ゴリラ
という人向けの記事です。
iPhone SEの発売に合わせて機種変更を考えている人も多いのではないでしょうか。
iPhone SEが5万円台と安いので、今より大きく負担を増やすことなく購入が可能です。
ただいざ機種変更となると、
「月々の料金は実際どれくらいになる?」
「お得に機種変更する方法はある?」
などは気になるところです。
そこで本記事では、
- 「iPhone SE」に機種変更した時の月々の料金
- 機種変更は「オンラインショップ」がお得な理由
- オンラインショップでの機種変更の手順
など詳しく解説します。サクッと目を通して、一番お得に機種変更を進めていきましょう。
ドコモでiPhone SEに機種変更すると、ギガホで月々6~7千円、ギガライトで月々4~5千円ぐらいの料金になる人が多い。
機種変更は自宅から簡単に手続きできて、費用も安いオンラインショップがお得。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
\ドコモでもiPhone 12が発売!/
スマホ最速のA14 Bionicチップ!デザインもフラット型が復活しました!
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
目次
iPhone SEへ機種変更後の料金:ギガホで5,962円~、ギガライトで3,762円~
iPhone SEに機種変更した時の料金はざっくり以下の通り。
ギガホ⇒月々5,962円~
ギガライト⇒月々3,762円~
※上記の料金はiPhone SE(64GB)の場合。
128GBは+154円/月、256GBは+506円/月となります。
以降は64GBの料金で解説をしていきます。
ザックリ見積もって、ギガホだと6~7千円、ギガライトだと4~5千円ぐらいになる人が多いようです。
それぞれのプランの概要は以下。
▼ドコモの料金プラン
◆ギガホ
30GBのデータ定額プラン
5月から60GBまで使えるキャンペーンを開始
◆ギガライト
使った分だけ料金を支払うプラン
5GB以下の人向け
それぞれのプランでの料金を詳しく見てきましょう。
ギガホでの料金は月々5,962円~
iPhone SEを「ギガホ」で契約した時の料金は月々5,962円~となります。
最新のiPhoneだと月々9,000円を超えたりもするので、それと比べるとかなり手が出しやすい感じです。
最安の5,962円になるのは3つの割引の適用が必要です。
▼ギガホの3つの割引
- みんなドコモ割:ドコモの家族割
- ギガホ割:6カ月の期間限定割引
- ドコモ光セット割:光回線とのセット割引
最安時の料金の内訳は以下の通り。
▼ギガホ料金内訳(税込)
料金 | |
---|---|
ギガホ | 7,678円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 |
ギガホ割 | -1,100円 |
ドコモ光セット割 | -1,100円 |
機種代金 (36回払い) | 1,584円 |
合計 | 5,962円 |
多くの人が当てはまりそうなのが、「みんなドコモ割」と「ギガホ割」が適用されるパターンです。この場合の料金は月々7,062円となります。
ギガホはかなり高額なプランですが、iPhone SEの機種代が5万円台と安い分、ギガホとしては安く抑えられています。
関連記事:【答えあり】ギガホは実際どうなのか?旧プランと比べてお得なのかを検証【ドコモ新プラン】
ギガライトでの料金は月々3,762円~
iPhone SEを「ギガライト」で契約した時の料金は月々3,762円~となります。
とくに3GB以内の人はギガホよりかなり安く済むので、ギガライトがオススメです。
最安で利用するためにはみんなドコモ割の適用が必要です。
最安時の料金の内訳は以下。
▼ギガライト料金内訳(税込)
料金 | |
---|---|
ギガライト | 3,278円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 |
機種代金 (36回払い) | 1,584円 |
合計 | 3,762円 |
機種代込みで4千円以内におさまります。ちなみに~3GBまで使っても4,862円/月とまだまだ安く使えます。
機種はiPhone SEで、プランはギガライトとなるとかなり節約ができそうです。
関連記事:【実際どう?】ギガライトとは?旧プランよりお得になるのか比較してみた【ドコモ新プラン】
「スマホおかえしプログラム」は必要?⇒とりあえず加入でOK
