ゴリラ
という人向けの記事です。
「端末購入割引」でドコモに乗り換えれば、「iPhone 8」や「AQUOS sense3」などの人気機種が最大2.2万円も割引になります。「Galaxy A20」にいたっては5千円以下で購入可能です。
最近では貴重な機種代の大幅値引きのキャンペーンなので、ぜひ利用していきましょう。
しかし、いざ割引を使うとなると、
「端末購入割引の適用条件・注意点は?」
「対象機種が多くて選べない!」
など分からないことも多いかと思います。
そこで本記事では、
- 25歳以下限定割引の条件・注意点
- 端末購入割引で狙い目のスマホ
などを分かりやすく解説していきます。
結論、狙い目の機種に絞って使えば、端末購入割引はかなりお得です。
端末購入割引を利用して、ガッツリ値引きして、スマホを購入するための方法など見ていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大6.6万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
目次
「端末購入割引」の適用条件・注意点
端末購入割引の概要は以下の通り。
▼端末購入割引
スマホ購入費用が最大22,000円割引
◆対象
ドコモへの「新規契約」または「乗り換え」
◆期間
2019年10月12日から(終了時期は未定)
「端末購入割引」の条件や注意点を見ていきましょう。
対象機種は「少し前のスマホ」
端末購入割引の対象機種は少し前のスマホです。
対象機種は「乗り換え」と「新規契約」で異なります。
「乗り換え」では以下の25機種が対象となります。
▼端末購入割引の対象機種|「乗り換え」の場合
◆iPhone
◆Android
Google Pixel 3a、Galaxy A20、Xperia Ace 、arrows Be3、LG style2、AQUOS sense3、Galaxy Feel2、AQUOS sense2、LG style、arrows Be、MONO、Xperia XZ2 Premium、Galaxy S9+、JOJO、AQUOS sense、Xperia XZ1
◆ケータイ
◆らくらくホン・らくらくスマホ
オンラインショップには在庫のないようなかなり古めの機種もかなり含まれています。
かなり対象機種は多いですが、古い機種が多いので、実際に選択肢にできそうなスマホはいくつかに絞られそうです。
(ドコモでは古めの機種で大きく値引きされることも少ないので、新しめの機種を選んでおくのが良さそうです。)
一方で、「新規契約」は以下の8機種のみが対象。
▼端末購入割引の対象機種|「乗り換え」の場合
◆iPhone
◆Android
Google Pixel 3a、Galaxy A20、Xperia Ace 、arrows Be3、LG style2、AQUOS sense3
数こそ減りますが、新しめの機種はほとんど含まれているので、実際の選択肢としては減っていない感じです。
ただし、なぜかiPhone XSは新しめなのに対象機種から外れています。そこだけは注意ですね。
割引額は最大22,000円
割引額は11,000円~22,000円となっています。割引額の一例としては以下の通り。
▼端末購入割引の割引額 (税込)
機種 | 「新規契約」の割引額 | 「乗り換え」の割引額 |
---|---|---|
iPhone Xs | 22,000円 | なし |
iPhone 8 | 22,000円 | 16,500円 |
AQUOS sense 3 | 22,000円 | 16,500円 |
iPhone 7 | 16,500円 | |
Google Pixel 3a | 16,500円 | |
Galaxy A20 | 16,500円 | |
Xperia Ace | 16,500円 | |
arrows Be3 | 16,500円 | |
LG style2 | 16,500円 |
「AQUOS sense3」など一部の機種は、もともと機種代金が安いわりに、割引額は高めに設定されています。こういう機種はかなり狙い目ですね。
オンラインショップだと、割引の代わりにdポイントがもらえる
ドコモショップ店頭で契約の場合には、「端末購入割引」は端末代金からの直接値引きとなります。
一方、オンラインショップから申し込みでは、機種代金からの値引きではなく、dポイントでの還元となります。
▼端末購入割引の割引方法
◆ドコモショップ店頭
⇒機種代からの直接値引き
◆オンラインショップ
⇒dポイントでの還元
しかも、端末購入割引でもらえるdポイントは、通常ポイントではなく「期間・用途限定ポイント」となります。
▼dポイント(期間・用途限定)とは
通常のdポイントと比べると、期間と用途が限定されたポイント。
通常ポイント⇒48カ月間有効
期間・用途限定ポイント⇒ポイントごとに異なる
▼期間・用途限定ポイントが使える場面
dポイント (通常) | dポイント (期間・用途限定) | |
---|---|---|
街のお店でつかう | 〇 | 〇 |
ネットのお店でつかう | 〇 | 〇 |
d払いにつかう | 〇 | 〇 |
スマホ料金の支払いにつかう | 〇 | × |
データ量の追加につかう | 〇 | × |
「期間・用途限定ポイント」は月々のスマホ代の支払いには使えませんが、「d払い」を通じてAmazonで利用することができます。このあたりで消費していくのが良さそうです。
直接値引きと比べると、ポイントを上手く消費しなければならないという点で、人によってはデメリットに感じるかも。
関連記事:【ドコモ】期間・用途限定ポイントとは?最強の使いみちを紹介します!
