【必読】iPhoneを安く買う方法

【答え出た】auの機種変更のベストタイミング。万レベルで変わることも

ゴリラ

新しいiPhoneが欲しいんだけど、いつから機種変更できるの?とか、いま機種変更しても損しない?とか、よくわからないゾ!

いざ、スマホの機種変更をしようと思い立ったとき、ゴリラくんのように不安になってしまうことがよくあります。

事実、機種変更のタイミング次第では、数万レベルで負担が変わります。これは知っているかどうかの差だけ。

この記事ではauユーザーが機種変更で失敗しないための、タイミングに関する知識をまとめてお伝えします。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、auではいつからでも機種変更できますが、損をしないベターなタイミングはあります。

 

  • 各種プログラムに加入中
    25ヶ月目(前回の機種変更の2年後)がおすすめ
  • プログラムに未加入、一括で購入、分割払いが終わっている
    2〜4年の間がベター

ちなみに…

auで契約するなら

  • 頭金(3,000~1万円)なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

auオンラインショップがおすすめです!

 

最新の在庫は一覧ページで確認できます。

 

\Web限定セールあり/

 

【大前提】機種変更はいつしてもOK

まず、超大前提として、機種変更(スマホの購入)は

  • 「◯ヶ月以上使ったあとじゃないとダメ」
  • 「◯ヶ月使ったら、買い換えないといけない」

みたいなルールはありません

ゴリラ

え?そうなの?

順番に説明しますが、一番負担が軽くなるタイミング、おすすめのタイミングはあるものの、auに指定された「この期間にしないとダメ」というものはありません。

2年契約、4年契約と機種変更は関係ありません

「2年契約中で、いま機種変更すると違約金がかかるから、機種変更できない」という声は、本当にめちゃめちゃ聞きます。

しかし、これには以下の2つの「誤解」が含まれています。

  • 「2年契約」とは「2年間はauをやめないでね」という契約であり、機種変更とは関係がない
  • そもそも、auでは2022年3月に契約期間による違約金が、完全に撤廃されている

とりあえず、

「いつ機種変更しても、問題ない」

このことだけ、まずは頭の中に入れておきましょう。

【機種変更】いつしたらいいの?ベストタイミングの調べ方

とは言え、最も効率の良い機種変更のタイミングが存在するのは事実です。

以下ではあなたにとっての、機種変更のベストタイミングを調べる方法をお伝えしていきます。

手順は以下の2ステップ。

  1. 自分がauの「購入プログラム」に入っているか知る
  2. 現在のスマホの利用月数を知る

1. auの「購入プログラム」に入っているか知る

前回、auで機種変更したときに、以下のようなプログラムに入った方も多いと思います。

まずは、自分が何かしらのプログラムに入っているかどうかを確認しましょう。

My auにアクセス、ログインをして「ご利用機種情報」>「分割契約の確認および一括清算」に進むと、

  • 現在、分割払いをしている機種名
  • 加入中のプログラム
  • 前回の機種変更の日付(分割払いの契約日付)
  • 支払い回数
  • 支払い残額

が確認できます。

au プログラムの確認

出典:【au公式】My au編 契約情報の確認方法 – YouTube

MEMO

すでに端末代の支払いが終わっている人には、この確認画面は表示されません。そのまま次に進んでください。

2. 現在のスマホの利用月数を知る

My au>「ご利用機種情報」の「利用月数」の項目に、「◯ヶ月目」というように、いまのスマホをどれだけ使っているか表記されています。

au 利用機種情報

この月数を参考にして、自分にとっての最適な機種変更のタイミングを判断します。

結論、先の最初のステップで

  • プログラムに入っていた人
    25ヶ月目(前回から2年後)がベター
  • プログラムに未加入、機種を一括で購入、分割払いが終了している人
    2〜4年の間での機種変更がベター

となります。

プログラムに加入している人

過去のプログラムをもう一度載せておきます。

それぞれ微妙に条件の違いはあるものの、「前回の機種変更で分割払いで購入し、2年後に機種変更をして、古い端末を返すと、残りの支払いをしなくてよくなる」ということは共通しています。

