ゴリラ
ドコモスマホの月々の利用明細をみていたら「ドコモあんしんパックモバイル」という明細があって「?」となった人もいるのではないでしょうか。
この記事では、元携帯販売員が正直に「ドコモあんしんパックモバイル」の内容とその必要性について解説します。
記事の内容は主に
- ドコモあんしんパックモバイルとはどんなサービスなのか?
- 登録しておく必要はあるのか?解約すべきか?
について解説します。
という感じです。
では、詳しく内容を解説していきます。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約(スマホが買える)できて、わりとおすすめ!
\自宅で契約・万単位でお得/
\ドコモのiPhone 12は新規・乗り換えでお得!/
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
さらに、2月1日から新規でも20,000ポイントがもらえるようになりました!(iPhone 12、miniのみ)
最新の入荷スケジュール(目安)も確認できます!
目次
ドコモあんしんパックモバイルは3つの補償系サービスのセット価格のこと!
ドコモあんしんパックモバイルとは単体のサービス名ではなく、3つのサービスに登録することで適用されるセット価格の名称です。
3つのサービスとは
- ケータイ補償サービス
- あんしん遠隔サポート
- あんしんセキュリティ
の3つです。
ドコモあんしんパックモバイルの料金は「ケータイ補償サービス」の料金によって変動し、以下のようになります。(※ケータイ補償サービスは端末によって料金が変わる)
ケータイ補償サービスの料金 | あんしんパックモバイルの料金 |
---|---|
1000円 | 1220円 |
750円 | 970円 |
500円 | 720円 |
330円 | 550円 |
このような料金設定となっています。
ではドコモあんしんパックモバイルを構成する3つのサービスの紹介をしていきます。
ケータイ補償サービスは機種によって料金が違う!
ケータイ補償サービスは恐らくほとんどの方にとって身近な「スマホの保険サービス」です。
スマホは四六時中持ち歩くものなので、落としてしまったり水に濡らしてしまったりで故障してしまいます。
故障したときに「ケータイ補償サービス」に入っていると、以下のような補償を受けることができます。
- 全損を含むあらゆるトラブル時に、5,000〜11,000円で(機種ごとに異なる)交換機を受け取れます。
- 故障時の修理代金を、無料〜5,000円の負担で抑えることができます。
- 水濡れや破損で内部データが取り出せない時、データ取り出しサービスが通常8,000円が、サービス加入者は1,000円になります。
以上のように、ザックリと言うと「スマホが壊れた時の負担金が安くなる」のが「ケータイ補償サービス」です。
特に重要なのがひとつめの「全損を含むあらゆるトラブル時の補償」です。最大でも11,000円の負担で、全損したスマホと同じか同等スペックの機種を受け取ることができます。
スマホ本体は高額なものだと8万円〜12万円くらいすることもあり、故障時に払うのはかなり痛い額です。
しかしケータイ補償サービスに入っていればかなり負担を減らすことができるので、入っておくのは普通にアリかなと思います。
ちなみに「ケータイ補償サービス」の料金は機種ごとに違い、330円、500円、750円、1,000円の4段階です。
ほとんどの機種は330円か500円で、ハイスペックで最新の機種の中に、750円、1,000円のものがあります。
あんしん遠隔サポートはスマホ初心者向けサービス!
あんしん遠隔サポートは月額400円のサービスで、スマホの使い方を遠隔サポートで教えてもらえるサービスです。
専用アプリを立ち上げてオペレーターと繋いだら、通話をしながら自分のスマホ画面の共有ができたり、自分のスマホを遠隔操作してもらいながら、スマホに関する不明点を教えてもらえます。
スマホのもともとの機能やドコモのサービスはもちろんのこと、
- LINE
- インスタグラム
- フェイスブック
- ツイッター
- グーグル
- グーグルマップ
のようなメジャーなアプリがサポート対象なのはとても嬉しいです。
ただ、このサービスで教えてもらえるのは各サービスの基本的な内容なので、一通りスマホや上記サービスを使いこなせる人には不要のサービスです。
しかしスマホ初心者の方にはありがたいサービスと言えるでしょう。
あんしんセキュリティでウィルス対策もバッチリ!