iPhone SEへ機種変更となると「スマホおかえしプログラムは必要?」という点が気になる人もいるはず。
結論、「加入しておいても損はないので、とりあえず入っておいてOK」という感じです。
スマホおかえしプログラムの概要は以下。
▼スマホおかえしプログラム
購入から25カ月目以降に機種変更すると、36回払いの残り12か月分の支払いが免除になるプログラム。
- 古い方のスマホを返却することが条件。
- プログラム利用料は無料
結局、スマホおかえしプログラムでは、古い方のスマホを返却しなければならないので、すごくお得というわけではありません。
中古で売った方がお得になるケースもあるでしょう。
ただ、プログラムに加入してもお金はかからないし、結局使わないというのもアリになっているので、とりあえず加入しておいて損はありません。
迷っているのであれば、加入しておいて後からじっくり考えるのでOKです。
関連記事:【結論】スマホおかえしプログラムはとりあえず入ってOK|実際どうか?を元販売員が解説
iPhone SEへ機種変更するメリットは3つ
「いまiPhone 7や 8を使ってるけど、iPhone SEに機種変更すると何が良いの?」というところで悩んでいる方も多いと思います。
iPhone SEへの機種変更のメリットを見ていきましょう。メリットは大きく以下の3つ。
▼機種変更のメリット
- CPUが最新⇒操作感が「超サクサク」になる
- 「ワイヤレス充電」など最新機能が使える
- ホームボタンがやっぱり便利
ポイントは、サイズやデザインはそのままに、中身がパワーアップしているところ。
最新のiPhoneのような大型のデザインより、少し前のホームボタンがある時のiPhoneが好きという人には嬉しい進化となっています。
メリットをそれぞれ見ていきましょう。
CPUが最新。ゲームも普段使いも超サクサク
CPUはiPhone 11シリーズと同じ最新の「A13 Bionic」を搭載しています。
処理能力はiPhone、Android含め、現時点での最高クラスです。ふだん使いはもちろん、最新ゲームも超快適にプレイできます。
コンパクトサイズでゲームをバリバリこなせる機種が欲しかった人にはピッタリです。
また、CPUの進化でカメラの画像処理の性能もアップしています。カメラのハードこそiPhone 8と同じですが、撮影の機能はいくつも追加されています。
▼iPhone SE カメラ機能
- ポートレートモード(背景ぼかし)
- 「スタジオ照明」などのエフェクト撮影
- 拡張ダイナミックレンジ撮影 など
「色んな撮影モードを使ってみたい」「カメラで遊びたい」という人もかなり満足ができるでしょう。
iPhone SE
今あるケースも使えてCPUは最新だし
かなり良さげだな🤔— RoNi *featuring.Dai* (@RoNi_613) April 17, 2020
機能が一気に進化。「ワイヤレス充電」「WiFi6」など
機能面も一気に進化しています。
iPhone SEはワイヤレス充電対応です。Qi規格の充電器を用意すれば置くだけで充電ができます。
そのほか、最新の超高速のWiFi規格「Wi-Fi6」にも対応しています。Wi-Fi6のWi-Fiルーターを用意すれば、自宅のWiFi環境での通信速度もアップしてくれます。
iPhone 8の使い勝手はそのままに、中身の性能がアップしているという点は、慣れたスマホをそのまま使っていきたい人にはグッドですね。
新型のiPhone SEが5万弱でFeliCa、Qi,eSIM,Wi-Fi6全部入ってるのはヤバい
— きみ人@C98中止だ!中止! (@new_activepeace) April 16, 2020
ホームボタンがやっぱり便利
ホームボタンが使える点もやはり注目です。iPhone X以降は排除されてしまったホームボタンですが、実用上あると便利と感じる人もまだまだ多いはず。
とくにホームボタンによるTouch IDは、暗闇でも認証できますし、マスクを付けたままでもOKです。
どんなケースでも認証できるのはFace IDにはないメリットと言えます。
今までと同じ使い勝手で今後も使っていきたいという人には、ホームボタンを残したデザインは安心ですね。
ホームボタンが恋しくてiPhone SEポチってしまったよ
— うめを (@tublackcherry) April 18, 2020
機種変更は「オンラインショップ」が断然お得
