ゴリラ
携帯代金は必要最低限のお金ですが「少しでも安くしたい」と思いますよね。
そこでよく検討されるのがガラケーへの機種変更です。
スマホが普及してガラケーは見なくなった印象がありますが、一定の需要があり使っている人も実はたくさんいます。
「そもそもガラケー使うのってどうなの?」
「ガラケーの料金体型ってどうなってるの?」
という人向けに、ガラケーの料金プランや使い勝手、注意点を紹介していきます。
今現在スマホを使っているのか、ガラケーを使っているのかにもよって変わってくるので
- スマホ→ガラケー
- ガラケー→ガラケー
- ガラケー→スマホ
の3ケースに分けて解説していきます。
月々の料金を安くしたい人、ガラケーへの機種変更を検討している人はぜひ参考にしてください。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
\正直、安い!!/

今ならarrows NX9が誰でも25,300円、乗り換えでさらに2.2万円割引があり、最大で47,300円の割引(76,032円→28,732円!)を受けられます!在庫限りの特価かと思われます!
在庫をチェックする
関連記事:ドコモ「arrows NX9」はデザイン・バランス◎の良スマホ
目次
docomoガラケーの料金プラン
まずはdocomoのガラケーの料金プランについて説明していきます。
ガラケーの料金プランは通話プランとデータプランとネット通信量(spモード)の組み合わせで構成されてます。
通話プランは以下。
プラン | 料金 | 説明 |
---|---|---|
カケホーダイ | 2,200円 | 全ての国内通話が無料 |
カケホーダイライト | 1,200円 | 5分以内であれば国内通話が無料。5分以降30秒ごと20円 |
シンプルプラン | 980円 | 家族内の通話のみ無料。それ以外は30秒20円 |
上図の通話プランに加えてデータプランの料金がかかります。
ガラケーのパケット通信料は最大2GBで300円~上限4,200円と決まっています。
4,200円までは使った分(1KBあたり0.03円)に応じて支払うイメージです。
正直、1KBがどれくらいかわかりにくいのですが、ネットサーフィンする場合はほぼほぼ上限の4,200円に到達すると思っていていいです。
できるだけ安く抑えたい場合はネットはできるだけ使わないようにしましょう。
これにネット通信料(spモード)が月々300円プラスされます。
メールやネットを使わない場合はもっと安く済むので、オプションや端末代など諸々の金額を合わせて、月々3,000~7,000円ほどになります。
docomoのガラケーは通話プランのみでも契約できるので
- メールもネットもまったく使わない
- 通話も家族のみでOK
という人は、料金を月々1,000円代にまで抑えることもできます!
スマホ→ガラケー:月々の料金が最安で2,000円程度になる
スマホからガラケーに機種変更する最大のメリットは、月々の料金が安くなる点です。
docomoのスマホを持つと
- 安くても月々7,000円
- 高いと10,000円以上
という感じで、年間で考えるとかなりの出費になります。
一方のガラケーは本体代の分割払いを入れても、月々の料金が最安で2,000~3,000円ほど。
ガラケーはスマホに比べて本体そのものが安いですしね。
docomoのガラケーは「安さ」を最優先したい人におすすめです。
スマホからガラケーへ機種変更するときの注意点
月々のケータイ代が安くなるのと引き換えに「できなくなること」がかなり増えるので注意しましょう。
- ネットの閲覧
- SNSなどのアプリ
- スマホでの決済
- スマホゲーム
FacebookやTwitterなどのSNSはもちろん、ニュースアプリやグーグルマップ、LINEといった無料の連絡手段まで失われます。
情報が多すぎて疲弊しているのでデジタルデトックスしたい… という人でない限り、不便すぎてストレスになってしまうでしょう。
料金の安さが最優先であり、この不便さをポジティブに捉えられる人のみ、スマホからガラケーに機種変更することをおすすめします。
ガラケー→ガラケー:新料金プランに変更になるので注意
FOMAのガラケーから新しいガラケーに機種変更する場合、料金プランが大きく異なるので手続きのときに少し戸惑うかもしれません。
FOMAの通話料金は「バリュープラン」と「べーシックプラン」があり、それぞれ
- SS
- S
- M
- L
- LL
などと細かく料金プランが分かれていました。
そこにパケット通信料(定額制など)などが加わって月々の料金が決まっていましたね。
今新しいガラケーに機種変更する場合は、前項で説明した下表の料金体系が適応されます。
プラン | 料金 | 説明 |
---|---|---|
カケホーダイ | 2,200円 | 全ての国内通話が無料 |
カケホーダイライト | 1,200円 | 5分以内であれば国内通話が無料。5分以降30秒ごと20円 |