上記のリンク先では、各プログラムの詳細や注意事項をまとめているので、まずは自分が入っているものを読んでおくことをおすすめします。

で、結論。

これらのプログラムに入っている方は、25ヶ月目(2年)で機種変更すると、もっとも負担を軽く機種変更できます

ただし、プログラムの特典を使って機種変更したとしても、新しいスマホを分割払いで契約するならば、また、新しいスマホの分割払いが始まります

結局、分割払いにする限り、ずっと、機種代金の支払いは必要です。

ゴリラ

僕はどうせ分割払いするなら、新しい端末の方が良いから、2年で機種変更するけど、手続きが面倒なら、今のスマホを使い続けてもいいってことだな。

プログラムに入っている人は、必ずしも2年で機種変更する必要はありませんが、以下でお伝えするように、4年を目処に、次の機種変更を検討されることをおすすめします。

プログラムに未加入、加入中で2年で機種変更しなかった、機種を一括で購入、分割払いが終了している人

これに当てはまる人は「2〜4年の間での機種変更がベター」です。

ゴリラ

2〜4年の間って、ざっくり過ぎるだろ!

おっしゃるように、かなり大雑把です。でも、そうとしか言いようがないのです。本当にいつ機種変更してもOKです。

ただ、そう言われても困ると思うので、2〜4年という目安を提案させていただきました。

  • 2年くらいだと、端末に価値が残っているので、端末を下取り、買取に出せば、新しいスマホ代の足しにできる
  • 性能面でストレスなく利用し続けられ限度がこれくらい
  • 故障リスク、OSアップデートへの対応、バッテリーの消耗などを考えると、4年くらいまでがベター

あくまで僕の考え方ですが、流石に4年を超えているなら、そろそろ機種変更のタイミングです。

MEMO

分割払いの残債がある人も、機種変更はできます。

 

関連 auで24回/36回分割払いが残ってるまま機種変更、他社乗り換えはできる?

【注意】「スマホの容量が足りなくなってきたから機種変更」は待った!

このような声もめっちゃ聞きますが、あまりおすすめしません。

というのも、容量が足りないから機種変更を続けていくと、その後も足りなくなる度に機種変更を続けていかなくてはいけません。

また、性能的にまだまだ使えるのに、容量を理由に機種変更するのは、もったいないです。

とくに、容量が足りなくなる理由の大半は写真や動画によるものです。

クラウドサービスやSDカード・ハードディスクに移動する、不要な写真やアプリを整理すれば、機種変更を先送りできるかもしれません。

\Web限定セールあり/

 

auで機種変更する際に知っておきたいタイミングに関するアレコレ

機種変更のベターなタイミングについては、上記のとおりです。

以下では、auで機種変更する際に知っておくと良いかもしれないタイミングの話をまとめておきます。

キャンペーン的なグッドタイミング|若者は11月〜5月の間に!

auは既存のユーザー(機種変更ユーザー)にもわりと優しく、キャンペーンをしてくれることが多いです。

よくキャンペーンが行われるタイミングは以下のような感じ。

  • 年末年始や年度末、GWなど
    クリアランスセールなど(割引額の増額)
  • 新製品発売直後
    販促キャンペーン(割引額の増額)
  • 11月〜翌年5月
    若者向けのキャンペーン(プラン料金の割引など)

auでは機種変更向けのユーザーに対して5G機種変更おトク割という割引を常時行っています。

年度末などの書き入れ時に、この割引に上乗せしてキャンペーンを行うことがあります(ただし、在庫処分的な色合いが強い)。

▼過去のキャンペーン例(終了済)▼

参照 【5/11まで!】機種変でも2万円還元!au Online Shop クリアランスセール2022GWが開催

参照 元旦から機種変!auが「2022 初売り」で1.65万円割引を開催

また、最近はiPhone、Galaxy、Xperiaなど、ハイエンドモデルの価格が高騰していることから、新製品の発売と同時に販促キャンペーンを行うこともあります。

au 新iPhone機種変更おトク割

参照 【9/30まで】「5G機種変更エンタメおトク割」でXperia 1 IVが1.65万円割引!

さらに若年層を対象に、11月〜翌年5月に若年層向けのキャンペーン(旧学割)が行われることが、定番になっています。

今後も継続する保証はありませんが、もし、僕が該当する年齢だったら、この期間以外は機種変更しないと思います。

それくらいお得です。

参照 【終了済】au応援割(U30)が忖度なしにお得過ぎるので、30歳以下は要チェック!

