食わず嫌いして使っていなかったaudibleにとうとう登録しました。
使ってみた感想が「あれ、、、意外とよいぞ、、!」だったので、紹介記事を書きます。
「オーディオブックを使ったことない」という人には特に試してみて欲しいです。
ということで、この記事では以下のことをつらつらと紹介していきたいと思います。
- audibleのサービス概要
- 使い心地について
- 評判
- 僕がどんな感じで使ってるのか
正直な感想ベースで紹介するので参考にしてみてくださいませ〜!
目次
audibleのサービス概要
Audibleは月額1,500円でオーディオブック(本の朗読)が聴けるサービスです。
小説・自己啓発/ビジネス本・英字新聞・落語・洋書など豊富なラインナップでタイトル数は40万冊以上。プロの声優や著名人が朗読してくれています。(真木よう子とか、大久保佳代子とか、芸能人もたくさんいるみたい)
特徴的な部分を以下紹介していきますね。
- コイン制で毎月1冊無料で読める
- 面白い本もたくさんのラインナップ!
- 購入後の返品も可能
- 購入したタイトルは退会後も聴ける
コイン制で毎月1冊無料で読める
audibleでは毎月1つコインが付与されて、そのコインで好きな本が1冊購入できます。なので月額1,500円で毎月1冊は本が読める感じですね。
コインを使ったあとはAmazonのストアで本やKindle本と同じように購入ができます。
普通にAmazonのストアで買ってく感じ
audibleの登録をするとaudible版の購入ボタンが出てくるようになる
audible版の書籍は、通常の書籍と値段設定が違い、ものによっては通常1,500円なのに3,000円とかする本もあります。
が、そういうものはコインで買ってしまって上画像のようにさほど値段が変わらないやつを通常購入しましょう。
豊富なラインナップ
audibleはテンション上がる良い本が結構多いです。
DaiGo先生の超集中力はバイブルです…!
鬼速PDCAもめっちゃ好き
会話がとぎれない人になりたい…。
下町ロケットテレビで見てめっちゃ泣いた
なんせ40万冊以上のラインナップですから。
僕がビジネス本ばっかり読むのでその画像ばっかになっちゃいましたが、小説や洋書、健康についての本とかもたくさんあります。
多分audibleのサイト見た方が早いので、自分が好きそうなラインナップがあるか確認してみてください。
購入から1年間は返品可能
audibleでは購入から365日以内のタイトルであれば返品ができます。
これは公式サイトにも書いてある公式ルールです。
会員の返品特典について
Audible会員の皆様には、会員特典の1つとしてタイトルを購入後365日以内にご返品いただけます。
当会員特典はお客様のご理解の上に成り立っています。
本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。会員の皆様には本特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleからお問い合わせをさせていただく場合がございます。
なお、Audibleでは、「サンプルを聴く」の機能がありますので、ご購入の判断に役立ててください。会員の皆様には本特典の目的をご理解いただいたうえでご利用くださいますようお願い申しあげます。
Audible会員特典より引用
※蛍光ラインはブログ筆者によるもの
めちゃ太っ腹ですね。ただ、上記引用文にも書いてある通りあくまで「タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた」場合など、不満足だった時に返品が可能とのこと。
使い放題にする為に短期間で何回も返品するのはできないです。
ゴリラ
購入したタイトルは退会しても聴ける
購読サービスで「長年使って、退会したら今まで購入したものが使えなくなった!」ということがあるのですが、audibleは購入したタイトルは退会後でも視聴可能です。
お試しで使って、ず〜っと使うかなんてわからないと思うので、こういった保険があるのはいいですよね。
最悪退会しても無駄にはならないので。
僕が実際使ってみた感想
僕が実際に使ってみた感想は以下。
- 月額1500円はちょっと高い…!