シンプルプラン | 980円 | 家族内の通話のみ無料。それ以外は30秒20円 |
料金プランの仕組みが違うとはいえ、ガラケーからガラケーに変更する場合は、月々のケータイ代がスマホ並みに高くなることはありません。
どうしても今のFOMAの料金のままがいい人は、電池パックを交換して今のまま使い続けるという方法もありです。
ガラケー→スマホ:できることも増えるが料金も上がる
この記事の趣旨とは少しずれますが、ガラケーからスマホに機種変更した場合のことも書いておきます。(該当しない人は次の見出しへどうぞ)
ガラケーからスマホに機種変更する場合は、色々な機能が使えて便利になる一方、月々の料金がドカッと上がります。
「今はみんなスマホを持つ時代だから」という考えだけでスマホに変えると、使わない機能のために高い料金を支払うことになりかねません。
スマホにする必要性や余裕(料金が高くなっても良い)場合に変えれば良いでしょう。
ガラケーからスマホに変えるメリット
ガラケーからスマホに変えてうけられるメリットは以下です。
- スマホで決済
- SNSで情報収集
- 思いついたときにすぐメモできる
- LINEなどでチャットや無料通話
- スマホゲームで時間つぶし
- 電子書籍アプリで読書
- パソコン用メールの確認
- グーグルマップなどで地図が見れる
パッと思いつくだけでもこれだけありますね。
色々なアプリがあるので、できることが増えたり、インターネットをどこでも大きな画面でみれたりするのは嬉しいですね。
格安SIMカードでスマホが月々2,000円くらい
今スマホを使っていて、毎月の料金を安くするためにガラケーへの機種変更を考えているのであれば、格安SIMという選択肢もありです。
- 端末をSIMロック解除する
- (もしくは新しいSIMフリー端末を買う)
- 番号引き継ぎの手続きをする
- docomoを解約
- 新しい格安SIMの開通手続き
などやることがありますが、決して難しくありません。
格安SIMにすれば月々のスマホ代が2,000円ほどになり、どんなに高くても3,000円くらいで収まります。
格安SIMについては以下を参考にしてみてください!
ガラケーとスマホ2台持ちという選択肢もあり
- 家族割を使いたい
- 充電の持ちをよくしたい
など特別な理由があれば、ガラケーとスマホの2台持ちという選択肢もあります。
具体的には
- docomoで通話契約のみのガラケーを持つ
- 格安SIMでデータ通信のみのスマホを持つ
という感じです。
先ほど述べたように、docomoのガラケーは通話プランのみで契約できるので、安ければ1,000円かからずガラケーが持てます。
スマホはLINEなどのアプリやネットなど専用の端末として、データ通信のみの格安SIMカードを挿入して使用。
格安SIMは3GBで900円前後くらいが相場なので、2台持ちでも安ければ合計で月々2,000~3,000円といったところです。
おすすめの格安SIMカードは以下の記事で触れているので、ぜひオトクな情報をゲットしてくださいね。
→【iPhoneユーザー必見】iPhoneを月額2,000円以内で使う方法
月々のケータイ代を安くする方法は色々ある
長くなったので、要点をまとめておきます。
- 月々のケータイ代を安くするのが最優先の人→ガラケーに機種変更おすすめ
- スマホの便利さや機能の多さが譲れない人は要検討
- docomoから格安SIMに乗り換えるのもあり
- docomoのガラケーと格安SIMスマホの2台持ちもあり
ガラケーを使うにしろスマホを使うにしろ、docomoを使い続けるか格安SIMに乗り換えるのか、選択肢はたくさんあります。
面倒くさそう、難しそうという理由でスルーすると、年間にして5万円以上も余計なお金を払い続けるハメに…!
この機会に自分にピッタリ合う方法で月々のスマホ代を浮かせ、ちょっとリッチなディナーでも食べに行きましょう。
また、ガラケーからスマホに変えるなら、自宅の固定回線をドコモ光にするのも1つの手です。下記記事がわかりやすくまとまってます。ご参照ください。
関連記事:ドコモ光の料金プランと評判、知っておくべきデメリットについてわかりやすく解説
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性があるので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、かなりラクして契約できます^^
②月1万円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が毎月1万円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が11,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップします(2021年9月から)。
ドコモで月額1万円以上かかっていて、dカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。