dカード GOLDの2年目以降の年会費は11,000円です。
年会費は安くありませんが、ポイント還元や特典を上手く活用すると、年会費を大きく超えるメリットが受けられます。
「自分のケースでは、年会費以上にお得になるのか?」を見極めながら、発行を検討していきたいところです。
本記事ではdカード GOLDで、2年目以降の年会費1万円のもとを取るための方法を3つ紹介していきます。
年会費を超えてお得をゲットする方法を見ていきましょう。
- ドコモの10%還元
- 年間ご利用額特典
- ケータイ補償
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\ドコモの料金がず〜っと10%還元/
dカード GOLDの公式サイトを見てみる
目次
2年目以降の年会費1万円のもとを取る方法
2年目以降の年会費1万円のもとを取る方法はあらためて以下のとおり。
- 「ドコモの10%還元」で年間1万円以上獲得する
- 「年間ご利用額特典」の1万円クーポンを貰う
- 「ケータイ補償」の最大10万円補償の利用を見込む
それぞれ詳しく見ていきましょう。
「ドコモの10%還元」で年間1万円以上獲得する
まず鉄板なのが「ドコモの支払いの10%還元」を利用する方法です。
dカード GOLDでドコモの利用料金を支払うと、10%分のdポイント還元が受けられます。
10%還元の対象となる支払いは「ドコモの利用料金(1回線のみ)+ドコモ光の利用料金」です。
年会費11,000円のもとを取ろうと考えると、月々1万円以上の支払いが目安となります。
▼「月々の支払い額」と「年間のdポイント獲得額」
月々の支払い額(税抜) | 年間のdポイント獲得額 |
---|---|
9,900円 (税抜9,000円) | 10,800円 |
11,000円 (税抜10,000円) | 12,000円 |
12,100円 (税抜11,000円) | 13,200円 |
とくにドコモの携帯とドコモ光の両方を利用中の方なら、この「10%還元」の特典で年会費の回収が狙えそうです。
ドコモ光まで課金してるならdカードGOLD待ったなし。月10k以上払ってるなら年会費(10,800)の元が取れる。
— 頑張ってる中村がたちあーなのおっさん (@tatiana_mao) March 30, 2019
月々1万円に足りないなら「家族カード」を検討
月々1万円に足りないかも…という場合は、家族カードの追加発行も検討してみると良いでしょう。
家族カードも1枚につき1回線が10%還元の対象となります。家族カードは3枚まで発行可能です。
たとえば以下のケースのように、家族4人で10%還元を受ければ、年間で2万円以上のポイント還元が獲得できます。
▼「家族4人で10%還元」のシミュレーション
◆家族4人で10%還元を受けた場合
(メインカード1枚+家族カード3枚)
家族で月々20,000円のドコモの支払い
⇒年間24,000円分のポイント獲得
家族カードを含めたdカード GOLDの年会費が13,200円(家族カードの年会費は1枚目は無料、2枚目以降は1,100円/枚)なので、年会費を払っても1万円以上お得になる計算です。
多少の手間はかかりますが、dカード GOLDの10%還元の特典をフル活用できるのは大きな魅力ですね。
「年間ご利用額特典」の1万円クーポンを貰う
dカード GOLDでは年間のカード利用額に応じてクーポンの配布があります。
2020年の特典内容は以下。
前年のdカード GOLDの利用額が100万円以上⇒11,000円分
前年のdカード GOLDの利用額が200万円以上⇒22,000円分
選べるクーポン
- ケータイ購入割引クーポン
- d fashionクーポン
- d トラベルクーポン
- dショッピングクーポン
- dデリバリークーポン
- dミールキットクーポン(NEW)
- メルカリクーポン(NEW)
年間利用額が100~200万円なら11,000円分、200万円以上なら22,000円分のクーポンが貰えます。
これだけで年会費の元がとれる豪華な特典となっています。
dカードゴールドの年間ご利用額特典が届いた✨今年は2万円分のクーポン💃 pic.twitter.com/uOFjFoa37V
— nakasemika (@nakasemika) May 30, 2019
メインカードで使えば「年間利用額100万円」も十分狙える
年間利用額100万円となると多少のハードルが高いように思えますが、dカード GOLDをメインカードとして使えば、達成も十分に見えてきます。
利用額の対象になるのは、普段のお買い物はもちろん、ドコモの携帯料金、公共料金、国民年金保険料などカードを利用した支払いは基本すべて含まれます。
また、家族カードの利用額は本カードに合算されるので、家族で達成を狙うのもアリです。
どうしても足りない場合には「Amazonギフト券を購入する」などの奥の手もあります。
メインカードとして支払いをdカード GOLDに集約して、条件達成を狙いましょう。
来年の「dカード GOLD年間ご利用額特典」まであと50万円。頑張ろう_φ(・_・ pic.twitter.com/xUAQiqPduJ
— たか (@TAKA_5G) May 30, 2020
「ケータイ補償」の最大10万円補償の利用を見込む
