ゴリラ
auユーザーがお得に使える固定回線と言えばauひかり。
コロナ禍のリモートワークをはじめ、おうち時間が増えたことで、固定回線の申し込みが殺到しているみたいです。
しかし、auひかりを契約するには、ひとつの大きなハードルがあります。それがキャンペーンが複雑すぎるということ。
「auひかり キャンペーン」と検索すると、本当にたくさんの情報が出てくるので、1分くらい眺めてブラウザをそっ閉じしたくなります。
そんな人のために、今回はauひかりのキャンペーンをできるだけ簡潔に、忖度なしでお伝えします。
普通に調べると15時間くらいかかる情報を、15分でわかるようにまとめているので、失敗しないauひかりの申込み方法をサクッと知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ただし、キャッシュバックを受け取るためには注意点があり、難易度も高めです。受け取りが不安な人は、他も含めて要検討です。
目次
auひかりの前提:キャンペーン比較はめっちゃムズい
auひかりについて、少しでも調べたことがある人なら共感してもらえると思いますが、キャンペーンの比較がとてもムズかしいです。
ドコモ光・ソフトバンク光と比べても、そのレベルは圧倒的。
- 公式のキャンペーンが複雑
- プロバイダや代理店のキャンペーンも複雑
- 戸建とマンションで内容が全然違う
正直なところ、ぜんぶ理解しようとすると膨大な時間がかかりますし、嫌になってしまうと思うので
くらいの気持ちで臨んだ方がいいでしょう。
もちろん、この記事は、ベストを目指した情報をお伝えします!
auひかりのキャンペーン「公式」と「代理店・プロバイダ」の2種類
大前提として、auひかりのキャンペーンには
- au公式が行っているもの
- 代理店・プロバイダが上乗せして行うもの
の2種類があります(代理店とプロバイダを分けて「3種類」という表現をしているところもあります)。
公式が行っているキャンペーンは、どこで契約しても受けられます。
なので特典が上乗せされる「代理店」や「プロバイダ」の窓口から選ぶのが鉄則です。
比較する際は「代理店・プロバイダ独自の特典」に注目しましょう。
戸建ては長期利用を前提で
あとでも説明しますが、auひかりは、特に戸建ての場合は、長期で利用することを前提とした仕組みになっています。
少なくとも3年は続けるつもりで契約しましょう。長く使えば使うほど、お得になります。
auひかり公式のキャンペーン
まずは、auが公式で行っているキャンペーンを3つ紹介します。
- 初期費用相当額割引
- 新スタートサポート
- 超高速スタートプログラム
公式特典① 初期費用相当額割引
auひかりの工事費(初期費用)が、実質無料になる特典です。
auひかりの工事費は戸建て37,500円、マンション30,000円と、フレッツ光などと比べて倍くらい高いです。
auではこの工事費相当額を以下の期間、毎月の割引によって実質無料にしてくれます。
- 戸建て…625円×60ヶ月=37,500円
- マンション…1,250円×24ヶ月=30,000円
変化が激しいこの時代に、60ヶ月も縛られるのはなかなかハードモードです。
また、戸建ての場合、この特典を受けるには「電話」サービス(500円/月)への加入も必要になります。
公式特典② 新スタートサポート
この特典は2本立てになっています。
- 他社からの乗り換えにかかる違約金を還元
- auスマホの台数×10,000円を還元
1 他社からの乗り換えにかかる違約金を還元
他社の固定回線(またはモバイルルーター)からauひかりに乗り換えると、解約金相当額(最大30,000円)がキャッシュバックされます。
▼戸建ての条件▼
- ずっとギガ得プラン(3年契約)
- 電話(500円)
- 電話オプションパックEX(690円)
プロバイダにAsahi Net、DTIを選ぶ場合は上限15,000円、それ以外だと上限30,000円が還元されます。
▼マンションの条件▼
- 電話(500円)
- 電話オプションパックまたはEX(500〜690円)
