ゴリラ
ドコモで予約して発売日に届けてもらう方法が知りたいなー。
2020年4月16日、Appleから新型のiPhone SEが発表されましたね。
これまでにも新型iPhone SEの情報はたくさん出ていたので、今か今かと待っていた人も多かったのではないでしょうか。
この記事ではドコモで新型のiPhone SEを買いたいと思っている人のために、おすすめで損をしない購入方法を紹介します。
さらに発売日に確実にゲットするためのコツもお伝えするので、最後まで読んで準備をしてくださいね!
結論を先に伝えると、おすすめの購入方法は
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約(スマホが買える)できて、わりとおすすめ!
\自宅で契約・万単位でお得/
\ドコモのiPhone 12は新規・機種変・乗り換え、みんなお得!/
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
さらに、新規でも20,000ポイント(iPhone 12、miniのみ。5月31日まで!)、Xi→5Gの機種変更(契約変更)でも11,000円割引(4月28日まで!)が受けられます!
最新の入荷スケジュール(目安)も確認できます!
目次
新型のiPhone SEの予約は4月20日から、発売は5月11日に決定
日本での新型のiPhone SEの予約開始日は2020年4月20日(月)、発売日は5月11日(月)に決定しました。
ちなみに、ドコモオンラインショップでは以下のスケジュールで予約、発売しますので、まずはスケジュールと流れを頭に入れておきましょう。
- 4月20日(月)10時〜 予約開始
- 5月8日(金)10時〜 事前購入手続き開始(予定)
- 5月11日(月)発売!
ちなみに、定価は以下のとおり。
- 64GB…57,024円
- 128GB…62,568円
- 256GB…75,240円
ドコモで「スマホおかえしプログラム」を使って25ヶ月で端末を返却した場合の実質負担額は、次のようになります。
新規 機種変更 | MNP | |
---|---|---|
64GB | 38,016円 | 23,360円 |
128GB | 41,712円 | 27,056円 |
256GB | 50,160円 | 35,504円 |
MNPの場合は端末の購入割引があり、一律で定価から22,000円引きになります。
ドコモで新型iPhone SEを買うならオンラインショップがおすすめ
先にも結論をお伝えしましたが、ドコモで新型のiPhone SEを狙うなら、圧倒的に
特に今回のように、世間の注目が集まっている機種の場合は、ショップや量販店などに比べて、ドコモオンラインショップの方が確実にゲットできる確率が高いです。
量販店などの場合、各店舗が入荷する台数には限りがあるので、在庫がない場合は取り寄せになることがあります。
ドコモオンラインショップでは通販という特性を活かして、多くの注文に応えられるように在庫をたくさん用意しているんですね。
その他にもドコモオンラインショップをおすすめする理由があります。
- 手数料3,000円がかからない
- 10,000円くらいかかる端末の頭金がゼロ
- ショップに足を運ぶ必要がなく時間を節約
- 待ち時間がゼロで好きなときに手続き
手数料3,000円がかからない
ドコモのショップや量販店で契約をする場合、契約事務手数料として3,000円がかかりますが、ドコモオンラインショップでは、一切かかりません。
2018年9月から機種変更、新規、MNP、すべての事務手数料が無料になり、お得感がマシマシになりました。
10,000円くらいの頭金がゼロ
ドコモショップや量販店でスマホを分割で買おうとすると、頭金が発生します。
「頭金だから、端末代金の一部でしょ」と思っている方が多いと思いますが、この頭金、実は手数料的な位置付けで、端末代金とは別なんですね。
頭金は具体的にいくら、という設定がなく、店舗によって3,000円〜10,000円くらいの場合が多いです。
しかし、ドコモオンラインショップでは頭金は一切かかりません。ゼロです。
先の事務手数料と合わせて、オンラインショップの方が10,000円以上お得になることがあります。
ショップや量販店に足を運ぶ必要がなく時間を節約
オンラインショップはPCやスマホから予約ができ、実際にお店まで足を運ぶ必要がありません。
また、商品は自宅に届くので(ショップでの受け取りもできますが)、家から一歩も出ずに商品が買えて、契約までできてしまいます。
ショップが自宅の近くにない場合は、往復でもかなりの時間を使うので、スマホの契約は半日仕事になることもあったのでは?
オンラインショップなら労力だけでなく、時間の節約にもなりますね。
さらに最近のドコモショップの中には、完全に予約制にしているところもあるので、予約の手間を考えても、オンラインショップが楽ちんですね。
待ち時間もゼロで好きなときに手続き
オンラインショップなら待ち時間も一切ありません。そもそも「待つ」という概念がありませんからね。
ドコモオンラインショップは公式に「最短5分でスマホが買える」とアピールしています。
さらに、2019年9月からは機種変更を対象にした「カンタンお手続き」を導入して、もっと手続きがカンタンになりました。
半日かかっていたスマホの購入が5分になるとか、もはや革命級ですね!
