【必読】iPhoneを安く買う方法はこちら

auからUQモバイルへ乗り換える方法・どれぐらい安くなる?サポートは?をマルっと解説

ゴリラ

auからUQモバイルに乗り換えたいんだけど、何から始めれば良いのかな?

au⇒UQモバイルの乗り換えなら、KDDIのブランド間の移行になるので、解約金も手数料もすべて0円です。

手続きも他社への乗り換えに比べて圧倒的にラクに完了します。

ただ、とくに初めてau以外へ乗り換えるとなると「何から始めれば良いのか」「いくら安くなるのか」など疑問も多いと思います。

そこで本記事では、

  • auからUQモバイルへ乗り換える手順
  • 毎月いくら安くなるのか?
  • UQモバイルのサポートってどう?

など気になるポイントを、まるっと解説します。疑問をスッキリ解決して、サクッと手続きを進めていきましょう。

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、乗り換えはオンラインショップから画面に沿って進めれば基本OK。毎月~5千円ほどの節約が可能です。

 

(あんまり知られてませんが)UQユーザーが一旦、auに乗り換えると、リアルにお得です。

 

使い放題のプランが3,388円〜、スマホが2.2万円割引など、最大で7万円超の還元を受けられます!!

 

参照 【まじでメリットしかない】UQモバイルからauに乗り換えで7万円以上お得なキャンペーンを実施

auからUQモバイルに乗り換える手順

ゴリラ

auからUQモバイルへの乗り換えは、どんな感じで進めていけば良いの?

auからUQモバイルの乗り換えは、オンラインショップにアクセスして画面に沿って進めていけばOKです。

au(KDDI)のブランド間の移行なので面倒な手続きはなく、迷うところは少ないかと思います。

いきなり手続きを始めても良いのですが、ここでは手順を一通り確認したい方に向けて、流れをまとめています。

スマホを買い替えて乗り換える方法

まず、スマホを買い替えて乗り換える方法から。

申し込み後、SIMカードと端末を受け取り、開通手続きまで済ますことで、UQモバイルが使えるようになります。

SIMカードとは

SIMカードは、お手持ちのスマホをUQモバイルの電波を使うための、許可書・身分証みたいなものです。

 

このSIMカードをスマホに挿して、簡単な初期設定(APN設定)をすることで、UQモバイルの通信が使えるようになります。

手順を詳しく見ていきましょう。

ステップ①:オンラインショップから申し込み

まずは、UQモバイルのオンラインショップにアクセス。

トップページからスマホの機種が選択できるので、好みの機種を選んで申し込みを開始しましょう。

カラーや契約方法も選択します。契約方法は「au/povo1.0から乗り換え」を選択。

あとは画面に沿って手続きを進めていきましょう。au IDでログインして申し込みを進めていくことになります。

ステップ②:開通手続き

申し込みから2~3営業日程度で、購入した端末が自宅に届きます。

端末を受け取ったら、UQモバイルの回線を開通するための「開通手続き」を行いましょう。

SIMカード、eSIMでの手順は、それぞれ以下の通りです。

▼SIMカードの「開通手続き」の手順▼

  1. 郵送でSIMカード・スマホ端末を受け取り
  2. 回線の切り替えを実施
  3. SIMカードを端末に差し込む
  4. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  5. 開通手続き完了

「回線の切り替え」は、会員ページのmy UQ mobileから可能です。ログイン後「受付情報の確認」から手続きできます。

 

発信テストも行って問題なく繋がることが確認できたら、開通手続きは完了です。

▼eSIMの「開通手続き」の手順▼

  1. スマホ端末を郵送で受け取る
  2. Webまたは電話で回線の切り替えを実施
  3. eSIMプロファイルをダウンロード
  4. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  5. 開通手続き完了