マンションの場合はどのプロバイダを選んでも上限30,000円まで還元を受けられますが、内20,000円分は1,000円×20ヶ月の還元になります(どうして、わざわざ複雑にしてくれるの…)。
「違約金相当還元」キャンペーンは、電話オプションパック(EX)への加入が条件です。
オプションは不要な人も多いと思います。もし、他社の違約金などが少ない場合は、こちらの特典はスルーしてもいいと思います。
2 auスマートバリューに加入でスマホの台数×10,000円を還元
auひかりとセットでauスマートバリュー(auスマホとのセット割)に入ると、対象のスマホの台数×10,000円の還元を受けられます。
ちなみに、auスマートバリューは最大で10回線までグループを組むことができます。家族の人数が増えれば増えるほど、キャッシュバックがアップします。
公式特典③ 超高速スタートプログラム
戸建て向けのauひかりは最大1Gbpsの速度がデフォですが、5Gbps(ホーム5ギガ)、10Gbps(ホーム10ギガ)の高速通信サービスもあります。
通常は、
- ホーム5ギガ(500円/月)
- ホーム10ギガ(1,280円/月)
の高速サービス利用料がかかりますが、ずっとギガ得プラン(3年契約)に加入すれば、3年間、毎月500円の割引を受けられ、ホーム5ギガは追加料金なしで使えます。
また、3年後もauスマートバリューに入っていれば、500円/月の割引が永年続きます。
ここまでの内容をまとめておきましょう。
↓スマホは左右にスクロールできます!
公式特典 | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
①初期費用 相当額割引 | 625円×60ヶ月 =37,500円 | 1,250円×24ヶ月 =30,000円 | |
②新スタート サポート | 1.違約金還元 | 30,000円 or 15,000円 | 30,000円 |
2.スマートバリュー | 10,000円×auスマホ台数 (スマートバリュー登録数) | ||
③超高速スタート プログラム | 500円×36ヶ月 (スマートバリュー 加入なら永年) | ー |
①の初期費用相当還元は、特に難しい条件もないので、確実にもらっておきましょう。
②の「違約金還元」は「電話オプションパック」への加入が必要です。そもそも違約金が少ない場合は、無理してもらう必要はありません。
以下では戸建てとマンションに分けて、お得に契約できる窓口を紹介するゾ!先に戸建てを紹介するから、マンションの人はスキップしてもOKな!
【戸建て】auひかりの代理店・プロバイダ比較
戸建ては以下の条件で、お得な窓口を探します。
- ホーム1ギガ
- ずっとギガ得プラン(3年単位の契約)
- ネット+電話(「電話」はauスマートバリュー(セット割)の条件でもあるため)
また、特典の受け取りのために、たくさんのオプションに加入しないといけない窓口は、今回のおすすめからは除きました。
結果は以下のとおり。
↓スマホは左右にスクロールできます!
代理店 | 36ヶ月 実質負担額 | 60ヶ月 実質負担額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB![]() (プロバイダ) | 113,900円 | 243,500円 |
ソネット![]() (プロバイダ) | 121,800円 | 252,355円 |
NEXT![]() (代理店) | 140,400円 | 270,000円 |
NNコミュニケーションズ![]() (代理店) | 140,400円 | 270,000円 |
※au公式の特典は「初期費用相当額還元(工事費の割引)」のみを考慮しています。
お伝えしたとおり、auひかりのキャンペーンは、窓口によってキャッシュバックや割引が混ざっていて、とても比較が難しいです。
そのため、3年契約の最初の満了となる36ヶ月時点、特典の付与が終わる60ヶ月時点の実質負担額が少ない順に、シンプルに並べてみました!