また、オンラインショップなら時間の制約を受けずに、お昼休みや仕事の後など、24時間好きなときに、好きな場所で手続きができます。
\自宅で契約・万単位でお得/
ドコモオンラインショップで新型iPhoneSEを予約する方法
まず、
- オンラインショップにアクセス
- 商品(iPhone SE)を選択
- 容量、色を選択
- お客様情報の入力(新規、MNPのみ)
- 商品の申込み(受け取り方法、料金プラン、支払い情報)
- 注文完了
- 発送
機種変更、新規、MNPで微妙に違いますが、だいたいこんな感じです。
ちなみに、発売中の商品でオンラインショップに在庫がない場合は、入荷待ちの予約をすることができます。
また、発売前の商品の場合は
予約(上の「購入の流れ」の1〜3)→購入手続(4〜6)
の2ステップになります。
予約をしただけではまだスマホを買ったことにはなっておらず購入手続が必要なので注意です。
発売日当時にゲットするなら3日前の事前購入手続きが重要
ドコモオンラインショップでは発売前の商品の場合、発売3日前から事前購入手続きができるようになります。
「発売日にゲット」のためには、予約よりもこの事前購入手続きが大切です。
新規(追加)契約・のりかえ(MNP)の場合、審査やドコモでの登録手続きの都合上、ご注文手続き時には「配送予定日」をご選択いただけないため、発売日のお届けができません。
例えば今回のiPhone SEの発売スケジュールをもう一度確認して、シュミレーションしてみましょう。
- 4月20日(月)10時〜 予約開始
- 5月8日(金)10時〜 事前購入手続き開始(予定)
- 5月11日(月)発売!
4月20日(月)から始まる予約ではiPhone SEの色や容量などを選びます。
その後、発売3日前の5月8日(金)の朝10時から事前購入手続きができるようになります(予定)。
事前購入手続きはオンラインショップのトップページにある購入履歴から進みます。
購入履歴に自分が予約した商品が表示されるので、購入手続きを行います。
この購入手続きをした順番で端末が手配されるので、時間が許すなら、5月8日の10時にスタンバっておくのがいいと思います。
いずれにせよ、予約をしただけでは端末の購入手続きは行われていないので、必ず本申込をしてくださいね。
5月8日以降、予約した順番にドコモから「商品入荷のお知らせメール」が届きます。購入手続きができる期間はドコモからメールが来てから7日以内です。
その期間を過ぎてしまうと、自動で予約がキャンセルされてしまいます。
機種変ならカンタンお手続きで入力をスルー
ちなみに、機種変更の場合は「カンタンお手続き」がとても便利です。
- 機種変更のみ
- 18歳以上
- XiからXiへの機種変更
- スマホなら料金プランがギガホ・ギガライト・データプラス
- 分割で買う
- 現在、他の分割の残債がない
- 端末購入サポートの解除料が発生しない
- 付属品の同時購入がない
- 自宅で受け取る
というのが、カンタンお手続きを使うための条件になりますが、普通に機種変更する人は、大方の人が当てはまると思います。
カンタンお手続きでは、一つの画面でいくつかの入力項目を選んだりチェックするだけ。同意事項に確認して、購入完了です。
通常の手続きと比べてかなりのショートカットで時短になります。
特に今回の様に新商品の事前購入では、たくさんの人との競争になるので、1秒でも早く手続きを完了させるためにも、カンタンお手続きはぜひとも使いたいところです。
カンタンお手続きがどれくらいカンタンなのかは以下の記事で解説。
予約する際の注意点
以下、予約をする際に注意したいことをまとめておきます。
準備しておくもの
ドコモオンラインショップで予約、購入手続きをするときには、以下を用意しておきましょう。
- dアカウントのID/パスワード
- クレジットカードか金融機関の口座(毎月の支払いが口座振替の場合)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、個人番号カードなど)※新規、MNPの場合
- MNP予約番号 ※MNPの場合
「いつ届く?」「今、どんな状況?」には一切答えてもらえない
商品がいつ届くのか、予約した端末の順番待ち状況などは、ドコモでは一切答えてもらえません。
商品の入荷状況はオンラインショップの購入履歴のステータスから確認をするようにして下さい。ドコモからのメールにも注意しておきましょう。
予約後の変更はできない
例えば予約後に色や容量を変えたくなった場合でも、変更はできません。
一度、予約をキャンセルしてから、改めて注文をし直す必要があります。
原則1アカウント1台まで
商品の購入は、dアカウント1つにつき1台までとなっています。
例えば2台機種変更したい場合は、それぞれの番号のdアカウントでログインをして、購入手続きをしてください。
未成年はオンラインショップで端末を買えない
未成年の人の名義ではオンラインショップで端末を買うことができません。
基本的に名義人(親)が契約、予約をすることになりますが、オンラインショップなら仕事で忙しくても、自宅で簡単に手続きができます。
まとめ:事前購入手続きを忘れずに!
最新のiPhone SEを予約するための方法として、オンラインショップのメリットと、予約の方法を解説しました。
予約をしたあとの購入手続きがポイントで、発売前の場合は、発売日3日前から事前購入手続きができます。
機種変更で条件が合えば「カンタンお手続き」で、購入手続きをかなりスムーズに進めることができます。
いち早く新型のiPhoneをドコモオンラインショップでゲットして、iPhoneライフを堪能しましょう!いやー、楽しみですね!
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなりラクして契約できます^^
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(たぶん将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月1万円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が毎月1万円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が11,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップします(2021年9月から)。
月額1万円以上かかっていて、dカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
こんな記事もおすすめ
- お得に契約 【完全版】ドコモの機種変更を確実にお得にするポイント
- プランの見直し ドコモの新料金プランはどうなってる?プラン変更の注意点は?
- おすすめスマホ ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介