ゴリラ
データ使い放題に「Amazonプライム」「TELASA」がセットになったauの新プラン。
ドコモがシンプルで安い「ahamo」を発表したタイミングで、複雑で高額なプランを出してしまったため、ネットでは炎上気味です。
「auユーザーとして、ドコモへの乗り換えも考えるべきなのか」などは気になるところだと思います。
そこで、この記事では、新プラン「データMAX 5G with Amazonプライム」について、
「どんなプランなのか?」
「ahamoと比較してどうなのか?」
など分かりやすく解説していきます。
どのプランが自分にとって一番お得か見ていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、新プランの概要は以下。
▼データMAX 5G with Amazonプライム
データ使い放題+Amazonプライム・TELASAのプラン
最安で月額3,760円~(2GB以下なら2,280円~)
期間限定の割引がなくなると、新プランはかなり高額です。ドコモのahamoに比べて年間で約3万円高くなる計算に。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
また、他社からpovoへの乗り換えを考えている場合も、まずはauと契約した方が、最大22,000円分おトクに契約できます!
関連記事:au「povo」は一番シンプルな新プラン|評判・注意点・いくら安くなるかを解説
\10,000円以上お得/
\auでもiPhone 12が発売!/
スマホ最速のA14 Bionicチップ!デザインもフラット型が復活しました!
auなら新規11,000円、乗り換え22,000円、機種変更でも5,500円の割引を受けられます!
目次
データMAX 5G with Amazonプライムはこんなプラン
データMAX 5G with Amazonプライムの概要はあらためて以下。
データ使い放題+Amazonプライム・TELASA(テレビ朝日の動画サービス)がセットになったプラン
- 最安で月額3,760円~(2GB以下なら2,280円~)
- 2020年12月11日から提供開始
- Amazonプライムの詳細⇒【お得すぎ!】Amazonプライムの全特典と会費について詳しく説明する
auでおなじみのコンテンツサービスがセットになったバンドルプランです。
別々で契約するより、毎月762円お得になります。
ただ、ドコモの新プラン「ahamo」とほぼ同じタイミングでの発表のため、ネットではかなり炎上しているようです(ahamoは条件なしで20GBが月額2,980円で使えるプランです)。
いつも通りのプランを予定通りのタイミングで出さざる得なかったんだとは思うのですが、今回はかなりタイミングが悪かったようです。
最安なら月額3,760円で使えるものの、割引なし・2年契約なしだと9,350円まで料金が上がります。
ここがahamoとの大きな違いです。
最安3,760円になるには4つの割引が必要
「データMAX 5G with Amazonプライム」の料金の詳細は以下。最安で利用するためには4つの割引が必要です。
▼データMAX 5G with Amazonプライムの月額料金
↓スマホは左右にスクロールできます!
通常 | 2GB以下 | ||
---|---|---|---|
割引なしの料金 | 9,350円 | 7,870円 | |
2年契約 適用時 | 9,180円 | 7,700円 | |
家族割プラス | 2人 | -500円 | |
3人 | -1,000円 | ||
4人 | -2,020円 | ||
auスマートバリュー | -1,000円 | ||
スマホ応援割III ※翌月から6カ月間 | -1,400円 | ||
5Gスタート割 ※翌月から12カ月間 | -1,000円 | ||
合計 | 3,760円 | 2,280円 |
各割引の詳細は以下の通り。
家族割プラス
auの家族割。対象プランの家族人数に応じて割引
auスマートバリュー
光回線「auひかり」とのセット割引
スマホ応援割III
6カ月間の期間限定の割引
5Gスタート割
5Gプランを対象にした1年間の期間限定割引
問題はauスマートバリューですね。
「家族でauを使ってる」という人なら、家族割プラス(4人以上)、スマホ応援割III、5Gスタート割までは適用できるケースが多いはず。
ただ、auスマートバリューについては光回線「auひかり」の契約が必要となり、ちょっとハードル高めです。
結局、実際には最安で使える人は少なく、4,760円~5,260円あたりの料金になってしまう人が多いでしょう。
プラン自体もやはり複雑ですね。「実際、いくらになるのか」がイメージしにくい感じです。
1年後には料金が+2,000円アップする
1年後には、トータルで+2,000円料金が上がります。
半年後には「スマホ応援割III」、1年後には「5Gスタート割」が終了し、最安の人でも3,760円⇒5,760円と料金がアップします。
多くの人が該当する、auスマートバリューなし、家族割(4人以上)のケースでは、月額6,760円まで料金が上がることに。
ドコモの新プラン「ahamo」の登場で「割引がないと高い」ということへの印象は、かなり悪くなっているようですね。
auの新プランが批判で炎上してるけど条件割引多すぎるし半年後には結局月々1万超えとかドコモのahamoに流出する一方なのでは😷 pic.twitter.com/b4QUxZtKKz
— たくみん (@tkmn306) December 9, 2020
ドコモ「ahamo」と比較|年間で約3万円も高い
すでにahamoとの比較で炎上気味の「データMAX 5G with Amazonプライム」。
2つのプランのサービスを並べてみると以下の通りです。
↓スマホは左右にスクロールできます!
