【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

「ドコモでんき」って実際お得?サービスの詳細・乗り換えで安くなるのか解説

ゴリラ

ドコモでんきに切り替えたら安くなるかな?

2022年3月1日から「ドコモでんき」がスタートしました。

「CO2フリー」「最大10%のポイント還元」などが魅力の新サービスですが、乗り換えに値するメリットはあるのでしょうか。

本記事ではドコモでんきはどんなサービスなのかどれぐらいお得になるのかを解説します。

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、ドコモでんきは、dポイントがもらえるドコモの新電力サービス。2つのプランから選べます。

 

  • ドコモでんき Green
    最大10%分のポイント還元&CO2フリーのプラン
  • ドコモでんき Basic
    電気代そのままに3%分のdポイントが貰えるプラン

 

ちなみにドコモでんきで節約できる金額は、他の新電力と比較すると微妙かもです。

\地球にやさしい&10%還元/

 

「ドコモでんき」とは

ドコモでんきは2つのプランから選べます。

▼ドコモでんき Green▼

  • CO2フリーの再生可能エネルギーを活用
  • 電気代は大手電力会社+500円
  • dカード GOLDで10%分のdポイント還元など

▼ドコモでんき Basic▼

  • 電気代は大手電力会社と同じ
  • 電気代の3%分のdポイント還元

dポイント還元率をまとめると、以下のとおりです。

↓左右にスクロールできます!

ドコモでんき
Green
ドコモでんき
Basic
ギガホ
ギガライト
ahamo
dカード GOLD会員10%3%
会員ではない5%
・対象外のプラン
・ドコモ以外
3%2%

「ドコモでんき Green」はCO2フリーが魅力

ドコモでんき Greenは「地球に優しい」が魅力のプランです。

太陽光・風力・地熱など再生可能エネルギーを活用していて、CO2排出量はゼロとのこと。

なお電気代は、基本料金が大手電力会社のものに+500円です。大手から乗り換えると、電気代は高くなります

ただし、dポイントの還元率は最大10%です。

もらえるポイントの還元率によって、お得になったりならなかったりします(後半で詳しく解説します)。

「ドコモでんき Basic」は電気代そのままにポイントがもらえる

「ドコモでんき Basic」は電気代は大手電力会社と同じです。基本料金も電力量料金も変わりません。

電気代はそのままに、dポイントがもらえるというのが、乗り換えのメリットです。

最新プランを契約のドコモユーザーなら、電気代の3%分のdポイントを受けられます。

電気代は変わりませんが、dポイントの分だけお得になります。

ポイントの対象は「税抜」「再エネ賦課金を除く」

ちなみにポイント対象となるのは、税抜の金額です。

しかも「再エネ賦課金」を除く金額が、ポイントの対象となります。

ポイント還元対象は、基本料金もしくは最低料金と電力量料金となります。燃料調整費・再生可能エネルギー発電促進賦課金はポイント進呈の対象外です。

参照:ドコモでんき | NTTドコモ

請求額全体がポイントの対象ではない点には注意が必要です。

ドコモでんきは実際お得なの?

ゴリラ

ドコモでんきのサービスは分かったけど、実際お得なのかな?ほかの新電力と比べてどう?

ここからはドコモでんきは実際お得なのかシミュレーションしていきます。

それぞれのプランを見ていきましょう。

「ドコモでんき Green」は年間4,000円分くらいお得⇒微妙かも

まずは「ドコモでんき Green」から見ていきましょう。

例えばドコモでんきのサイトにある以下のモデルケースを参考にすると、「ドコモでんき Green」でもらえるポイントは、一般的な家庭で年間10,000ポイントほどのようです。