回線の切り替えは専用ページから可能です。eSIMプロファイルは「UQ mobileポータルアプリ」などからダウンロードできます。

ちなみに、UQモバイルに乗り換える際に端末を下取りに出すこともできます。

機種をそのまま持ち込んで乗り換える方法

手持ちのスマホを持ち込んで、UQモバイルで使うこともできます。

申し込み後に届いたSIMカードを手持ちのスマホに挿し替えて、あとは開通手続きをすれば、UQモバイルが使えるようになります。

手順を詳しく見ていきましょう。

ステップ①:対応端末の確認

まずはお手持ちのスマホが動作確認済端末であることを確認しておきましょう。

UQモバイル公式サイトの動作確認端末一覧のページから確認できます。

ステップ②:オンラインショップから申し込み

UQモバイルのオンラインショップにアクセス。

スマホを持ち込みする場合は、トップページを下にスクロールしたところにある「SIMのみお申し込み」から申し込みを開始します。

SIMは「SIMカード」「eSIM」の2種類が選べます。

一般的な方法となるのが「SIMカード」ですね。

SIMカードを郵送で受け取り、手持ちのスマホに挿さっているauのSIMと差し替えることで、UQモバイルの通信が使えるようになります。

eSIM」は即日開通が可能で便利なのですが「再発行が店舗でしかできない」などで手続き上、不便な点もあります。

「初めてだし、とにかく失敗したくない」という方は、SIMカードがおすすめです。

申し込みボタンを押すと、契約方法の選択があるので、「au/povo1.0から乗り換え」を選びます。

あとは画面に沿って手続き進めて、申し込みを完了させましょう。

ステップ③:開通手続き

最後にUQモバイルの回線を開通するための「開通手続き」を行います。SIMカード、eSIMの手順はそれぞれ以下の通りです。

▼SIMカードの「開通手続き」の手順▼

  1. 郵送でSIMカードを受け取り
  2. 回線の切り替えを実施
  3. SIMカードを端末に差し込む
  4. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  5. 開通手続き完了

「回線の切り替え」は、会員ページのmy UQ mobileから可能です。ログイン後「受付情報の確認」から手続きできます。

 

発信テストも行って問題なく繋がることが確認できたら、開通手続きは完了です。

▼eSIMの「開通手続き」の手順▼

  1. Webまたは電話で回線の切り替えを実施
  2. eSIMプロファイルをダウンロード
  3. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  4. 開通手続き完了

回線の切り替えは専用ページから可能です。eSIMプロファイルは「UQ mobileポータルアプリ」などからダウンロードできます。

料金はどうなる?⇒auからUQモバイルに乗り換えると最大5000円近く安くなる

ゴリラ

auからUQモバイルに乗り換えると、実際どれぐらい安くなるの?

auの最新のスマホ向けプランは「使い放題MAX 5G / 4G」「ピタットプラン 5G/4G」の2種類です。

例えば「使い放題MAX 5G / 4G」から「UQモバイルの15GBのプラン」に乗り換えると毎月2,200~4,510円の節約になります。

  • 使い放題MAX 5G / 4G(データ使い放題)月額4,928円~7,238円
  • くりこしプランM +5G(15GB)月額2,728円

⇒乗り換えで毎月2,200~4,510円節約

また「ピタットプラン 5G/4G」から「UQモバイルの3GBのプラン」に乗り換えると、毎月550~4,950円の節約になります。

  • ピタットプラン 5G/4G(使った分だけ)月額2,178円~6,578円
  • くりこしプランS +5G(3GB)月額1,628円

⇒乗り換えで毎月550~4,950円節約

ちなみにau、UQモバイルの最新の料金プランは以下にまとめておきます。参考までに。

▼使い放題MAX 5G / 4G▼

  • データ使い放題の大容量プラン

↓左右にスクロールできます!

家族割なし家族割2人家族割3人
割引なし7,238円
家族割プラス-550円-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カード
お支払い割
-110円
割引後3GB超6,028円5,478円4,928円
3GB以下4,378円3,828円3,278円

▼ピタットプラン 5G/4G▼

  • 使った分だけ料金がかかるライトなプラン
月額
~1GB2,178円
1GB超~4GB3,278円
4GB超~7GB4,928円

↓左右にスクロールできます!