シーズン的なグッドタイミング|型落ちを狙う

上記のキャンペーンと若干被りますが、シーズン的な話で言えば、新製品発売前後に、型落ちを狙うのも賢い方法です。

最近のスマホは1年に1回、ほぼ同じ時期に製品を更新することが多いです。

  • 4月頃:Galaxy ハイエンドモデル
  • 6〜7月:Xperia 1シリーズ
  • 7月頃:Google Pixel aシリーズ
  • 9〜10月:iPhone
  • 10〜11月頃:Google Pixel シリーズ
  • 11月頃:Xperia 5シリーズ

ざっくり、これらの周期を頭に入れておくことで、型落ちセールが始まるタイミングを予想できるかもしれません。

月末、月初と機種変更について|気にしなくて良い

auでは機種変更のタイミングでプラン変更をした場合、原則、機種変更の当日(回線切替日)から新プランが適用されます。

そして、料金については、そのプランを使った日数で日割されます。

例えば、11日に機種変更したなら、

  • 旧プランの料金 ×(10日/31日)
  • 新プランの料金 ×(21日/31日)

が合算され、請求されます。使った分だけの明朗会計なので、月末月初は気にしなくてもOK。

厳密に言えば新しいプランが安くなるなら月初、高くなるなら月末に機種変更した方が負担は減らせますが、数百円程度の話で、無視して良いレベルです。

【最新】長期目線で考えるなら早めの方が良いかも

2022年現在、数十年ぶりの円安、物価高が進んでおり、スマホの価格も高騰しています。

2022年7月にはAppleが自社製品の価格をごっそり値上げすることもありました。

今後、数年間は、スマホの価格が上昇を続ける可能性が高いので、「そろそろ」と思っている方は、早めに動いておいた方が良いかもしれません。

\Web限定セールあり/

 

その他、auの契約に関するタイミング

せっかくですので、ついでに機種変更以外の、auの契約に関するタイミングについてまとめておきます。

【新規契約/乗り換え契約】のグッドタイミング→とくになし

新規・乗り換え契約については、

といったキャンペーンが常時行われているため、シーズン的に「めっちゃお得になる!」というタイミングは、とくにありません。

また、auの契約月は日割なので、月末月初についても気にする必要はありません。

ただし、他社からauに乗り換える場合は、乗り換え元の解約月は、丸々1ヶ月分請求されることが多いため、月末に乗り換えた方が、持ち出しが少なくなるかもしれません。

【他社への乗り換え】のグッドタイミング

他社で魅力的なキャンペーンがあったり、プラン料金が大きく削減できそうなら、今すぐ乗り換えてしまうのがベストタイミングと言えそうです。

ゴリラ

ちゃうねん、まだ分割払いが終わってないのよ……

という方も多いかもですが、先述のとおり、残債があったとしても乗り換えはできますし、契約期間に関する違約金も廃止されています。

ちなみに、auでは他社に乗り換えて解約する場合、解約月のプラン料金は満額で請求されますので、できるだけ、月末に乗り換えた方が、ムダがありません

UQモバイルへの乗り換え(番号移行)→月末

auからUQモバイルに乗り換えると、ほとんどのケースで料金が大幅に下がると思います。

乗り換えると決めたなら、可能な限り早めの手続きをおすすめします。

また、auの解約月は日割なし、UQモバイルの初月は日割あり、また、UQモバイルの初月のデータ容量は翌月に繰り越すこともできますので、月末の乗り換えがムダがありません。

povo2.0への乗り換え→いつでもOK

povo2.0は基本料金が無料、auの解約月(最終利用月)は日割ですので、本当にいつでもOKです。

ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です

auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりもオンラインショップで契約した方がお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。

理由は以下4点です。

  1. 頭金がかからない(最大1万円くらいお得
  2. オプションに加入する必要がない
  3. 待ち時間がない
  4. 店員から営業を受けなくて済む

2023年4月から事務手数料が値上げされてしまったので、少しでも初期費用を抑えるならオンラインショップをうまく活用したいところです!

\Web限定セールあり/

 

こんな記事もおすすめ

コメントを残す