ただし、ポイントを使い切れるならオンラインショップがお得
ここまで聞くと、機種代から直接値引きしてもらえる店頭申し込みの方がお得な感じもしますが、オンラインショップにしかないメリットもいくつかあります。
「端末購入割引」で購入するときの、店頭、オンラインショップのメリット・デメリットをまとめてみると以下の通り。
▼【端末購入割引】各申し込み窓口のメリット・デメリット
店頭 から申し込み | オンラインショップ から申し込み | |
---|---|---|
メリット | 機種代金から値引き | 頭金・事務手数料が不要 自宅で手続きできる |
デメリット | 頭金・事務手数料 (5千~1万円ほど) | dポイントでの還元 |
ポイントが使い切れる人ならコスト的には、頭金・事務手数料がかからない分、オンラインショップがお得になります。
ポイントが使い切れるならオンラインショップ、使い切れないなら店頭、という感じで選んでいくと良さそうです。
「期間・用途限定ポイントを48か月以内に使い切れる」
⇒オンラインショップ
「ポイントが使い切れない」
⇒ドコモショップ店頭
【他の割引と比較】「端末購入割引」でOK
「端末購入割引」のほかにも、スマホ購入時の割引として以下のものがあります。これらの割引は併用は不可で、どれか一つだけ適用できます。
▼はじめてスマホ購入サポート
- ドコモで「ガラケー⇒スマホ」の人が対象。
- 機種代金が最大22,000円割引
▼25歳以下限定割引
- 25歳以下で「新規契約」「乗り換え」「ガラケーからスマホへ機種変更」の人が対象
- 機種代金が16,500円割引
25歳以下でドコモへの新規契約または乗り換えをする人だと「25歳以下限定割引」と「端末購入割引」のどちらの条件も満たすことになります。
一方で、「端末購入割引」と「はじめてスマホ購入サポート」については、両方の条件を満たすケースはありません。(対象機種に被りがありません。)
◆「端末購入割引」と「25歳以下限定割引」
⇒どちらも適用できるケースがある
◆「端末購入割引」と「はじめてスマホ購入サポート」
⇒どちらも適用できるケースはない
ただし、「端末購入割引」が使えるなら、端末購入割引を選んでおけばOKです。実は迷う必要はありません。
「25歳以下限定割引」の対象8機種について割引額を比較すると、以下の通り。
▼割引額の比較(税込)
端末購入割引 | 25歳以下限定割引 | |
---|---|---|
iPhone 8(64GB) | 22,000円 | 16,500円 |
AQUOS sense3 | 22,000円 | 16,500円 |
iPhone 7(32GB) | 16,500円 | 16,500円 |
Galaxy A20 SC-02M | 16,500円 | 16,500円 |
Xperia Ace | 16,500円 | 16,500円 |
arrows Be3 | 16,500円 | 16,500円 |
LG STYLE2 L-01L | 16,500円 | 16,500円 |
Google Pixel 3a | 16,500円 | 16,500円 |
割引額は同じか、端末購入割引の方が高めに設定されています。
なので、端末購入割引が適用できる人は、他の割引ではなく、端末購入割引を適用しておけばOKです。
端末購入割引で狙い目のスマホ
「たくさん機種があるけど、どの機種が一番お得なの?」と悩んでいる方もいると思います。
「端末購入割引」で狙い目のスマホを見ていきましょう。
多くの人が候補とするはずの9機種について、「割引後の価格」をもとにお得度を評価してみると以下の通り。
▼割引後の価格とおすすめ度
割引後の価格 (新規契約) | 割引後の価格 (乗り換え) | おすすめ度 | 理由 | |
---|---|---|---|---|
iPhone Xs | 102,344円 | 割引なし | × | それでも高い |
iPhone 8 | 36,520円 | 42,020円 | ◎ | 安い |
AQUOS sense 3 | 9,680円 | 15,180円 | ◎ | 安い |
iPhone 7 | 27,060円 | △ | iPhone 8 で良さそう | |