あんしんセキュリティは、月額200円のウィルスセキュリティ対策サービスです。
あんしんセキュリティに登録していると、
- ウィルスソフトをブロック
- 危険サイトをブロック
- 危険Wi-Fi接続時に警告
- 迷惑電話対策
- 迷惑メールをブロック
- データ保管BOXのウィルススキャン
など、ネットやアプリで遭遇しうるトラブルから守ってもらうことができます。
しかし正直なところ、迷惑メールや迷惑電話対策は自分で設定することができますし、危険なウィルスソフトやWi-Fiがどのくらい世に蔓延していて、どのくらいこのソフトで対策できるかは不明な部分も大きいです。
コンピュータウィルスは、このようなセキュリティソフトをかいくぐるために常に進化していることを考えても、あんしんセキュリティに入っておけば100%安全か?と言われると確信は持てません。
ドコモあんしんセキュリティ以外のセキュリティソフトもありますし、そのどれもが、どのくらい効果を発揮して、どのくらい必要なのか?使用してるときとしていない時でどのくらい差があるのか?はなんとも言えません。
とはいえ、ネット上にそのような脅威が常に存在するのは事実なので、月々200円ですし、念のために「ドコモあんしんセキュリティ」に登録しておいてもいいとは思います。
正直、ドコモあんしんパックモバイルは解約しても平気?
以上の3つのサービス
- ケータイ補償サービス
- あんしん遠隔サポート
- あんしんセキュリティ
に登録すると「ドコモあんしんパックモバイル」に登録したことになります。
3つセットにすることで少しだけ料金が安くなるので、どのサービスを解約したらどのような料金の違いがあるのか?を計算してみようと思います。
先に正直な結論を伝えると「ケータイ補償サービス」だけにしてしまってもいいのではないかと思います。
3つのサービスをそれぞれ解約した場合の料金は?
以下に、3つのサービスの月額料金とその合計、ケータイ補償サービスの金額と、結局ドコモあんしんパックモバイルによっていくら安くなっているのか?をまとめました。
あんしん遠隔サポート | あんしんセキュリティ | ケータイ補償サービスの料金 | 3サービス個別契約時の合計料金 | あんしんパックモバイルの料金 | あんしんパックモバイルの料金の差額 |
---|---|---|---|---|---|
400円 | 200円 | 1000円 | 1600円 | 1220円 | 380円 |
750円 | 1350円 | 970円 | |||
500円 | 1100円 | 720円 | |||
330円 | 930円 | 550円 |
このように、ケータイ補償サービスがいくらであっても、ドコモあんしんパックにすることによって380円安くなっていることが判明しました。
おそらくケータイ補償サービスは継続したい人が多いと思う(その方がいいと思う)ので、「あんしん遠隔サポート」と「あんしんセキュリティ」を解約した場合の料金は以下のようになります。
合計 | ||||
---|---|---|---|---|
あんしん遠隔サポート解約 | -400円 | あんしんパックモバイル解約 | +380円 | -20円 |
あんしんセキュリティ解約 | -200円 | +180円 | ||
上記2つとも解約 | -600円 | -220円 |
この表からわかるのは
- あんしんサポートだけ解約しても20円しか安くならない
- あんしんセキュリティだけ解約するとむしろ180円高くなる
- 両方を解約すると、220円/月安くなる
ということです。
3つのサービスをセットで入会することで「あんしんパックモバイル」として料金が安くなるサービスなので、中途半端な解約はむしろ逆効果になることがわかりました。
どうしても料金を安くしたい!という人は「あんしんサポート」「あんしんセキュリティ」を解約するのがよいでしょう。
「ケータイ補償サービス」は絶対ではないですが、入会しておくのがおすすめです。
まとめ
ということで「ドコモあんしんパックモバイル」に関してまとめます。
- 「ドコモあんしんパックモバイル」は補償系の3つのサービスにまとめて登録すること
- 3つまとめて登録することで料金が安くなっている
- 「ケータイ補償サービス」以外の2つは解約してもかまわない
- 2つを解約することで月220円安くなる
- 気にならなければ登録しっぱなしでもOK
このような結論です。
ドコモに入会すると、謎のオプションで月々の料金が上がってしまいがちですが、全くのムダなサービスは存在しないので、ひとつひとつ確認し、判断して登録か解約を選ぶことができるとよいですね。
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,000~3,000円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなり楽して契約できます。
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(多分将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月10,000円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が10,000円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が10,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があるのでかなりお得なんですよね。
その損益分岐が10,000円/月以上なんですが、これは自分だけでなく、ドコモ光や家族の利用料も込みです。
月額10,000円以上かかっていてdカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!