dカードを紛失して、このページを開いている方も多いでしょう。
「誰かに大きな金額を不正に使われてしまうのではないか」と不安になりますよね。
また、紛失の手続きをするにあたっては、
「どういった手順で進めていけばいいの?」
「注意点はある?」
と気になることも多いと思います。
そこでこの記事では、
- dカードを紛失した時の対応方法
- 紛失した時の注意点
- 紛失の際の「よくある疑問」
を分かりやすく解説します。一通り目を通して、ひとつずつ手続きを進めていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、dカードには補償制度があるので、早めに手続きすれば、損害を抑えられます。紛失したときの対応は以下の通り。
- dカードセンターへ電話する
- 警察へ届け出をする
- 届出番号の連絡&カードの再発行
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて10,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\ドコモの料金がずーっと10%還元/
dカード GOLDの公式サイトを見てみる
目次
dカードを紛失した時の対応方法
dカードを紛失した時の対応は、以下のように進めます。
▼dカードを紛失した時にすべきこと
- dカードセンターへ電話する
- 警察へ届け出をする
- 届出番号の連絡&カードの再発行
1. dカードセンターへ電話する
紛失の際にまずやることはカードの利用停止です。
紛失盗難については専用の電話窓口で対応しています。dカード・ dカード GOLDで共通の窓口です。
▼紛失したときの電話窓口|dカード / dカード GOLD
電話:0120-159-360
受付時間 24時間(年中無休)
携帯電話、PHSからも利用可
24時間・年中無休で対応しています。
連絡が早いほど、カードの不正利用のリスクが少なくなるので、早めに連絡しましょう。
海外でdカードを紛失した場合の連絡先
海外で紛失して現地で利用停止する際の番号は以下の通りです。
▼海外からカード利用停止するときの連絡先
滞在国の国際電話アクセス番号
+81-3-5510-2360
または
ユニバーサルナンバー用国際電話識別番号
+800-00300-360
番号の頭に「滞在国の国際電話アクセス番号」または「ユニバーサルナンバー用国際電話識別番号」を付けて、電話をかけます。
滞在国の国際電話アクセス番号・ユニバーサルナンバー用国際電話識別番号はこちらから確認できます。
2. 警察へ届け出をする
次にすべきことは「警察への届け出」です。最寄りの交番や警察署で届出を出しましょう。
届出番号を控えておく
紛失届を提出すると届出番号が発行されます。
万が一、不正利用された時の補償を受けるためには届出番号の連絡が必須です。
忘れずに控えておきましょう。
ネットや電話からも紛失届が出せる
各都道府県の警察署のWebページから、ネットや電話でも紛失届の申請ができます。
交番や警察署に出向く時間がない人は活用しましょう。
3. 届出番号の連絡&カードの再発行
警察への届け出が済んだら、届出番号をカード会社へ連絡しましょう。
dカードの場合は「dカードセンター」、dカード GOLDの場合は「dカード ゴールドデスク」に連絡します。
dカードセンター
ドコモの携帯電話から
(局番なし)*8010(無料)
一般電話などから
0120-300-360(無料)
dカード ゴールドデスク
ドコモの携帯電話から
(局番なし)*9010(無料)
一般電話などから
0120-700-360(無料)
届出番号の連絡と合わせて、カードを再発行したい旨を伝えましょう。
連絡から1~2週間ほどでdカードが再発行されます。
再発行の手数料はdカードは1,100円(税込)、dカード GOLDは無料です。
▼再発行の手数料 (税込)
dカード:1,100円
dカード GOLD:無料
dカードを紛失した時の注意点
dカードを紛失した時に押さえておきたい注意点は以下の3つです。
▼dカードを紛失した時の注意点
- カード番号は変更になる
- 補償は90日まで遡って受けられる
- おサイフケータイは再登録が必要
それぞれ確認していきましょう。
カード番号は変更になる
再発行後は、新しいカード番号に変更されます。
ネットショッピング、公共料金、月額課金など各種支払いに登録しているカード番号は再登録が必要です。
補償は90日まで遡って受けられる
カードの不正利用があった際は、dカードの窓口に紛失を連絡した日から90日まで遡って補償が受けられます。
時間が経つと補償が受けられなくなるので、紛失が分かった時点で、できるだけ早く手続きを済ませるようにしましょう。
おサイフケータイは再登録が必要
再発行後におサイフケータイを使う場合は、カード情報の再登録が必要です。
再登録の手順を見ていきましょう。
まずは登録済のdカードの情報を削除します。
▼iDアプリでのdカード情報の削除手順
- iDアプリを起動
- dカードタブの[各種お問い合わせ]を選択
- [dカードの削除]を選択
- ポップアップが出るので[削除する]を選択
つづいてカード情報の再設定を行います。
▼カード情報の再設定の手順
- iDアプリを再度起動
- [iD対応のクレジットカードで登録する]を選択
- カード一覧から[dカード]を選択
- dカードのカード番号と暗証番号を入力
以上で設定完了です。
dカードの紛失の際の「よくある疑問」
dカードを紛失した時の「よくある疑問」をまとめました。
気になることがあればチェックしておきましょう。
▼dカードの紛失の際の「よくある疑問」
「カード番号が分からない」⇒登録情報で確認できる
「ポイントはどうなる」⇒引き継がれる
「カードが見つかった場合は?」⇒再発行が必要
「家族カードを紛失した」⇒手続きは同じ
カード番号が分からない時は登録情報で確認できる
「紛失したdカードの番号が分からない」と、不安を感じている方もいるでしょう。
連絡の際にはカード番号が分からなくても、氏名や住所、生年月日などの登録情報があれば、手続きできます。
dポイントは引き継がれる
dポイントは再発行後も、そのまま引き継がれます。
再発行しても、ポイントはなくなりません。
カードが見つかった時も再発行が必要
「利用停止後に紛失したカードが見つかった」というケースもあるでしょう。
利用停止後は、なりすまし防止のため、同じカードで利用を再開できません。
カードが見つかった場合も再発行が必要です。
見つかったカードは裁断して破棄しておきましょう。
家族カードを紛失した場合も手続きは同じ
家族カードを紛失した場合も、手続きは同じです。
「利用停止・警察への届け出⇒再発行」の順で手続きを進めていきましょう。
なお利用停止・再発行は紛失した家族カードのみでOKです。
まとめ
dカードを紛失した際は、「カードを利用停止⇒警察へ届け出⇒カードの再発行」の順で手続きを進めていきましょう。
万が一、不正利用があった場合は補償があるので、心配いりません。
まずはカードの利用停止から手続きを進めていきましょう。
ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ
dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLD
- ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
- 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
- ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
- その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイト
をご確認ください)
10%還元ってなかなかないですからね…笑
年会費が10,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額10,000円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
こんな記事もおすすめ
- dカード GOLDdカード GOLDをお得にするための損益分岐点と注意点
- おすすめスマホ【2021最新】ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介