプションなし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

ドコモオンラインショップがおすすめです。

 

手数料3,850円が無料

在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

\無料で相談/
電話で質問してみる

ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!

TEL:0120-931-476

ドコモオンラインショップは「自宅受け取り」がおすすめ

ドコモオンラインショップでスマホを買うと、以下の2種類の受け取り方法が選べます。

  • 自宅受け取り
  • ショップ受け取り

注文画面の途中で「自宅受け取り」を選ぶだけです。

ちなみに昔は「コンビニ受け取り」もありましたが、現在は終了しています。

この2つだと「自宅受け取り」がおすすめです。

▼自宅受け取りのポイント▼

  • 店頭に行かなくていい
  • 送料無料
  • 最短で当日に配送してもらえる「エクスプレス配送」がある

ドコモオンラインショップは2,500円以上の購入で送料0円ですが、スマホを買った場合は余裕で2,500円を超えるので実質送料無料です。

エクスプレス配送は、都市部で時間限定ですが、条件を満たすと当日中に配送してくれるという驚きのサービスです。

これに加えて以下で注意点を3つ紹介しますが、基本的にはメリットの方が大きいです。

自宅にいながらにして機種変更でも新規契約でもMNPでも完結して最高なので、ぜひ使ってみてください。

MEMO
スマホの発売日より前に予約購入すれば、ほとんどの場合は発売日に到着するので、狙いの機種がある場合にも自宅受け取りを利用できます。

ドコモは受取時の本人確認はない(本人以外でもOK)

ゴリラ

本人じゃないと受け取れないのかな……?日中は家にいないから、家族に受取をお願いしたい!

ドコモオンラインショップの商品を自宅で受け取る際、とくに本人確認はありません。

そのため、契約者本人でなくても受け取ることができます。

ドコモオンラインショップ自宅受け取りの注意点3つ

基本的にはとても便利で「ドコモオンラインショップで買うなら自宅受け取りが絶対おすすめ」という気持ちですが、念のために注意点を3つ紹介しておきます。

【注意点①】新規契約・MNPだと少しだけ不便になる

自宅受け取りが一番おすすめなのは機種変更のときで、「新規契約」「MNP」の場合はおすすめ度が下がります。

以下がその理由です。

  • 契約者の住所でしか受け取れない
  • 配送が最短で3日
  • 最長で10日?かかることも

新規契約とMNPは、ドコモに新しく情報が登録されたばかりなので、その登録された住所(契約住所)でしか受け取れません。

もし契約者として登録した住所と、実際に住んでいて受け取りたい住所が違う場合は少し不便になります。

また、新規契約とMNPだと配送までの日数も少し長くなります。最短で3日程度で、契約手続きに手間取ると最長で10日かかったという話もあります。

流石に10日もかかることはほとんどないと思いますが、新規契約とMNPの場合は早め早めに契約するとよいでしょう。

機種変更は希望日指定可能

自宅受け取りのメリットが最大限に活きるのは「機種変更」のときです。

次に詳しく紹介するエクスプレス配送が使えるのは機種変更のときだけですし、エクスプレス配送でなくても2日程度で到着することが多く、新規契約・MNPよりもすぐに受け取ることができます。

【注意点②】エクスプレス配送はエリアが限定されている

ドコモオンラインショップの目玉サービスのひとつが「エクスプレス配送」です。

条件さえ満たせば、当日中に配達してくれるという素晴らしいサービスです。

基本的には都市部限定で、時間に注意して注文すればOKという感じです。

また利用料金が3,300円かかるので、よほど急いでる時以外は必要ないかもしれません。

▼エクスプレス配送対象地域(以下の県の一部地域限定)▼

  • 東京都
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 神奈川県
  • 大阪府
  • 京都府
  • 奈良県
  • 兵庫県

自分の家が対象かどうかの詳細は公開されていないので、最終的には購入画面で試してみるしかないようです。

▼エクスプレス配送の配送可能時間▼

お申し込み時間お届け指定可能時間
0:00〜9:5912:00〜21:00
10:00〜10:5913:00〜21:00
11:00〜11:5914:00〜21:00
12:00〜12:5915:00〜21:00
13:00〜13:5916:00〜21:00
14:00〜14:5917:00〜21:00
15:00〜15:5917:30〜21:00

