ゴリラ
auデータMAX Netflixプランってどんなプラン?色々他のプランと変わったらしいけど、どんなところが変わったのかな?
また、結局どのプランを選べばいいのか教えて!
という人向けの記事です。
2019年9月13日より、auデータMAX netflixパックが始まりました。
「データ量が使い放題?」
「解約金がかからない?」
など従来のプランと比べて話題性のあるプランですが、実際のところどうなのでしょうか?
この記事では、auデータMAX Netflixパックがオススメできるのか?また、他のプランと何が違うのかを紹介していきます。
ネタバレで個人的な感想を先に言うと「auデータMAXプランよりも安くておすすめだけど、回線速度を求める人にはおすすめできないかも」という感じです。
auユーザーなら読んで損はない内容だと思うので、ぜひ一度目を通してみてください。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
auデータMAX netflixパックとは?
auデータMAX netflixパックとは、利用できるデータ量が無制限でNetflixが視聴できるプランです。
料金プランは以下の表の通りです。
項目 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 8,050円 |
2年契約N | -170円 |
auスマートバリュー | -1,000円 |
家族割プラス (2人以上でOK) | -1,000円 |
スマホ応援割プラス | -1,000円 (6ヶ月のみ) |
最安料金 | 4,880円 (7ヶ月目以降:5,880円) |
ただし「月額料金4,880円で使える!」は広告上で使われる最安値でして、実際は割引何もなしで使ったら8,050円かかるので注意してください。
他のプランも共通ですが、家族でどれだけauが使えるか(家族割プラス)、家の固定回線とセットにできるか?(auスマートバリュー)が月額料金を大きく左右します。
自分の場合は月額いくらになるのか、上記表を参考に計算してみましょう。
Netflixのベーシックプランが適用される
auデータMAX NetflixパックではNetflixの「ベーシックプラン」が利用可能です。
Netflixはアメリカ発の定額動画配信サービスで、ここ最近かなりシェアを伸ばしています。
2019年9月時点で「日本のユーザー数はざっくり300万人」という発言もあり、ライバルであるhuluの会員数(200万人)を超えて勢いが止まりません。
そんなNetflixがauのプランにくっついたのがauデータMAX Netflixパックです。
そもそもNetflixには以下3パターンのプランがあります。
プラン | 画質 | 同時視聴台数 |
---|---|---|
ベーシック | 標準 (SD 480p) | 1台 |
スタンダード | 高画質 (HD 720p/1,080p) | 2台 |
プレミアム | 超高画質 (4K 2,160p) | 4台 |
ベーシックプランは画質や同時視聴台数も抑えられたグレードの低いプランです。
以下の料金をプラスするとプランを上げることもできます。
- スタンダードプラン:+400円
- プレミアムプラン:+1,000円
ちなみに僕は個人的にベーシックプランの会員なんですが、ぶっちゃけ画質は気になったことありません。(こだわりがないだけかも知れませんが…)
まぁ、気になればプラス課金で変えることもできるので、さほど問題じゃなさそうですね。
一応注意点としては、Netflixのみの退会はできない(プランごと変更しなきゃだめ)なので気をつけましょう。
解約金1,000円の2年契約Nが登場
2年契約Nとは、2年の契約を条件に利用料金を170円/月割引するもので、契約更新月以外での解約時は違約金1,000円がかかるものです。
いままで「契約更新月以外に解約したら、違約金10,000円かかる」が携帯業界の常識だったのですが、遂に変わりました。
総務省がず〜っと前から指摘していたのですがなかなか変わらず、今回auは良く踏み切ったと思います。
今後はこの2年契約Nがベーシックになり、他社への乗り換えが手軽になる=価格競争が起こり安くなる、となってくれればいいなと思います。
データ量は本当に使い放題?→注意点もある
auデータMAX Netflixパックはデータ容量の上限がありません。つまり、スマホでネットが使い放題です。
しかし、実際のところは以下の注意点があります。
- 大量データ通信があると速度の制限がある
- 混雑する時間帯の速度制限される場合がある
- テザリング・データシェア・世界データ定額は2GBまで
それぞれ順に説明していきますね。
①大量データ通信があると速度制限
auの公式サイトの注意書きで出ているのですが、大量のデータ通信や長時間接続のあるサービスを使うと速度制限が掛かる可能性があります。

auの公式サイトより
この文言、auデータMAXプラン Netflixパックだけではないのですが、要はいくら無制限だからといって使いすぎたら制限するよということ。
無限にデータ量の重い映画を流してたら制限が掛かる可能性があるので注意しましょう。
②混雑したら速度制限
これも、auの公式サイトの文言から察すると、混雑した場合には速度制限がかかる可能性があるということ。

auの公式サイトより
いくら無制限のプランが出たとはいえ、使っている電波は今までと同じ電波です。
今までも混雑して遅くなることってありましたよね?それは変わらないということなんですね。
データ無制限だからといって、高速通信がずっとできるわけではないので注意しましょう。
③テザリング・ローミングは2GBまで
ここ、割と注意点ですね。
テザリングとローミングは2GBだけ可能です。それ以降の通信は128kbps(かなり遅い)になります。
という人もいたかも知れません。多分、そうなるとauひかりの存在意義的にも微妙になってしまうのもあり、このような制限がついたのだと思います。(あくまで個人的推測です)
そもそも、携帯のデータ量とパソコンで使われるデータ量って大きさが全然違うんですよね。(パソコンの方がめちゃでかい)
テザリングも無制限にすると回線が逼迫されることも予想されるので、サービスを成立させるには仕方ないのかなぁとも思います。
- 最安4,880円~最高8,050円
- データ量は無制限
- でも短期間に使いすぎると遅くなる可能性あり
- テザリングとローミングは2GBまで
- Netflixのベーシックプランが利用可能
- 解約金1,000円の2年契約Nが開始
\自宅でサクッと機種変更/
NetflixパックとauデータMaxプランとの違いは?
