ゴリラ
ドコモオンラインショップでスマホを買ったあとに、キャンセルできるのかは気になるところです。
この記事では、ドコモオンラインショップでスマホを買ったときにキャンセルする方法と注意点紹介します。
- 無料でキャンセルできます
- 発送される前なら、比較的かんたんにキャンセルできます
- 商品が届いたあと、ダンボールを開けるとキャンセルできなくなる商品もある
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,300円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大5.5万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
目次
ドコモオンラインショップは無料でキャンセルできる
事情はいろいろあると思いますが、オンラインショップで買ったスマホをキャンセルしたいときがありますよね。
そもそもキャンセルできるのか不安かもしれませんが、安心してください。
キャンセルはできますし、キャンセル料金もかかりません。
また、キャンセルは原則、Webか申込みフォームで手続きできるので、電話で待たされることもありません。
- ドコモオンラインショップはキャンセルできる
- キャンセル料金はかからない
- Webか申込みフォームで申請
キャンセルの方法は商品の発送前後で変わってくる
キャンセルするタイミングで、手続きの方法や負担する料金が変わります。
↓スマホは左右にスクロールできます!
商品の状況 | 手続き方法 | 料金負担 |
---|---|---|
予約商品 | 購入履歴から | なし |
当日手続きした商品 | ||
発送前の商品 | ||
受けとり前の商品 | Web(フォーム)から | |
受け取り後 | 返送料金 |
商品が発送される前であれば、履歴からボタンを数クリックするだけでキャンセルできます。
商品が発送されてしまった後だと、多少、手続きが大変になるので、キャンセルするなら早ければ早い方がいいですね。
※eSIMの申込みをキャンセルしたい方は、こちらから飛んでください!
【状況別】ドコモオンラインショップでキャンセルする方法
まずは、ドコモオンラインショップでスマホを買うときの流れをチェックしておきましょう。
ドコモオンラインショップにアクセス- 申し込み
- 受付完了メールの受信
- 審査
- 発送(発送メールの受信)
- 到着
新規、機種変更、乗り換えで微妙に違うところはありますが、大きな流れは変わりません。
5の発送を過ぎてしまうと、キャンセルするのが多少面倒になります。
以下、状況別に分けて、キャンセルの方法を紹介していきます。
【予約】【当日注文】のキャンセルは申し込み履歴から
例えば新商品をとりあえず予約して、発売日が近づいてきたら買おうか判断しようと思っている人もいるかもしれませんね。
予約した商品はオンラインショップの「お申し込み履歴」>「予約詳細・キャンセル」からキャンセルできます。
また、注文してしまった商品でも、当日の注文分であれば注文履歴からキャンセルできます。
「予約した商品が勝手にキャンセルされていた!」という人がたまにいるようです。これは予約した商品の本申込みをしなかったことが原因です。
オンラインショップでは予約した商品が手配できると、ドコモから「入荷メール」が届きます。
メール受信後7日以内に手続きをしないと、予約した商品は自動でキャンセルされてしまいます。
予約商品の変更はできないのでキャンセル→再申し込み
例えば、最新のiPhoneを予約したけど、色を変えたくなった!ということが、けっこうあると思います。
ドコモオンラインショップでは予約した商品の変更はできません。
お申し込み履歴に進んでキャンセルした上で、再度、予約をしなおす必要があります。
【発送前】でも注文履歴からキャンセルできる
発送されていない商品もお申し込み履歴ページからキャンセルできます。
オンラインショップで注文した商品が発送されると「発送完了メール」が届きます。
また、お申し込み履歴からも商品の受付状態を確認できます。
▼受付状態のステータス一覧▼
- お手続き中
- 出荷作業待ち
==ここまでなら履歴ページでキャンセル可能== - 出荷作業中(出荷準備中)
- 出荷済み
【発送済み】の場合は受け取り拒否を
商品が「出荷作業中(出荷作業中)」、もしくは出荷されてしまった後で、まだ商品を受け取っていないときの手続きは、以下の2点。
- 専用フォームからキャンセル手続き
- 荷物は受け取り拒否する
商品が発送されてしまった場合は、キャンセルページで「受け取り前」→「出荷済み」、または「出荷作業中(出荷作業中)」を選択し、Webフォームから申請します。
その後、ドコモオンラインショップセンターからメールで連絡があるので、指示に従って手続きします。
もし、手続き中に商品が届いてしまった場合は、配送業者に対して「受け取り拒否」を申し出ます。
「拒否」というと少し罪悪感があるかもしれませんが、配送業者さんに事情を説明すれば、送り主(ドコモ)に返送してくれます。
ここで受け取ってしまうと、返送料金を自分で負担しないといけません。
【受け取り済み】の場合はダンボールを開封しないこと
既に商品を受け取ってしまったあとは、少し手続きが面倒です。
- 申込みフォームからキャンセルの申請
- スマホの返送先、手続き方法を確認(メールで連絡がある)
- 返送
また、受け取ってしまった場合は、いくつか注意点があります。
- ダンボールを開封しないこと
- 受け取り日から8日以内に返送すること
- 返送料金はユーザーが負担する
- 場合によっては、ドコモショップへの来店が必要になることもある
- 期間限定ポイントが消えてしまうこともある
一番注意しないといけないのが、原則、届いたダンボール(梱包箱)を開けてしまうとキャンセルできなくなること。
これはドコモもかなりシビアに対応しているみたいです。
なるほど、剥がすと開封済み・返品不可になるテープか#XPERIA1II SO-51A#ドコモオンラインショップ#ドコモ5G#ドコモ pic.twitter.com/oEpCymKzdg
— 1V待ち (@mobaziro) June 20, 2020
また、受け取りから8日以内に、元払いで返却しないとキャンセルが受け付けられません。
2023年2月、「返品保証」がスタート
これまでは原則、ダンボールを開封してしまうと、一切のキャンセルができなくなっていました。
しかし、2023年2月8日から「オンラインショップ返品保証」が始まりました。
- 対象:機種変更・契約変更での購入
- 手数料:当面は無料
- 期間:受け取りから8日以内
- 対象機種:専用ページに記載
- 回数:1年に1回まで
サービス開始当初はAndroidスマホのフラッグシップモデルが対象に含まれています(iPhoneは対象外)。
これでオンラインショップを使うハードルも少しは下がりましたね!
eSIMのキャンセル方法
「eSIMの再発行・SIM→eSIMへの変更」か「新規・MNP(乗り換え)」で手続きが異なります。
▼eSIMの再発行・SIM→eSIMへの変更▼
- 登録完了メール受信から8日以内
– プロファイルのダウンロード前:Webフォームから手続き
– プロファイルのダウンロード済:キャンセル不可 - 登録完了メール受信から9日以上経過:キャンセル不可
▼新規・MNP(乗り換え)▼
- 登録完了メール受信から8日以内
– プロファイルのダウンロード前:Webフォームから手続き
– プロファイルのダウンロード済:電波が不良なら8日間キャンセル可 - 登録完了メール受信から9日以上経過:キャンセル不可
まとめ:キャンセルの手続きはお早めに
ドコモオンラインショップで注文した商品もキャンセルできます。
予約商品や当日注文、発送される前であれば、比較的かんたんにキャンセルができます。
商品が発送されてしまった後だと、手続きが少しだけ大変になるので、早めに手続きするのがおすすめです。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(3,850円お得)※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!