データMAX 5G with Amazonプライム | ahamo | |
---|---|---|
月額 | 3,760~9,350円 | 2,980円 |
データ容量 | 無制限 | 20GB |
5Gでの通信 | 可 | 可 |
その他サービス | ・Amazonプライム ・TELASA | ・5分の無料通話 ・海外でも通信可 |
データMAX 5G with Amazonプライムは、データ使い放題でサービスとしてはahamoより上ですが、問題は料金です。
料金を比較⇒1年で3万円・2年で7万円も高い
データMAX 5G with Amazonプライムは、最安の場合こそahamoに近い水準ですが、順次、料金がアップします。
1年間・2年間使ったときの料金の総額を比較してみると以下の通りです。
▼1年間・2年間使ったときの料金の比較(税抜)
データMAX 5G with Amazonプライム | ahamo | |
---|---|---|
1年間使った場合 の料金総額 | 63,120円 | 35,760円 |
2年間使った場合 の料金総額 | 144,240円 | 71,520円 |
総額で比較してしまうと、安いのは最初の半年だけで、そのあとはふつうに高額なプランであることが分かります。
auの「データMAX 5G with Amazonプライム」の代わりにドコモの「ahamo」を選ぶことで、1年で3万円、2年で7万円お得になります。
あえて「データMAX 5G with Amazonプライム」を契約するメリットはあるのか
これだけ料金差があると、迷わず「ahamoでOK」が結論になります。
ただ、あえてauの新プランのメリットを挙げるするならば以下が挙げられます。
- データ使い放題で使える
- 店舗でのサポートが受けられる
- キャリアメール・3G回線も使える
- Amazonプライム・TELASAが使える
データ使い放題という点と、「ahamo」の弱点となる部分が、auの新プランを選ぶメリットになりそうです。
それぞれのメリットについて見ていきましょう。
データ使い放題で使える
20GB以上使うユーザーなら、「データMAX 5G with Amazonプライム」を選ぶメリットがあります。
「出先でスマホもテザリングもガンガン使いたい」といったユーザーには20GBは微妙に足りない可能性ありです。
バンドルなしの「データMAX 5G」と合わせて、今回の新プランも選択肢になるでしょう。
俺もau解約してahamoにするかなと思ったけど自分のデータ利用量見て無制限しか勝たんと考えを改めた pic.twitter.com/ALy0YJfzUp
— く゚ (@qiwdu) December 9, 2020
店舗でのサポートが受けられる
ahamoは申し込みも、アフターサービスもオンライン限定です。
トラブルの時に店舗でのサポートがないと少し不安かもという人は、料金は割高ですが、そのままauを使うのも選択肢になるはず。
キャリアメール・3G回線も使える
そのほかahamoでは、
- キャリアメールが使えない
- 3G回線が使えない(山間部などでわずかにエリアが狭い)
など細かい弱点があります。
このあたりは料金差を揺るがすほどのデメリットではありませんが、どうしても気になるなら「データMAX 5G with Amazonプライム」も選択肢になるでしょう。
Amazonプライム・TELASAが使える
Amazonプライム・TELASAが使えるのも、データMAX 5G with Amazonプライムのメリットです。
ただし、ahamoで契約しても、もちろん別途でAmazonプライム(月額500円)・TELASA(月額562円)が契約できます。
2つとも契約しても+月額1,062円(税抜)、年間にすると12,744円(税抜)です。
結局、ahamo+Amazonプライム・TELASA(別途契約)の方が、料金的にはお得ではあります。
【結論】料金を見直すならahamoにしておけばOK
結論を繰り返しますと、ahamoが圧倒的にお得です。
やはり料金の差が大きすぎるので、Amazonプライムが使えても、データ使い放題でも、あえてデータMAX 5G with Amazonプライムを選ぶ理由はほとんどの人にありません。
いまから新しくプランを契約するなら、auユーザーも、ドコモのahamoに乗り換えてしまうのがおすすめです。
ちなみに、auからahamoへの乗り換えのコストは以下。
▼au⇒ahamoの乗り換えコスト(税抜)
内容 | 料金 |
---|---|
auの 「MNP転出手数料」 | 3,000円 |
auの 「解約金」 | 1,000円 |
ドコモ ahamoの 「契約事務手数料」 | 0円 |
合計 | 4,000円 |
乗り換えのためのコストは4千円ほど。
これだったら4カ月以内には余裕で回収できます。
乗り換えには少し手間がかかりますが、年間数万円お得になるので、サクッと乗り換えてしまいましょう。
エントリー自体は無料なので、忘れない内にとりあえずしておくことをおすすめします。
【補足】従来のプランも「Amazonプライム」が料金アップなしで使える
ちなみに、以下の既存プランも、料金アップなしでAmazonプライムが追加されます。
▼データMAX 5G Netflixパック
月額4,060円~
データ使い放題のプラン+Netflix・TELASAのプラン
▼データMAX 5G ALL STARパック
月額5,460円~
データ使い放題+4つのサービスが使えるプラン
- Netflix(通常は月額800円)
- TELASA(通常は月額562円)
- Apple Music(通常は月額980円)
- YouTube Premium(通常は月額1,180円)
これらのプランに加入している人には、Amazonプライムが1年間使える「Amazonプライムギフトコード」が配布されます。
プラン名はデータMAX 5G Netflixパック(P)、データMAX 5G ALL STARパック(P)となり、新プランの扱いです。
既に契約していてAmazonプライムを利用したい場合はプラン変更が必要になります。
上記プランを今後も継続して使っていくなら、デメリットなしでAmazonプライムが使えるので、ぜひ新プランへの変更を済ませておきましょう。
まとめ:プランを見直すならahamoも含めて検討
データMAX 5G with Amazonプライムは、セットでしっかり安くなるプランではありますが、ahamoとタイミングが被り、炎上気味です。
事実、2年使うと、ahamoの2倍以上の出費になります。おすすめは圧倒的にahamoです。
auユーザーでこのプランを検討しているのなら、ahamoを含めて考えてみるのが良さそうです。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
精神的メリット(待ちなし、営業なし)だけでなく、金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいので普通にお得です。
また、代理店ではなくau直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
どうぞお得に契約してくださいませ。
\10,000円以上お得/
こんな記事もおすすめ