- 聴きごこちがとっても良い
- 目が疲れない
- 空き時間が有効に使える
月額1,500円はちょっと高い…。
というのが最初の印象です。(いや今でもちょっと思ってる)
Spotifyとか、Huluとか、サブスクリプション型のサービスってだいたい月額1,000円前後じゃないですか。なので抵抗があったわけです。
が、よくよーく考えると、月額1,500円で1コインもらえるので、本1冊を1,500円で買うのと同じなんですよね。
そう考えた瞬間に「高い」と思わなくなりました(ちょっとは思ってる)
書籍で1,000円以上かかるのは割と普通なので、それプラス音声がついたと思うとまぁ悪くないなと。
目が疲れないのが良い
オーディオブックの特徴ですが、本を「読む」のではなく「聞く」んですよね。
なので、使うのは目ではなく耳。普段パソコンやスマホをみていて目が疲れてても本を聴けるのは嬉しいです。
特に寝る前はスマホ見ると目が冴えちゃう人間なので、オーディオブック活用してます。
空き時間が有効に使える
個人的にはこれが一番でかいです。
目を使わないので、本を読める(聴ける)タイミングが圧倒的に増えたんですよね。
- 通勤中の電車の中
- 家事しながら
- ランニング中
- 徒歩での移動時間
上記の場合、本読めないですよね(電車は別)。
そんな状態でも本が聴けるので、本を読む量が2倍になったんですよね。自分でもびっくり。
「洗い物しながらAirpodsで本聴く」みたいなことをしてますw
世間の評判はまぁまぁみたい
僕の感想だけでなく、世間様の感想も集めてみました。
前まではAudibleが苦手で、本はやっぱり本で読まなきゃって思ってたんだけど、最近Audible寄りになってる気がする…主婦にはピッタリ。
慣れもあると思うけど、固定概念が色んなとこで妨げになってて、それを取っ払ってみるとハマってみたりするのが私なんです(笑)— poo (@__poochan__) January 5, 2019
主婦にはぴったりだそう。
Amazon Audibleで洋書を聴くのにハマっています。Airpodsを耳に装着して、音声を流すと本の世界に没入。一日のスキマ時間を合わせればけっこうな量になりますよ。
— 英語が楽しくなるツイートbot (@hashimo_0b) January 5, 2019
洋書聴くのはリスニングの勉強にもなりそう。(あとAirpodsの相性は抜群です)
とにかく目がしんどいからKindleじゃなくてAudible使いたい。極力目を使いたくないからvoiceover常にオンにするようになった。
— きと (@kittenishkit) January 5, 2019
わかる、とてもわかる。
Audibleよき
— Hugemori✂ (@hgmri) January 5, 2019
よき。
ざっと探したところ、ネガティブな感想は見当たらなかったです。
audibleの登録方法
audible(オーディブル)のページから30日間の【無料体験を試す】(スマホだと【最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。】)→Amazonログイン→【無料体験を試す】で登録できます。
3分くらいでできます。
お試し期間中にいつでも退会ができる
ちなみにaudibleの無料体験は30日間のお試し期間中にいつでも退会できます。
お試しのつもりでお金がかかっちゃうのは嫌ですからね。
手順は以下の通り。
左下のオレンジが退会ボタン
このあともう一回くらい引き止められます
まとめ:一度オーディオブックを体験してみてほしい
以上、僕がaudibleを使ってみた感想その他でした。まとめるとこんな感じ。
- 目が疲れなくて良い
- 歩きながらでも、家事しながらでも聴ける
- 1,500円/月かかるけど書籍代と思えばまぁ
- お試しで1冊無料で聴ける
個人的には歩きながらでも、走りながらでも、家事してても、満員電車でも、空き時間を有効活用できる点がめちゃメリットでした。
オーディオブックはぶっちゃけ好き嫌い分かれると思いますが、ハマる人はハマるのでぜひ一旦試してみてくださいませ。
\1冊無料で試せる/
audibleの30日間無料お試しリンク
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。