GMOとくとくBB
auひかりのプロバイダのGMOは、auひかりの窓口もおこなっています。
GMOはWi-MAXなどもお得なプロバイダで、auひかりでもひとつ頭抜けている感じ。
- 61,000円キャッシュバック
- auひかり電話が36ヶ月間無料(500円×36ヶ月=18,000円)
- 12,000円相当のWi-Fiルーターがもらえる
ちなみに、GMOはau公式の「初期費用相当額還元(工事費用の割引)」を受けられませんが、独自で工事費用を全額負担してくれます。
ただ、キャッシュバックは2回に分かれていて、11ヶ月目と23ヶ月目に届くメールに返信しないといけないのが少し難易度高めです(しかも、翌月までにメールを返さないと失効…)。
という人は、以下で紹介する「ソネット」がおすすめです。
GMOには今回紹介したキャッシュバックの他に、毎月の料金が割引される特典もあるみたいですが、キャッシュバックを選んだ方がお得なので、ここでは紹介しません。
ソネット
ソネットもauひかりの代理店です。
ソネットはGMOと違い、キャッシュバックではなく毎月の料金が割引されることで還元を受けられます。
- 3年間3,480円で使える
- auひかり電話は60ヶ月無料
- 工事費はau公式の特典を受けられないが、36ヶ月(22,500円)は割引
GMOとの差額は36ヶ月使って約8,000円、60ヶ月時点で約9,000円。
キャッシュバックを受け取りそびれる不安がないのが、最大のメリットです。
「9,000円程度なら確実に受け取れる方がいい!」という人は、ソネットを選んでおくといいでしょう。
NEXT・NNコミュニケーションズ
この2社の代理店は、ほぼ条件が同じなので、どちらを選んでもOK。
- 代理店独自キャッシュバック27,000円(最短翌月振り込み)
- プロバイダキャッシュバック25,000円(3〜5ヶ月後に手続き)
「最短翌月キャッシュバック!」を大々的に謳われていますが、翌月もらえるのは代理店独自キャッシュバック分のみです。
プロバイダキャッシュバック分は3〜5ヶ月後に、別に手続きする必要があって、若干面倒です。
また、プロバイダを自由に選べるのが代理店のメリットですが、選ぶプロバイダによってキャッシュバックの金額が変わることもあるので、事前にチェックしておきましょう。
GMOとの還元額の差は60ヶ月で25,000円以上もありますが、「少しでも早く現金がほしい」という人は検討してもいいと思います。
- GMOとくとくBB…一番還元が多い(キャッシュバック受け取りの難易度高め)
- ソネット…キャッシュバックはないが、3年間格安で使える
- NEXT・NNコミュニケーションズ…キャッシュバックの一部は翌月振り込み
↓スマホは左右にスクロールできます!
代理店 | 36ヶ月 実質負担額 | 60ヶ月 実質負担額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB![]() (プロバイダ) | 113,900円 | 243,500円 |
ソネット![]() (プロバイダ) | 121,800円 | 252,355円 |
NEXT![]() (代理店) | 140,400円 | 270,000円 |
NNコミュニケーションズ![]() (代理店) | 140,400円 | 270,000円 |
【マンション】auひかりの代理店・プロバイダ比較
マンションタイプは以下の条件で、お得な窓口を探しています。
- お得プランA(2年契約)
- ネット+電話(電話はauスマートバリュー(セット割)の条件でもあるため)
auひかりのマンションタイプは、マンションに導入されている設備によって、入れるプランが決まっています。
今回、「マンションV16」の料金を例にして、2年契約の最初の更新月まで利用することを想定して、比較してみました。
↓スマホは左右にスクロールできます!