dカード GOLDでは最大10万円のケータイ補償が付いています。
▼dカード GOLDの「ケータイ補償」
購入から3年以内のスマホ・ガラケーが修理不能、紛失・盗難なら、次の購入費用を最大10万円まで補償
※基本的には「同じ機種の同じカラー」の購入が必要
10万円の補償がフルで出るなら、10年に1回補償を利用すれば、年会費の元がとれる計算です。
価格の安いコスパモデルのスマホを使う人だと補償で元を取るのは難しいですが、10万円前後のハイエンドスマホを使う人なら補償だけでも元がとれるレベルです。
ケータイ補償を10年に1回以上のペースで利用することを見込んで、カード発行しておくのもアリでしょう。
dカードGOLDのケータイ保証を使って(無料で)新品のPixel3aを召喚! pic.twitter.com/Qa8RzOn2GB
— そふもひ@RX125 (@sofmohrider) February 16, 2020
そのほかの「dカード GOLDのメリット」もチェック
ここまで紹介した以外にもdカード GOLDならではの特典・メリットがいくつかあります。
「ポイントや年間特典で年会費の元を取るのは難しそうだけど、他の特典も含めるとアリかも」という判断で発行してもいいでしょう。
ここまで紹介した以外のメリットとしては以下があります。
- 空港ラウンジが利用無料
- スーパー還元プログラムで還元率2.0%~
メリットをそれぞれ見ていきましょう。
空港ラウンジが利用無料
dカード GOLDを持っていれば、国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用できます。
羽田や成田など、国内29空港+ハワイ1空港のラウンジが対象です。
ラウンジを利用すれば、通常の待合室よりゆったりと搭乗までの時間を過ごせます。ソフトドリンクや無線LANの無料サービスもあります。
そのほか、補償額の大きい「旅行傷害保険」が付帯している点も注目です。
海外旅行で最大1億円など、他のゴールドカードと比べてもかなり手厚い補償となっています。
旅行や出張が多い人はdカード GOLDを1枚持っておくと重宝しそうですね。
スーパー還元プログラムで還元率2.0%~
dポイントでは「d払い」と「dカード(iD払い)」を対象に最大+7%還元率がアップするキャンペーンを実施中です。
▼dポイントスーパー還元プログラム
項目 | 判定条件 | 還元率 |
---|---|---|
プラチナステージ | 当月がプラチナステージ | +1% |
dポイントをためた回数 | 前月にためた回数 | 月50~99回:+0.5% 月100回以上:+1% |
dカードでのドコモの支払い (GOLD限定) | ドコモの支払いをdカードに設定 | +1% |
ネットでお買物 | d払いなどのネット決済の合計 | 月2~5万円:+1% 月5万円以上:+2% |
dカード請求額 | 前月のdカード請求額 | 10~20万円:+1% 20万円~:+2% |
「dポイントスーパー還元プログラム」は、条件を達成するごとにの還元率がアップするプログラムです。
dカード GOLDでドコモの料金を支払えば、それだけで還元率は2.0%にアップします。
「d払い」「iD」での支払いに対応しているお店なら、一部を除き、全てポイントアップの対象です。
▼iD払いできるお店(一例)
ふだんよく行くお店で、常時2.0%還元でお買い物ができるのは大きなメリットですね。
まとめ
dカード GOLDの年会費は安くありませんが、年会費のもとを取れる方法がいくつも用意されています。
人によっては複数の方法を組み合わせることで、年会費を大きく上回るメリットが受けられます。
ぜひ特典をフル活用して、年会費以上にお得にdカード GOLDを利用していきましょう。
ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ
dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLD
- ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
- 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
- ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
- その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイト
をご確認ください)
10%還元ってなかなかないですからね…笑
年会費が11,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額1万円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
≫ドコモの月額10,000円以上だったらお得になる根拠の解説記事
こんな記事もおすすめ
- お得に契約 【完全版】ドコモの機種変更を確実にお得にするポイント
- プランの見直し ドコモの新料金プランはどうなってる?プラン変更の注意点は?
- おすすめスマホ ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介