ゴリラ
例えばドコモショップの対応が微妙だった時、「どこの運営会社だろう?」とか「直営店だったらもっと対応がいいのかな?」と感じたことがあるのではないでしょうか。
僕はあまりよくない接客だったときは運営会社を調べてしまいますw
ドコモショップには直営店はなく、全ての店舗が代理店によって運営されています。
しかし「ほぼ直営店」で「一番いい条件で契約する方法」はあるので、この記事で紹介します。
またドコモオンラインショップはNTTドコモが運営しているので唯一の直営店と言え、一番お得に契約できます。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
目次
ドコモショップは全て代理店が運営しています
ドコモショップの店員さんは基本的にみなさん丁寧で優しい接客をしてもらえますが、ごく稀に「あれ?」と思うこともあります。
- 言葉遣いや態度が悪い
- 不要なオプションを半ば強制的に薦めてくる
- 待ち時間が異様に長い
誰しも一度くらいは身に覚えがあるのではないでしょうか?
さらに上記の要素の組み合わせで長い待ち時間に、不要なオプションやタブレットを横暴な態度で薦められるなんてこともあるかもしれません。
そんなことになったら「NTTドコモ、どうなってんだ?」と思いたくなりますが、実はちょっと違います。
ドコモショップは全国に2,000店舗以上ありますが、その全てが代理店によって運営されています。
ドコモショップの代理店はこれらの会社
ドコモショップの代理店は以下のような会社が運営しています。
代理店名 | 店舗数 | 系列 |
---|---|---|
コネクシオ(株) | 364 | 伊藤忠 |
MXモバリング(株) | 333 | 丸紅 |
(株)ティーガイア | 284 | 住友商事 |
ITX(株) | 167 | ノジマ |
兼松コミュニケーションズ(株) | 122 | 兼松 |
ドコモCS | 88 | NTTドコモ |
(店舗数は執筆時点の情報です)
(ドコモCSについては後述します)
どの会社も伊藤忠や丸紅のような大手商社のグループ会社が運営していることがわかります。
上記の表以外でもたくさんの会社が代理店としてドコモショップを運営しています。
代理店はもちろん売上を伸ばさないといけません。言わば「売ってナンボ」なのでオプション契約やセット販売にも力を入れています。
オプションを契約するとNTTドコモからインセンティブ(報奨金)がもらえるので、来店したお客さんには
- 初月は無料で
- 1ヶ月以内に解約すればOK
- 契約すると本体代が割引になる
といったトークで、積極的にオプションや追加商品をすすめてきます。
オプション自体、決して悪いものではありません。
しかしスマホ購入やプランの比較で疲れ切ってるところに、オプションをグイグイすすめられるのは気分よくありませんよね。
「兼松コミュニケーション」はトラブル歴あり
2020年1月、ドコモショップの店員間でのメモが意図せずお客さんの手に渡ってしまい、その内容が酷いということで問題になりました。
この記事では決して特定の会社の評判を悪くしたいわけではありませんが、このトラブルが起こった店舗は「兼松コミュニケーション」が運営するドコモショップでした。
最終的な対応の違いは店員ひとりひとりのコミュニケーション力や気遣いなので運営会社は関係ないと思いたいですが、会社内の雰囲気やルールによって店員の態度が変わることは往々にしてあります。
近所のドコモショップの代理店の調べ方
自分が普段行くドコモショップは1,2店舗くらいしかないので、その運営会社をサクっとチェックしておくのがよいでしょう。
上記の会社のHPの「事業内容」や「店舗情報」で店舗一覧を見られますが、もっと簡単な方法があります。
「ドコモショップ ◯◯店 運営会社」などと検索するだけで運営会社情報を知ることができるでしょう。
実質の直営店である「ドコモCS」は少し違うかも
上では「ドコモ直営のドコモショップはない」と書きましたが「実質の直営店」は存在します。
それがNTTドコモの子会社である「ドコモCS」が運営するドコモショップです。
ドコモCSはNTTドコモとは別会社なので「NTTドコモの直営店」とは言えませんが、100%子会社が運営しているので「ほぼ直営店」と言ってしまってよいでしょう。
全国に9社ある「ドコモCS」
ドコモCSは全国に複数あり、それぞれの地域でドコモショップを運営しています。
それぞれのホームページの「事業内容」や「店舗紹介」のページで、ドコモCSが運営しているドコモショップが確認できます。
ドコモCS運営だと接客が丁寧な可能性は高い
そもそもドコモショップ店員さんの対応がキツくなったりオプションを強くおすすめしてしまう原因は、ノルマや営業目標の存在が大きそうです。
このあたりは想像も含みますが、NTTドコモの完全子会社であれば、売り上げが少なすぎて閉店とか、ノルマ未達で怒られるとかは代理店よりは少なそうです。
ということで、ドコモCS運営のドコモショップは対応が丁寧だったり、オプションの勧誘が少ない傾向にあるようです。
とは言っても、接客に満足するかどうかは店員さんひとりひとりの接客で違います。
一番おすすめはオンラインショップ【唯一の直営店】
ここまでで「直営店はない」と書いてきましたが「ドコモオンラインショップ」が唯一の直営店と言うこともできます。
ドコモショップとは違って、店員さんの接客や説明を受けることはできませんが、ただ単純に「安くスマホを買いたい」のであれば、オンラインショップが一番です。
オンラインショップは代理店を通さず、NTTドコモが直接運営しているため「頭金」や「契約事務手数料」もかかりません。
ちなみに2023年7月には事務手数料が3,850円に値上げされ、無視できない金額になっています。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!