Google Pixel 3a | 30,228円 | ◎ | 安い | |
Galaxy A20 | 4,884円 | 〇 | 安い | |
Xperia Ace | 33,396円 | × | 割高 | |
arrows Be3 | 17,556円 | × | 割高 | |
LG style2 | 21,516円 | × | 割高 |
割引後の価格と機種のスペックをもとに、各機種を評価すると、とくに狙い目は以下の3機種です。
▼端末購入割引で狙い目のスマホ
それぞれの機種の特徴も少し見ていきましょう。
全体的な性能で選ぶなら「iPhone 8」
全体的に性能の高い機種が欲しいなら「iPhone 8」がおすすめです。
処理性能もカメラ性能も高めで、何をするにも快適に使っていけます。少し予算を出せるなら「iPhone 8」を買っておけば間違いないでしょう。
とくにゲームをする人は、対象機種の中では「iPhone 8」が一番おすすめです。
ゲーム向けのスマホだと「iPhone Xs」と「iPhone Xs」の2択ですが、価格を考えるとiPhone 8がやはりおすすめですね。
色々あって、結局iPhone8になりましたー!
Twitterがするする、ゲームがヌルヌル動く!!
変えて良かったです。 pic.twitter.com/4PbBeBvdHL— ≠シヴァぁー (@haru_reuse) February 11, 2018
関連記事:【最新】ドコモのiPhone8はいくらで持てる?最安値で購入する方法を紹介【機種変更・乗り換え】
カメラを重視するなら「Google Pixel 3a」
カメラにこだわるなら「Google Pixel 3a」がおすすめです。
Googleならではの超高性能なAIカメラが魅力の機種です。
「AIカメラ」を謳っている機種は数多くありますが、Google PixelシリーズのAIカメラは少しレベルが違う印象。何気なく撮った写真もAIが鮮やかに仕上げてくれます。
Google pixel 3aの夜景モード、割とガチで優秀。 pic.twitter.com/Mmw65SlcwH
— とに (@TONYMBA3) July 2, 2019
処理性能もそこそこ高いので、ネットやSNS、アプリの起動などもサクサクです。
「カメラが優秀で、プラスしてふだん使いも快適だと嬉しい」というような人にピッタリです。
関連記事:【評判】Google Pixel 3a /3a XLのスペックとレビューを正直ベースで紹介!
安さにこだわるなら「AQUOS sense 3」
安さにこだわるなら「AQUOS sense 3」がおすすめ。
最安はGalaxy A20ですが、価格は大きく変わらないので、使い勝手も良く、ユーザーの評判も高い「AQUOS sense 3」を選ぶのが良さそうです。
AQUOS sense 3は、格安の機種ながらおサイフケータイ・防水に対応しています。低価格のスマホでも、このあたりをおさえているのは日本メーカーならではです。
そのほか電池持ちが抜群に良いところも注目。使用頻度の少ない人なら1週間の電池持ちも可能とのこと。
New電話機のAQUOS sense3、朝から1日普通に使って電池残り91%ってすげーな。Xperiaは電池新品でも50%以下になったもんな。 pic.twitter.com/AdguJ8gi8R
— Fire丸山 (@fireroadster) December 16, 2019
安く、使い勝手の良いスマホを買いたいなら、AQUOS sense 3がおすすめですね。
関連記事:【評判】3万円台でコスパ抜群の「AQUOS sense3」をレビュー|カメラ、CPUは微妙だがバッテリーは◎
まとめ:今では貴重な機種代の大幅な割引。狙い目の機種に絞って活用が◎
25歳以下限定割引を適用すれば、「iPhone 8」が3.7万円、「AQUOS sense 3」が1.3万円など、かなり割安で購入できます。
かなり古めの機種も対象ですが、狙い目の機種はかなり絞られるので、お得な機種に絞って使っていくのが良さそう。
「一括0円」が廃止された今となっては貴重な「機種代の大幅な割引」です。ぜひ利用していきましょう。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!