ゴリラ
ETCカードが欲しいけどdカードとかどうだろう?dカードは持ってるから、ETCを追加で発行したいゾ
という人向けの記事です。
dカードのETCカードなら高速道路でdポイントが貯まります。
「ETCマイレージサービス」も合わせて利用でき、ポイント二重取りも可能です。
ただいざETCカードを作るとなると、
「どんなメリットがある?」
「他のクレジットカードに比べて本当にお得?」
など気になるところです。
そこで本記事では
- dカード「ETCカード」のメリット5つ
- 他のクレジットカードのETCカードとの比較
などを解説します。dカードのETCカードは自分に最適な1枚なのかチェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、dカード「ETCカード」の主なメリットは以下。
- dポイントが貯まる
- 家族カードでもETCカードを発行できる
- 「ETCマイレージ」が利用できる
他のカードと比べると、年1回以上使わないと年会費がかかるのがデメリット。ごくたまにしか使わない人には不向き。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\最短5分で審査完了/
目次
dカード「ETCカード」のメリット5つ
dカードのETCカードのメリットは以下の5点。
- dポイントが貯まる
- 初年度は年会費が無料
- 家族カードでもETCカードを発行できる
- 盗難・紛失の補償がある
- 「ETCマイレージ」が利用できる
dポイントが貯まる
dカードのETCカードでは100円につき1ポイントdポイントが貯まります。
旅行や出張で高速道路を使う時にも、ふだんのお買い物と同じように、しっかりdポイントを貯めていくことができます。
初年度は年会費が無料
ETCカードの年会費は、初年度は無料、2年目以降は年1回以上の利用で無料となっています。
▼ETCカードの年会費
初年度:無料
2年目以降:500円(税抜) ※年1回以上の利用で無料
定期的にETCカードを使う人なら、永年無料のような形で利用していくことができるでしょう。
家族カードでもETCカードを発行できる
家族カードでもETCカードを発行できます。
家族でETCカードを使い分けたいケースでも、便利に使っていくことができますね。家族で別会計にでき、あとから精算する手間が省けるはず。
ちなみに、家族カードは2枚まで発行でき、メインカードと家族カードでそれぞれで1枚ずつETCカードが発行が可能です。
盗難・紛失の補償がある
dカードのETCカードには会員保障制度があります。
盗難・紛失、偽造などで損害が出た場合には、損害の発生を知った日から30日以内に届出をすれば、最大90日まで遡って補償されます。もしものときも安心ですね。
「挿しっぱなし」「家族が使う」は補償されない
以下のケースは補償対象外となります。
- 車載器に挿したまま放置していたとき
- 他の人に貸し出していたとき
ちなみに長距離移動などで家族に運転手が変わるときには、家族カードで発行したETCカードに差し替えればもちろん補償の対象となります。
自分以外の家族も運転する場合は、家族カードでETCカードを発行する方法も検討してみると良いでしょう。
「ETCマイレージ」が利用できる
ETCカードがあれば、NEXCOなどが提供する「ETCマイレージ」が利用できます。
「ETCマイレージ」に加入すると、高速道路を利用するたびにポイントが貯まります。dポイントと合わせてポイントの2重取りが可能です。
ポイントの付き方は以下。
▼ETCマイレージのポイントの付き方
道路事業者 | 還元率 |
---|---|
NEXCO東/中/西日本・ 宮城県道路公社 | 10円につき1ポイント |
名古屋高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
愛知県道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
神戸市道路公社 | 50円につき3ポイント+α |
広島高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
福岡北九州高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
+αのあるところでは月間利用額に応じてポイントが加算されます。たとえば「愛知道路公社」の場合は以下。
月間利用額 | 加算ポイント (100円につき) |
---|---|
~5,000円 | 0ポイント |
5,001~10,000円 | 4ポイント |
10,001~20,000円 | 8ポイント |
20,001~30,000円 | 12ポイント |
30,001円~ | 18ポイント |
+αと言いつつもオマケではなく還元率はかなり高め。旅行などで大きな金額を使ったときにはガッツリポイントを貯めることができます。
なお、事業者によってポイントの交換額が異なります。1ポイント1円以下の場合もあるので注意しましょう。
▼ポイントを交換した時の金額(抜粋)
ポイントの交換単位 | |
---|---|
NEXCO東/中/西日本 | 1,000ポイント⇒500円 |
3,000ポイント⇒2,500円 | |
5,000ポイント⇒5,000円 | |
愛知県道路公社 | 100ポイント⇒100円 |
他のクレジットカードのETCと比較⇒使わないと年会費がかかるのがネック
「他のクレジットカードのETCカードと比べて本当にお得?」というあたり気になっている人も多いはず。
他のクレジットカードのETCカードと比較してみましょう。
代表的な年会費無料のクレジットカードのETCカードを比較すると以下のとおり。
▼ETCカードの比較
ETCカード の年会費 | 家族カードで ETCを発行できるか | |
---|---|---|
dカード | 初年度無料 2年目から500円 | 〇 |
楽天カード | 500円 | × |
JCBカード W | 無料 | 〇 |
Orico Card THE POINT | 無料 | 〇 |
※楽天カードのETCはプラチナランク以上で年会費無料
dカードについては、2年目以降は年1回の利用がないとETCカードの年会費がかかってしまうのがネックです。
他のクレジットカードでは、ETCカードは条件なしで年会費が永年無料のところもあります。