代理店 | 25ヶ月 実質負担額 |
---|---|
GMOとくとくBB![]() (プロバイダ) | 40,700円 |
ビッグローブ (プロバイダ) | 48,200円 |
NEXT![]() (代理店) | 56,200円 |
NNコミュニケーションズ![]() (代理店) | 56,200円 |
結論、マンションもGMOの条件が圧倒的に良いという結果になりました。
プランが変われば料金は変わりますが、お得な順番は変わりません。
「キャッシュバックの受け取りが不安」という人以外は、GMOで契約でOKです。
GMOとくとくBB
戸建てに続いて、マンションでもGMOが最もお得です(とくにマンションの場合は、圧倒的)。
- 51,000円キャッシュバック
- auひかり電話が24ヶ月間無料(500円×24ヶ月=12,000円)
- 12,000円相当のWi-Fiルーターがもらえる
執筆時点の条件では、次点の窓口とは1.5万円以上の差を付けて独走状態です。
その主な理由が、マンションタイプではGMOが唯一「電話」オプションが24ヶ月も無料になるから。
auひかりはauスマートバリュー(スマホとのセット割)を適用するためには、固定電話への加入が必要です。そのため、ほとんどの人は入ると思いますが、これだけで1.2万円(500円×24ヶ月)もお得なのはかなり強いです。
一方で戸建てと同じ様に、キャッシュバックの受け取りは、11ヶ月目と23ヶ月目に届くメールに返信しないといけなく、難易度は高めです。
ハイリスク・ハイリターンではありますが、他よりも条件が良すぎるので、よほどのことがない限りGMOで申し込んでおくのが良さそうです。
ビッグローブ
auひかりのプロバイダ「ビッグローブ」はキャッシュバック額が大きいことが魅力。
ただ、上のGMOとは約1万円の差があることや、キャッシュバックの受け取り方法もGMOと大差なく(12ヶ月、25ヶ月目に届くメールから申し込み)、積極的に選ぶ理由がありません。
NEXT・NNコミュニケーションズ
この2者の代理店は、戸建てと同様、マンションタイプでも条件が横並び。
- 代理店独自キャッシュバック27,000円(最短翌月振り込み)
- プロバイダキャッシュバック20,000円(3〜5ヶ月後に手続き)
キャッシュバックの受け取りが、半年程度で完結するのがメリット。
ただし、GMOと1.5万円程度の差がついてしまい、キャッシュバックが早くもらえること以外、選ぶ理由としては弱いかな〜、という感じです。
マンションは、キャッシュバック受け取りに注意しつつ、GMOで契約するのがおすすめ。
↓スマホは左右にスクロールできます!
代理店 | 25ヶ月 実質負担額 |
---|---|
GMOとくとくBB![]() (プロバイダ) | 40,700円 |
ビッグローブ (プロバイダ) | 48,200円 |
NEXT![]() (代理店) | 56,200円 |
NNコミュニケーションズ![]() (代理店) | 56,200円 |
auひかりのキャンペーンは「キャッシュバックの受け取り」にかかってる
auひかりのキャンペーンはau公式が行っているものと、代理店やプロバイダが独自に行っているものがあります。
au公式の特典を再度まとめておきます。
↓スマホは左右にスクロールできます!
公式特典 | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
①初期費用 相当額割引 | 625円×60ヶ月 =37,500円 | 1,250円×24ヶ月 =30,000円 | |
②新スタート サポート | 1.違約金還元 | 30,000円 or 15,000円 | 30,000円 |
2.スマートバリュー | 10,000円×auスマホ台数 (スマートバリュー登録数) | ||
③超高速スタート プログラム | 500円×36ヶ月 (スマートバリュー 加入なら永年) | ー |
また、代理店・プロバイダの特典については、戸建て、マンションともにGMOが最も良い条件で契約できます。
ただ、キャッシュバックをちゃんと受け取ることができることが前提です。
戸建ての場合は、GMO以外でも善戦している窓口があるので、受け取りが不安な人は、多少条件が悪くなっても、そちらを選ぶのもいいと思います。
▼auひかり 戸建ておすすめ窓口▼
マンションの場合は、GMOの条件が抜きん出ているので、受け取りのリスクはありますがGMOで契約するのがおすすめです。
▼auひかり マンションおすすめ窓口▼
以上、多くの方に参考にしてもらえるとうれしいです〜!