くりこし
プランS +5G
くりこし
プランM +5G
くりこし
プランL +5G
月額料金1,628円2,728円3,828円
自宅セット割
適用時
990円2,090円2,970円
データ容量
(データ増量)
※7ヶ月間は無料
3GB
(+2GB)
15GB
(+5GB)
25GB
(+5GB)
超過後最大300Kbps最大1Mbps
回線4G/5G
通話22円/30秒

【注目】UQモバイルでも「auひかり」とのセット割引がある

ゴリラ

「auひかり」の割引(auスマートバリュー)がなくなるから、UQモバイルにすべきか少し悩んでるんだよね

という人がいるかもしれませんが、実はUQモバイルでも「auひかり」とのセット割引(自宅セット割がスタートしています。

auひかりを契約していれば、UQモバイルでも家族全員で割引が受けられます。

UQモバイル「自宅セット割」

↓左右にスクロールできます!

くりこし
プランS +5G
くりこし
プランM +5G
くりこし
プランL +5G
データ容量3GB15GB25GB
通常の月額料金1,628円2,728円3,828円
自宅セット割-638円-638円-858円
割引後の月額料金990円2,090円2,970円

▼対象サービスのいずれかを契約

  • auでんき
  • auひかり、au ホームルーター 5G、auスマートポートなど

割引額はau本体の「auスマートバリュー」と比べると少なめではあります。

ただ、UQモバイルの格安の料金から、さらに家族全員に割引が付くのはやはり強力です。

サポートはどう?⇒実店舗があるがauには劣る

ゴリラ

UQモバイルのサポート面はどうなってる?auよりやっぱり不便になるのかな?

UQモバイルは「実店舗がある」という点で、他の格安SIMと比べるとサポートが手厚いです。ただauと比較すると手薄な面もあります。

UQモバイルの店舗サポートは、「UQスポットでの総合的なサポートauショップでの契約・機種変更など」です。

▼UQモバイルの店舗サポート▼

  • UQスポット(約250店舗)
    UQモバイルの専売ショップ。修理も含めた総合的なサポート
  • auショップ(約2,000店舗)
    申し込みなど契約に関わる対応のみ

全国に約250店舗ほどある「UQスポット(UQ専売ショップ)」で、申し込み、契約の変更、機種変更、修理などのサポートを受け付けています(iPhoneの修理は、Apple Store、Apple認定修理窓口での受付となります)。

▼UQスポット(UQ専売ショップ)▼

またauショップでも全店舗(2,300店舗以上)でUQモバイルの取り扱いを開始しています。

ただし、こちらは申し込み、契約の変更、機種変更など契約に関わる対応のみです。修理などは行っていません。

サポートは格安ブランドとしてはトップクラスですが、auと比べると修理が少し不便になります。ここは少し注意ですね。

まとめ

auからUQモバイルへの乗り換えは、基本的にはオンラインショップから画面に沿って進めればOKです。

KDDIのブランド間の移行になるので、他社への乗り換えに比べると、あっさり完了できます。

UQモバイルに乗り換えれば、年間で数万円の節約も見えてきます。ぜひ思い立ったタイミングで乗り換えを進めていきましょう。

ちなみに:UQモバイルへの申込みはオンラインショップがおすすめ

UQモバイルはオンラインショップSIMのみで契約すると、キャッシュバックがもらえます!

  • 新規…3,000円
  • 他社からの乗り換え…1万円以上も!
    ※au、povo2.0からの乗り換えは対象外です…

条件は所定のプランに加入するだけと、ハードル低め。

また、端末を買うなら、最大2.2万円の割引もあります!

これらのキャンペーンは実店舗は対象外なので気をつけてくださいね!

\速度は格安SIMトップレベル/

 

こんな記事もおすすめ

2874