したがって、dカードのETCカードは「めったに使わないけど、とりあえず持っておきたい」という人には不向きです。
また「家族カードでもETCカードが発行できる」というのも実は珍しくはありません。
ETCカードが欲しいだけであれば、他のクレジットカードも含めて検討するのが良さそうです。
- dカードのETCは使わないと年会費がかかるのがネック
- 家族カードでETCカードも珍しくはない
「dカード」自体は使い勝手が良い
ちなみに、他のクレジットカードと比較した時の「dカード」のメリットとしては以下が挙げられます。
▼dカードならではのメリット
- ローソンで3%還元
- ドコモの割引(dカードお支払割)がある
- ケータイ補償がある
dカード自体は「年会費が無料」「還元率が高い(常時1.0%以上)」など、使い勝手の良い優秀なクレジットカードです。
メリットにピンときたらdカードを選ぶのがおすすめですね。
dカード GOLD「ETCカード」は年会費が無料
dカード GOLDのETCカードなら、利用の有無にかかわらず年会費が永年無料です。
dカード GOLDの年会費は1万円ですが、ドコモユーザーならケータイ料金から10%還元があり、元がとれる可能性もあります。合わせて検討してみると良いでしょう。
dカード「ETCカード」の申し込み方法
ETCカードの申し込み方法は以下の2つがあります。
▼dカード「ETCカード」の申し込み方法
- dカードと一緒に申し込む
- ETCカードだけあとから申し込む
dカードと一緒に申し込む場合は、dカードを申し込む時にETCカードの欄にチェックを入れればOKです。
ETCカードだけをあとから発行したい場合は、dカード「ETCカード」のページ(公式サイト)から申込みができます。
なお、ETCカードの発行には別途審査があります。申し込みからカードが届くまで2週間程度かかります。
dカード「ETCカード」のよくある質問
dカードのETCカードのよくある質問をピックアップしました。それぞれ回答を見ていきましょう。
解約方法を知りたい⇒サポートデスクに電話
利用明細はどこから見れる⇒会員ページ
紛失した時はどうすればよい⇒サポートデスクに電話
ETCカードの解約方法を知りたい
解約の際には、dカードセンターに電話をしてETCカードを解約する旨を伝えます。(dカード GOLDはゴールドデスクに連絡)
dカードセンター(dカードの窓口)
ドコモの携帯電話から
(局番なし)*8010(無料)
一般電話などから
0120-300-360(無料)
dカード ゴールドデスク(dカード GOLDの窓口)
ドコモの携帯電話から
(局番なし)*9010(無料)
一般電話などから
0120-700-360(無料)
解約が完了したら、いらなくなったETCカードは悪用防止のためハサミで切って捨てるようにしましょう。
ETCカードの利用明細はどこから見れる?
ETCカードの利用明細は、dカードの会員ページの「ご利用明細照会」から確認できます。dカードの利用明細と合わせて確認する形です。
ETCカードのみの利用明細を確認したい場合には「ETC利用照会サービス」を利用する方法もあります。
こちらはドコモではなくNEXCOなどの道路事業者が提供するサービスです。合わせて利用していきましょう。
ETCカードを紛失した時はどうすればよい?
紛失・盗難の際はすぐに「dカードセンター」に連絡をしましょう。(dカード GOLDはゴールドデスクに連絡)
dカードセンター(dカードの窓口)
ドコモの携帯電話から
(局番なし)*8010(無料)
一般電話などから
0120-300-360(無料)
dカード ゴールドデスク(dカード GOLDの窓口)
ドコモの携帯電話から
(局番なし)*9010(無料)
一般電話などから
0120-700-360(無料)
盗難・紛失から90日までは補償の対象となります。
なお、再発行の場合は再発行手数料1,000円がかかります。
dカード「ETCカード」の注意点
dカード「ETCカード」の注意点は以下の2点です。
- ETCカードは自動更新(更新手続きは不要)
- アップグレード、切り替え後もそのまま使える
ETCカードは自動更新(更新手続きは不要)
dカードのETCカードは自動更新です。
ETC カードの有効期限の 2 か月前までに申し出がない場合には、新しいETCカードが送付されることになります。
新しいカードは届いたその日から利用できます。
引っ越しなどで住所変更がある場合は、忘れずに住所変更の届け出をしておきましょう。住所変更の届け出はこちら(公式サイト)から可能です。
アップグレード、切り替え後もそのまま使える
「DCMX⇒dカード」の切り替えをした場合や、「dカード⇒dカード GOLD」のアップグレードした場合も、お手持ちのETCカードがそのまま継続で使えます。
ETCカードの再発行などはとくに必要ありません。
まとめ:メリットは多数。ただし年会費には注意
dカード ETCカードがあれば「dポイントが貯まる」「ETCマイレージがつく」などいくつもメリットがあります。
ただ一方で、使わないと年会費がかかってしまう点はデメリットです。
定期的な利用があるなら問題ありませんが、ごくたまにしか使わない人は注意しておく必要があるでしょう。
ぜひ参考にdカードのETCカードを検討してみてくださいね。
ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ
dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLD
- ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
- 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
- ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
- その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイト
をご確認ください)
10%還元ってなかなかないですからね…笑
年会費が11,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額1万円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!
\最短5分で審査完了/