この表の「お申し込み時間」に注文すれば、「お届け指定可能時間」のうちから配送の時間を指定できます。

表を見れば分かる通り、一番遅くても15:59で、かなりの時間に対応してくれています。

アマゾンや楽天などのネットショップでは「翌日配送」がベーシックですが、それよりも早いので驚きです。

【注意点③】到着後の設定は自分で

自宅受け取りの最大の注意点は、スマホの設定を自分でする必要がある点です。

ちなみに「ショップ受け取り」だと開通はしてもらえますが、それ以外の設定は有料になります。

データ移行やアカウント設定は「初期設定サポート(3,300円)」のサービスの範疇になるので、結局はほとんど自分ですることになります。

▼自宅受け取りした後に必要な設定▼

  • 電波の開通手続き
  • データ移行
  • 各アプリのログイン

どれも難しい設定ではないですし、いざ手元にスマホがあると「なんとしてもこのスマホを使える状態にしよう!」と必死になるので、ほとんどの人が自分でできると思います。

電波の開通手続き

  1. SIMカード(UIMカード)をスマホに差し込む
  2. 必要な設定をする

という手順です。

SIMカードは、機種変更なら前のスマホから抜き出し、新規契約などはスマホと一緒に送られてきています。

SIMカードを新しいスマホに差し込んで、必要な操作をスマホで行います。

必要な操作はスマホごと、契約ごとに違うのでここでは紹介できないためドコモのホームページか、同封されている紙を参考にしてください。

ドコモオンラインショップ 商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)

ドコモショップでの受け取りならこの開通作業は行ってくれることもありますが、これ以後の「データ移行」「アプリ移行」は無料ではしてもらえません。

内部データの移行

電話帳や写真などのデータを古いスマホから新しいスマホに移行します。

これも、新旧のスマホの種類によってやり方が変わるので、以下の記事を参考にしてください。

iPhoneからiPhoneの場合は「クイックスタート」機能で、アプリを含めた全データを移行できます。

データ移行をショップでしてもらおうとすると「初期設定サポート(3,300円)」の対象となるので、自分でできた方がお得です。

各アプリのログイン

今や「電話帳」や「写真」のアプリの重要度は下がり、「LINE」「Instagram」のようなSNSの方が重要度が高い人が多いと思います。

上記の「内部データの移行」でアプリが移行されることもありますが、ほとんどのアプリは自分で再ダウンロード、再ログインが必要です。

といってもこの段階ではいますぐ必要な数個のアプリをダウンロードし、それ以外は「必要になったらダウンロードする」のでもOKかと思います。

無理に以前のスマホと同じ状態を再現しようとするよりも、この機会に不要なアプリの断捨離をする、くらいの気持ちでよいのではないかと思います。

【自宅受け取り】【ショップ受け取り】結局どっちがいい?

結局、自宅受け取りとショップ受け取りのどちらがいいかの結論は以下です。

  • ほとんどの人には自宅受け取りがおすすめ
  • 「あまり自宅にいなくて受け取れない」「自分で絶対に設定できない」という人はショップ受け取り

あまり自宅にいない人は、ショップ受け取りか、普通にショップで契約するのがいいと思います。

自分では絶対に設定ができないという人も、ショップで普通に買うといいと思います。

それ以外のほとんどの人には自宅受け取りの方がいいと思います。

▼自宅受け取りのメリット▼

  • ショップとかかる費用は同じ(送料無料)
  • エクスプレス配送は便利だけど3,300円かかるので無理に使う必要なし
  • 設定もそれほど難しくない

以上のように、自宅受け取りは非常に使い勝手がいいサービスです。

ぶっちゃけ、ネットショッピングと内容はあまり変わらないのですが、自分で設定しないといけないのが少し面倒なだけですね。

ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです

 

  • 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
  • お店独自の手数料なし最大1万円程度)!
  • 来店不要!
  • 待ち時間なし!

 

手数料3,850円が無料

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

\無料で相談/
電話で質問してみる

ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!

TEL:0120-931-476

お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。

誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!

こんな記事もおすすめ