auではすでに「auデータMAXプラン」なるものが出ています。今回のプランのNetflixがない版ですね。
と思ったら、そうではないんですよね…。今後変更される可能性もありますが、2つのプランの間には以下の違いがあります。
項目 | データMAX | データMAX Netflix |
---|---|---|
料金 | 5,980~8,980円 | 4,880~8,050円 |
2年契約N | - | 適用可能 |
テザリング・ローミング | 20GBまで | 2GBまで |
家族割プラス | 3人以上で -1,000円 | 2人以上で -1,000円 |
取り上げてない部分だけ解説していきますね。
料金はなぜかNetflixパックの方が安い
普通だったらNetflixがついたプランの方が高くなると思うのですが…何故かNetflixプランの方が安くなっています。
両プランを比較すると以下。
項目 | データMAX | データMAX Netflixパック |
---|---|---|
月額料金 | 8,980円 | 8,050円 |
2年契約N | - | -170円 |
auスマートバリュー | -1,000円 | -1,000円 |
家族割プラス | 2人以上:-500円 3人以上:-1,000円 | 2人以上:-1,000円 |
期間限定割引 (6ヶ月間) | -1,000円 | -1,000円 |
最安料金 | 5,980円 (7ヶ月目以降:6,880円) | 4,880円 (7ヶ月目以降:5,880円) |
表で比較すると安さがわかりやすいですね。
今後、データMAXプランの料金が修正される可能性もあるような気がしています。。
今の所は金額的にも、中身的にもNetflixパックがお得ですね。(テザリングしたい人は別)
テザリング/ローミングはデータMAXプランのがお得
テザリング/ローミングについては、データMAX Netflixパックが2GBまでなのに対し、データMAXプランは20GBまで利用可能です。
ぶっちゃけ何故ここに差があるのかわかりませんが(だからNetflixパックが安い?)今後修正される可能性はある気がしています。。わかんないけど。。
テザリングやデータローミング(海外での利用)の予定がある人はデータMAXプランの方がいいですね。
Netflixパックは家族2人以上で1,000円引き
両プランとも、家族プラスによって月額料金が割引されますが、その条件は少し異なります。
- auデータMAX
- 2名:-500円
- 3名以上:-1,000円
- Netflixパック
- 2名以上:-1,000円
Netflixパックの方が若干優遇されてるわけですね。これも何故Netflixパックの方が安いのかはわかりません。。
全体的に、今後金額修正がある可能性もありそうですね。
auデータMAX Netflixパックの評判:速度が気になる
最後に言うのも微妙なんですが、僕が個人的に一番気になっているのは通信速度です。
もっとストレートに言うと、あんまり速度出ないんじゃないかな?と思っています。
実際にauデータMAXプランを使っているユーザーの口コミを見てみましょう。
au通信速度遅すぎるし電波悪い。
データMaxプランは元々速度が遅くなってるかもこれ。
全部またdocomoに乗り換えるか。— Moon (@MoonStar_V) September 10, 2019
auのデータMAXプランとかいう料金プランを検討してる奴はやめといたほうがいい。がっつり使いまくってるとここまで通信制限される。使い放題の意味を全く理解してないクソプランだから、みんなやめときましょーねー。 pic.twitter.com/0CPfw8eK1a
— るしーるちゃん (@luciluci_25) September 10, 2019
https://twitter.com/Shadow_Catdayo/status/1171006681024647168
https://twitter.com/akirame_chang/status/1170192192733757441
auのデータMAXプランやっぱり絞ってそうね( ´ᾥ` )
70mbps出てたからね、
まあ動画見れるから良いけどダウンロード遅い。ダウンロード速度: 5.13Mbps(遅い)
アップロード速度: 12.45Mbps(速い)https://t.co/A6Wyxclg9d— 沙兎@ノムリッシュ (@Inugami00000) September 7, 2019
なかには「沢山使ったから制限かかった」系の口コミもあるのですが、そもそもで速度を絞ってる可能性もなきにしもあらずです。
前述の通り、使い放題の料金は実現していますが回線自体は変わってないんですよね。
以前の回線で混雑していた時間帯は当然混雑しますし、たくさん使われることが予測されるプランは少し速度が絞られてる可能性もあるわけですね。(あくまで予想です)
ということで、速度を求めすぎる人にはあまりオススメできないかもというのが僕個人の結論です。
とはいえ、データ量無制限はかなり魅力的ですし、データMAXと比べても安くなっているので、契約する価値は全然あると思います。
僕はそこまで速度にこだわりがないので契約するかもですねw
まとめ
以上、auデータMAX Netflixパックの解説でした!
回線速度の制限の不安はあるっちゃあるですが、今まで「使い放題のプラン」ってなかったので、そういう意味ではめちゃいいプランだなと思っています。
しかも金額も最安で、最安でですが4,000円台なので、かなり健闘してくれてる感がありますね。
データ容量ガンガン使いたくて、Netflixも見るぞ、という人は入っておきましょう。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的なメリットだけじゃなく、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)もあり、普通にオススメです!
ぜひ、オンラインショップでお得に契約してくださいませm(_ _)m
\自宅でサクッと機種変更/