当プランの提供は終了しています。
2023年現在、15歳以下のスマホデビューには「スマホスタートプラン 5G/4G」がおすすめです。
ゴリラ
auの「U15 スマホスタート割」ってのが始まったみたいだけど、どんなキャンペーンなの?
15歳以下なら月々980円からスマホが使える「U15 スマホスタート割」が開始しています。
学割の延長のようなキャンペーンで、「学割は逃したけど子供にスマホを持たせたい」と考えている方にピッタリです。
ただいざ契約となると、キャンペーンの詳細や条件は事前にチェックしておきたいところだと思います。
そこで本記事では「U15 スマホスタート割」のキャンペーンの詳細、適用条件、申込み方法など分かりやすく解説します。
子どものスマホ代をもっと安く抑える方法を見ていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、「U15 スマホスタート割」は15歳以下なら月々980円からスマホが使えるキャンペーン。
子どもに格安SIMより安くスマホを持たせられて、めっちゃお得。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。
目次
「U15 スマホスタート割」とは
「U15 スマホスタート割」の概要は以下。
15歳以下なら最大1年間は月々1,000円割引
⇒月々980円からスマホが使える
対象プラン:ピタットプラン5G/4G LTE
期間:2020年6月19日~
「U15 スマホスタート割」は、ピタットプラン5G/4G LTEが1年間は1,000円割引で利用できるキャンペーンです。
「U15 スマホスタート割」を詳しく見ていきましょう。
「ピタットプラン5G/4G LTE」はどんなプラン?
U15 スマホスタート割の対象プランは「ピタットプラン 5G」「ピタットプラン 4G LTE」の2つ。
いずれも使った分だけ料金が発生するタイプのプランです。
▼ピタットプラン 5G
使った分だけ料金が発生するプラン
5G・4G LTEの両方の回線が利用可能
▼ピタットプラン 4G LTE
使った分だけ料金が発生するプラン
4G LTE回線が利用可能
上記の料金は、「家族割プラス」などの各種割引が適用された時のものです。
さらに「U15 スマホスタート割」が適用されることで月額980円から利用できることになります。
プランは選べない
auでは、5Gスマホは5Gプランのみ、4Gスマホは4Gプランのみ選択可というルールになっています。
したがって「U15 スマホスタート割」を適用する場合は、購入したスマホによって選べるプランはどちらか1択となります。
月額980円~のために必要な割引
月額980円~のために必要な割引を詳しく示すと以下。
▼ピタットプラン 5G
~1GB | ~4GB | ~7GB | |
---|---|---|---|
もとの料金 | 3,980円 | 5,480円 | 6,980円 |
家族割プラス (3人以上) | -1,000円 | ||
auスマートバリュー | - | -500円 | |
5Gスタートキャンペーン | -1,000円 | ||
U15 スマホスタート | -1,000円 | ||
合計 | 980円 | 1,980円 | 3,480円 |
▼ピタットプラン 4G LTE
~1GB | ~4GB | ~7GB | |
---|---|---|---|
もとの料金 | 2,980円 | 4,480円 | 5,980円 |
家族割プラス (3人以上) | -1,000円 | ||
auスマートバリュー | - | -500円 | |
U15 スマホスタート | -1,000円 | ||
合計 | 980円 | 1,980円 | 3,480円 |
各割引の概要は以下
◆家族割プラス
auの家族割。家族2人で500円引き、3人で1,000円引き
◆auスマートバリュー
固定回線とのセット割
◆5Gスタートキャンペーン
5Gプランでを契約すると、25カ月間は1,000円割引
ピタットプラン 5Gでは「5Gスタートキャンペーン」は自動で適用されるので、あとは「家族割プラス」が適用できるかが月額980円で利用するためのカギとなります。
ピタットプラン 4G LTEも同様に「家族割プラス」の適用がポイントです。
月額980円~は「家族割を前提にしている」という点は押さえておきましょう。
割引内容はauの学割と同じ
「U15 スマホスタート割」の割引の内容は、auの学割とほぼ同じです。
▼auの学割(15歳以下の割引内容)
ピタットプラン5G/4GLTEが月々1,000円割引
期間:2020年1月10日~2020年6月1日
「U15 スマホスタート割」は学割が6月以降も延長して使っていけるイメージです。
auの学割は「店頭でのみ申し込み可」となっていたため、緊急事態宣言中は申し込みが難しい状況でした。