※dカード GOLD会員の場合

※上記の月8,300円は税抜&再エネ賦課金を除くポイント対象の金額です。実際の電気代は月1万円弱です。

一方で、大手電力会社から乗り換えた場合、基本料金が+500円となります。

電気代は年間+6,000円となるわけです(これを忘れてはいけません)。

なので差し引きすると、年間で4,000円ほどお得になります。あくまで概算ですが、これぐらいのイメージです。

他の新電力なら年間9千円節約も

ちなみにドコモでんき以外に目を向けると、例えば新電力の「Looopでんき」では、年間9千円ほど節約が可能です。

▼「Looopでんき」の場合▼

  • 東京都品川区大井
  • 年間使用量:3,779kWh
  • 契約容量:50A
  • おうちプラン

電気代:124,632円(9,604円/月)

⇒大手からの乗り換えで年間9,376円の節約

このあたりの安い電力会社と比べると、「年間4,000円お得」というのは微妙に感じてしまいます。

ドコモでんき Greenはあくまで「環境に優しい」というところに共感できるかが、選ぶ時のポイントになりそうです。

dカード GOLDでない人は、むしろ損になるかも

なお、dカード GOLDを持っていない人については、ドコモでんき Greenでもらえるポイントが半分以下です。

もらえるポイントと、基本料金の+500円を差し引きすると、トントンか持ち出しが増えそうです。

「ドコモでんき Basic」も「すごくお得」ではない

続いて「ドコモでんき Basic」も見ていきましょう。

こちらもモデルケースを参考にすると、一般的な家庭でもらえるdポイントは年間3,000ポイントほど。

こちらも最安クラスの新電力と比べると、節約できる金額は物足りない感じです。

現状、ドコモユーザーだからといって、必ずしも「ドコモでんき」を選ぶ必要はないですね。

ドコモでんきをくわしく見てみる

ドコモを節約するなら「ドコモ光」「dカード GOLD」に注目

すでに紹介の通り、ドコモでんきは料金的には微妙です。ドコモとセットで使うメリットは少ないです。

一方で、ドコモの光回線「ドコモ光」と「dカード GOLD」の2つは鉄板です。

ドコモユーザー向けにかなり優遇されています。

  • ドコモ光
    家族全員のスマホ代が最大1,100円割引
  • dカード GOLD
    ドコモの料金(ドコモ光を含む)10%分のポイント還元

こちら2つは前向きに検討する価値アリです。

「ドコモ光」なら年間5万円の割引も可

ドコモ光を契約していると、ドコモを利用している家族全員のスマホ代が最大1,100円割引されます。

これがけっこう強力で、たとえば家族4人なら、最大で毎月4,400円、年間で5万円を超える割引です。

ほぼドコモ光の利用料金の元が取れてしまいます

電力会社よりも、むしろ光回線の乗り換えがお得ですね。

「dカード GOLD」なら10%還元&1万円クーポン

もう一つは「dカード GOLD」です。

dカード GOLDで「ドコモ」や「ドコモ光」の料金を支払うと、それぞれ10%分のポイント還元があります。

ドコモ+ドコモ光で毎月1万円(税抜)の支払いがあれば、年間12,000ポイントの獲得が可能で、年会費11,000円の元が取れます。

また、年間100万円以上のカード利用があれば、毎年11,000円分のクーポンがもらえたりもします。

ドコモを続けていくつもりなら、早めにdカード GOLDに切り替えてしまうのが良いですね。

まとめ

ドコモでんきの「サービス内容」や「お得になるのか」を解説しました。

ドコモでんきは、ドコモユーザーへの還元率アップを含めても、すごくお得な感じではありません。

とりわけ「ドコモでんきGreen」は、環境にやさしい電力を使う、という趣旨に賛同できるかが、契約の決め手になります。

\地球にやさしい&10%還元/

 

「電気代を安くしたい」のであれば、ドコモユーザーであっても、他の新電力を含めて安いところを探すのが良さそうです。

ちなみにドコモユーザーという身分を活かすなら、ドコモ光dカード GOLDがむしろお得です。こちらはドコモユーザー向けにしっかり優遇されています。

ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです

 

  • 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
  • お店独自の手数料なし最大1万円程度)!
  • 来店不要!
  • 待ち時間なし!

 

手数料3,850円が無料

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

\無料で相談/
電話で質問してみる

ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!

TEL:0120-931-476

お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。

誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!

こんな記事もおすすめ