【必読】iPhoneを安く買う方法

auオンラインショップで「SIMのみ」を契約する方法と注意点

ゴリラ

auオンラインショップでSIMのみの契約をしたいんだけど、ちょっと不安だから、手続きとか注意点とか教えて欲しい。

auでもオンラインショップから、スマホ端末の購入なしで、SIMのみを契約できます。

1万円分のキャッシュバックも実施中で、契約するメリットは大きいです。

本記事では、auオンラインショップでSIMのみで契約する手順と注意点を、ポイントを絞って分かりやすく紹介します。

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、オンラインショップのSIMのみ契約のページからサクッと申し込めます。

 

事前に確認しておくべきことは「SIMロック解除」と「対応バンド」の2点です。

ちなみに…

auで契約するなら

  • 頭金(3,000~1万円)なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

auオンラインショップがおすすめです!

 

最新の在庫は一覧ページで確認できます。

 

\Web限定セールあり/

 

auオンラインショップでSIMのみを契約する方法と注意点

特に難しいことはなく、オンラインショップのSIMページにアクセスし、「eSIM/au ICカード(SIMカード)を購入する」ボタンから手続きします。

au SIM

SIMのみで契約する際は「SIMロック解除」と「対応バンド」の2点を押さえておきましょう。

SIMロック解除が必要なこともある

ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルで購入した機種をauに持ち込む場合、SIMロック解除が必要なことがあります。

上記のキャリアで2021年よりも前に購入した端末は、他社回線で使えないようにSIMロックがかけられていることがあります。

▼ドコモ▼

2021年8月27日に以降に新たに発売される機種を購入する場合、SIMロックを解除した状態でお渡し。

▼ソフトバンク・ワイモバイル▼

2021年5月12日以降に機種を購入する場合は、SIMロックを解除された状態でお渡し。

各社のSIMロック解除の方法は、次のとおりです。

  • ドコモ
    My docomoから手続き
    My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」
  • au
    My au(SIMロック解除のページ)から手続き
    My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」
  • ソフトバンク
    My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
    My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」
  • ワイモバイル
    My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
    My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」
  • UQモバイル
    my UQ mobileから手続き
    my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」

自分の端末にSIMロックがかかっているか分からない場合は、上記の解除ページに進んで確認してしまうのが手っ取り早いです。

ちなみに、iPhone(iOS14以降)では、

  1. 「設定」>「一般」>「情報」の順にタップ
  2. 情報の一覧の中の「SIMロック」の項目を確認

の手順で、SIMロックの有無を確認できます。

対応バンドを確認する

キャリアごとで使用する電波の周波数帯(バンド)が異なります。

auの電波は主に、2.0GHz帯、1.7GHz帯、800MHz帯が使用されています。

「電波が繋がらない!」というシーンを極力少なくするためには、スマホもそれに合わせて選ぶ必要があるわけです。

auの電波の周波数帯は、次のとおりです。

  • 4G LTE
    Band1(2.0GHz帯)Band3(1.7GHz帯)、Band11(1.5GHz帯)、Band18・26(プラチナバンド:800MHz帯)、Band41(2.5GHz帯)、Band42(3.5GHz帯)
  • 5G
    n28(転用:700MHz帯)、n77・78(Sub6:3.7GHz帯)、n257(ミリ波:28GHz帯)

最低限、太文字の周波数帯に対応していれば、auでは不便なく使えます。他の周波数帯にも対応していると、なお良しです。

SIMのみ契約でよくある疑問

SIMのみを契約した時のよくある疑問をまとめています。

  • おすすめのプランは?
  • 初期設定は何をすればよいの?
  • 保証サービスには入れる?

おすすめのプランは?

auの最新プランは、ざっくり2種類です。

  • スマホミニプラン 5G/4G
  • 使い放題MAX 5G/4G

スマホミニプラン 5G/4Gは、最大4GB使用でき、1GB刻みで料金がステップアップします。

一方、使い放題MAX 5G/4Gは、データ無制限で使える使い放題のプランです。

このサイトはスマホミニプラン 5G/4Gはおすすめしていません

初期設定は何をすればよいの?

SIMカードが届いた後の初期設定は次のとおりです。

  1. 回線の切り替え(オンラインショップの注文履歴から)
  2. SIMカードの挿入
  3. アクセスポイントの設定(Androidのみ)

アクセスポイントの設定は、auの電波で通信するための設定です。

iPhoneは自動で設定されるため、特になにもしなくてもOKです。

Androidも自動で設定される機種がありますが、手動で設定が必要な機種もあります。

AndroidのAPNは「設定」>「ネットワークとインターネット」などから設定できます。

▼4G LTE端末の場合▼

  • 名前:au
  • パスワード:KpyrR6BP
  • APN名:uno.au-net.ne.jp
  • 認証タイプ:CHAP
  • ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp

▼5G対応端末の場合▼

  • 名前:au
  • パスワード:au
  • APN名:uad5gn.au-net.ne.jp
  • 認証タイプ:CHAP
  • ユーザー名:au@uad5gn.au-net.ne.jp

持ち込み端末でも補償サービスに入れる?

2022年11月から、他社から持ち込んだ端末でもauの補償サービスを付けられるようになりました。

スマホが破損、水濡れしたときに、最短当日で、新品同様のリフレッシュ品に交換してもらえます。

SIMのみで契約する3つのメリット

auでSIMのみ契約するメリットは主に3つあります。

  • 今のスマホがそのまま使える
  • eSIMでスピード開通できる
  • 選べるスマホが増える

今のスマホがそのまま使える

SIMのみの契約なら、今のスマホをそのまま使えます。

スマホの契約はセットで端末を買うイメージが強いですが、実際は回線だけでも契約できます。

スマホの購入は10万円超といった高額な出費になります。今のスマホがまだ使えるなら、買い換える必要はありません。

eSIMでスピード開通できる

auはeSIMにも対応しており、オンライン完結で開通させる方法もあります。

eSIMなら、自宅に居ながら、最短45分でスピード開通できます。iPhoneは、XS / XR以降でeSIMに対応しています。

選べるスマホが増える

SIMのみの契約なら、手持ちのスマホのほか、au以外で販売しているスマホも使えます。

  • 中古ショップ・フリマアプリの中古スマホ
  • メーカー公式サイトのSIMフリースマホ
  • キャリアスマホ(白ロム)

「中古スマホで機種代金を節約する」「auで取り扱いのないスマホを使う」など、選択肢は広がります。

今は各キャリアとも、端末だけで購入できます。

「SIMのみ」で1万円キャッシュバック【オンライン限定】

auSIM

auでは他社から乗り換えでSIMを契約すると、1万円相当のau PAY残高がもらえます(オンラインショップ限定です)。

キャンペーンの条件は、

の3つです。難しい条件はありません。

ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です

auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりもオンラインショップで契約した方がお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。

理由は以下4点です。

  1. 頭金がかからない(最大1万円くらいお得
  2. オプションに加入する必要がない
  3. 待ち時間がない
  4. 店員から営業を受けなくて済む

2023年4月から事務手数料が値上げされてしまったので、少しでも初期費用を抑えるならオンラインショップをうまく活用したいところです!

\Web限定セールあり/

 

こんな記事もおすすめ