このあたりも「U15 スマホスタート割」がスタートした理由の一つと予想されます。
いずれにせよ学割を逃してしまった方にはありがたいキャンペーンですね。
【注意点】プラン変更をすると割引は終了
「U15 スマホスタート割」の注意点としては、プラン変更をすると割引はその月をもって終了となるということです。
auの公式サイトの「U15 スマホスタート割」のページには、以下の記載があります。
対象プラン以外へのプラン変更、対象プラン間の変更、解約・一時休止・譲渡 (家族間も含む)・承継・利用者登録の変更をした場合、割引は当月をもって終了します。
気を付けたいのは、「ピタットプラン 5G」と「ピタットプラン 4G LTE」間のプラン変更もNGということ。
プラン変更をすると、必ず割引終了となるので注意しておきましょう。
「U15 スマホスタート割」の適用条件
「U15 スマホスタート割」の適用条件は以下。
▼適用条件
契約者 (または利用者登録した利用者) が15歳以下
▼対象プラン
「ピタットプラン 5G」or「ピタットプラン 4G LTE」
▼対象の契約
「新規契約」or「ケータイ⇒スマホの機種変更」
auの学割では機種変更も対象でしたが、「U15 スマホスタート割」では、ケータイ⇒スマホ以外の機種変更は対象外となっています。注意しておきましょう。
「親が使うスマホ」で割引適用も可
「子供を利用者登録する」などの方法で、親が使うスマホで割引を適用することも可能です。
方法は以下の2通り。
- 親名義で契約し、利用者として子供を登録する
- 子供名義で契約する(小学生以下は不可)
子供名義の契約の場合には、変更手続きなどはすべて子供が行う必要があります。
それはちょっと現実的じゃないので、「親名義で契約し子供を利用者登録する方法」がおすすめです。(もちろん割引の対象となります)
利用者登録は、auショップなどのau取扱店から可能です。手続きには「契約者」と「利用者」のそれぞれの本人確認書類が必要となります。
利用者登録の詳細はこちら(公式サイト)から確認できます。
端末の持ち込みも対象
auでのスマホ購入のほか、スマホを持ち込んでの新規契約も「U15 スマホスタート割」の対象となります。
「使ってないスマホが家に眠ってる」という方は、スマホを持ち込んで契約すれば、費用を安く抑えられます。
そのほかSIMフリーのスマホを安く購入して、auで使うという方法もあります。
子供のスマホ代を少しでも安く抑えたいなら「スマホを持ち込む」という方法も検討してみると良いでしょう。
「U15 スマホスタート割」の申し込み方法
「U15 スマホスタート割」での契約は、auショップ、au取扱店、auオンラインショップから申し込みができます。
▼「U15 スマホスタート割」の申し込み方法
- auショップ・au取扱店
- auオンラインショップ
auオンラインショップなら頭金や契約事務手数料なしで申し込みが可能です。
店員さんに相談したい人はauショップ、初期費用を抑えたい人はオンラインショップがオススメですね。
「U15 スマホスタート割」は実際お得?⇒1年限定だが格安SIMより安い
「U15 スマホスタート割って実際、他に比べて本当にお得なの?」というあたり気になっている方も多いと思います。
結論、1年間限定ではあるものの、格安SIMより安くスマホが使えるので、普通にめっちゃお得です。
格安SIMの最安プランの料金は以下の通り。
▼格安SIMの最安プランの料金
UQモバイル:1,980円(3GB)
ワイモバイル:1,980円 (3GB)※「新規割」適用時
OCNモバイルONE:1,180円(1GB)
mineo:1,310円(1GB)
とくに安い「OCNモバイルONE」などと比較しても、auの方が安く利用できます。
ただ今このタイミングだと、最安で子どもにスマホを持たせるなら「楽天モバイルの1年間無料キャンペーンを利用する」という方法もあります。
▼楽天モバイル「Rakuten Unlimit」
契約から1年間の無料キャンペーンを実施中
楽天回線エリアでデータ使い放題
通常は月額2,980円
パートナー回線(au)も月5GBまで使える
楽天モバイルは回線がまだ不安定な部分もありますが、料金的には最安の選択肢です。
とにかく料金を抑えたい場合はこちらもチェックしてみると良いでしょう。
まとめ
U15 スマホスタート割は「そろそろ子供にスマホを持たせたい」と考えている方には、かなりお得なキャンペーンです。
月額980円~と格安SIMより安くスマホを持たせることができます。
学割の延長のようなキャンペーンとなので、緊急事態宣言などで学割を逃してしまった人も、この機会に契約を検討してみると良いでしょう。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。