iPhone SEへの機種変更を考えているなら、街中のドコモショップのほかに、オンラインショップから機種変更を済ませる方法もあります。
▼機種変更の方法は2つ
- 街中のドコモショップで機種変更
- オンラインショップで機種変更
個人的にオススメは断然、オンラインショップですね。手続きが圧倒的にラクなだけでなく、費用の面でかなりお得です。
オンラインショップのメリットは大きく以下の3つ
▼オンラインショップで機種変更するメリット
- 頭金・事務手数料がなし
- 自宅で手続きが済ませられる
- 余計なオプション加入しなくて済む
それぞれ見ていきましょう。
頭金・事務手数料がなし
ドコモショップでの機種変更では「契約事務手数料」と「頭金」が徴収されます。
契約事務手数料:2,200円
頭金:3,000円~10,000円程度
オンラインショップからの機種変更なら、これらの費用が全て無料になります。
店舗での手続きとなると当日バタバタして、「頭金や事務手数料がかかっているのをあんまり分かってなかった」という人も多いと思います。
どちらも安くない金額なので、できれば0円で済ませておきたいところだと思います。
わりとガッツリ費用が変わってくるので、安く済ませたいならオンラインショップがおすすめですね。
自宅で手続きが済ませられる
自宅で手続きが済ませられるのもポイント。
混み合う店舗で順番待ちをしなくても、自宅でサクサク手続きを進められます。
手続きはパソコンのほか、スマホからでもOKです。自分のタイミングで手続きを開始できるのはやはりメリットです。
余計なオプション加入しなくて済む
オンラインショップならサクッとオプションなしで契約できます。
店舗の場合だと、何となく受け答えしているうちに、うっかり余計なオプションに加入してしまうケースもあると思います。
「オプションに加入していることに気付かなかった」という経験がある人も少なくないはず。
でもオプションを放置すると、地味に大きな出費になります。
月々数百円ですが、万が一、2年~3年とか放置してしまうと総額で1万円以上支払う可能性もあります。
オプションなしの契約なら、店舗よりオンラインショップがオススメですね。
オンラインショップでの機種変更の手順
オンラインショップでの機種変更の手順を見ていきましょう。
ドコモでは「カンタンお手続き」がスタートしています。
通常の手続きに比べてかなり短い時間で完了できます。ログイン後の手続きはわずか2ステップです。
▼カンタンお手続き vs 通常の手続き
カンタンお手続き:2ステップ
通常の手続き:4ステップ
機種変更をするなら、こちらの「カンタンお手続き」がオススメですね。
カンタンお手続きでの機種変更の手順を詳しく解説します。
ドコモオンラインショップにアクセス。欲しい機種のページで「手続き方法」と「お支払方法」を選びましょう。
そのまま下の方までスクロールして「カートに入れる」をタップ。
カンタンお手続きについてのポップアップが出るので、「はい」を選択。
dアカウントでのログインを求められます。
ログイン後、以下の必要事項を入力していきます。入力は全部で10項目です。
- 連絡先電話番号(必須)
- スマホおかえしプログラム(必須)
- お支払い回数(必須)
- 割賦販売契約約款のチェック(必須)
- 「個人信用情報機関への個人信用情報の紹介・提供に関して」のチェック(必須)
- 勤務先名(必須)
- dポイントを利用する(必須)
- クーポンを利用する(任意)
- 下取りプログラム(必須)
- ケータイ補償サービス(必須)
契約内容を確認し「購入完了」をタップ。
以上で手続き完了です。
なおカンタンお手続きではプラン変更は不可ですが、プラン変更は後からMy docomoですることができます。シンプルに機種変更できるのはすごく便利ですね。
まとめ
iPhone SEはiPhone 8の使い心地をそのままに、中身のスペックはしっかりと進化しています。
最高クラスのCPUと、防水、Wi-Fi6、ワイヤレス充電など機能が全部盛りで5万円台という価格も注目ですね。
「もうiPhoneを買い換えたいけど、費用がネック」という人も、iPhone SEなら負担がかなり抑えられるはず。
ぜひ参考にiPhone SEへの機種変更を検討してみてくださいね。
↓最大10,000円分お得です↓
こんな記事もおすすめ
- dカード GOLDdカード GOLDをお得にするための損益分岐点と注意点
- おすすめスマホ【2021最新】ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介