ゴリラ
という人向けの記事です。
「スマホ料金をできるだけ安くしたい」という思いは誰しもが持っているはず。
しかし、携帯の料金プランは複雑で変更も多く、キャンペーンがあれこれ…と、正味わかりにくいのが現状です。
そこでこの記事では、現時点でauスマホは最低いくらで運用できるのか?どのプランを組めばその値段になるのかを紹介していきます。
ちなみに結論から紹介すると、auスマホの最低維持費は1,980円/月です。
目次
最安の運用月額は1,980円/月
auで端末代を含まない月額の維持費は、
- 月のデータ使用量が1GB未満
- 家族3人以上がauユーザー
- 通話をしない
という条件でもっとも安くなり、最低1,980円で利用可能です。
最低維持額内訳:新auピタットプラン2,980円 – 家族割プラス(3人以上)1,000円 = 1,980円
詳しく説明していきます。
最低維持額の条件1:月のデータ使用量が1GB未満
月のデータ使用量を1GB未満に抑えることでau最安のプランが利用できます。
auのプランは数が多くて、今のところスマホのプランだけでも6種類ありますが、ざっくり分けると以下の2種類にわけられます。
- 従量課金型のプラン(新auピタットプランのみ)
- データ量固定のプラン(ピタットプラン以外のプラン)
6種類のプランは以下の通りです。
プラン名 | 容量 | 基本金額 (割引適用時) |
---|---|---|
①新auピタットプラン | 0~7GB | 2,980~5,980円 (1,980~4,480円) |
②auフラットプラン7 プラスN | 7GB | 5,480円 (3,480円) |
③auフラットプラン20N | 20GB | 6,000円 (4,000円) |
④auフラットプラン25 NetflixパックN | 25GB | 7,150円 (5,150円) |
⑤auデータMAXプランPro | 上限なし | 8,980円 (5,980円) |
⑥auデータMAXプラン Netflixパック | 上限なし | 7,880円 (4,880円) |
この表から、auで最安のプランは「新auピタットプラン」でデータ容量月1GB未満の料金である、月2,980円ということがわかります。
最低維持額の条件2:家族3人以上がauユーザー
auには、「家族割プラス」という割引があり、これを利用することで新auピタットプランの月額料金がさらに安くなります。
家族割プラスは、auで対象プランを契約中の家族の人数に応じて、月々の料金が割引になるサービスです。
割引金額は、以下の通り。
家族割プラスの割引額
家族の人数 | 毎月の割引額 |
---|---|
1人 | 割引なし |
2人 | -550円 |
3人以上 | -1,100円 |
auユーザーの家族が3人以上なら、最大の1,000円割引が適用可能です。
以下の記事で家族割プラスについて詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
関連記事:「家族割プラス」でどれくらい安くなる?旧プランと料金を徹底比較
最低維持額の条件3:通話をしない
auで通話を利用すると30秒ごとに20円の通話料金がかかります。
最低維持額の計算は通話代を含んでいないという点に注意してください。
電話をある程度使いたい場合は、以下のオプションがおすすめです。
- 通話定額ライト:700円→1回5分以内の通話料金が無料
- 通話定額:1,700円→通話料金が無料
注意点①月1GBはそこそこきつい
ここまで紹介してきた料金は、月々のデータ使用量が1GB未満であった場合のものです。
新auピタットプランは従量課金制なので、1GB以上使うと自動的に料金がアップしていくという点に注意してください。
新ピタットプランの料金(税抜)
月々のデータ使用量を1GBで抑えるのは、正直結構厳しめです。
- 動画の視聴だと→約4.5時間
- 音楽のダウンロードだと→約250曲
- WEBサイトの閲覧だと→約3,500ページ
上記のように、動画やゲームといった通信料の多いものをよく利用する場合は月1GBはかなり厳しいかと思います。
逆に、スマホを使うのは調べ物くらいという人やWi-Fiを常時繋いでおくという場合は1GBでも問題なく使えるでしょう。
試しに今自分がどのくらいのデータ量を使っているのかチェックしてみるとわかりやすいかもしれません。
従量課金制の新auピタットプランでは「気づいたら高くなっていた」というケースが起きないよう注意が必要です。
- 使用データ量をこまめにチェックする
- アプリの自動更新をオフにする
- Wi-Fiを極力使う
など工夫して、抑えることをおすすめします。
注意点②この料金プラス端末代やオプション代がのっかる
今回出したのは、あくまでデータプランの料金のみです。
端末料金やオプション代金、通話料分はプラスでかかるので注意してください。
「アップグレードプログラムNX」で端末代金をお得に
ちなみに、auには「アップグレードプログラムNX」という端末代金の割引が存在します。
アップグレードプログラムNXとは、36回払いで購入した機種を25ヶ月目以降に返却すると、以降の支払いが免除されるサービスです。
要は、スマホの返却を条件にスマホを2/3の金額で購入できるサービスです。
現在、auでの端末代割引はこのアップグレードプログラムNXしかないので、可能な限り活用したいところですね。
関連記事:アップグレードプログラムNXは入って損なし!一番お得に利用できる人も紹介
まとめ:最低額は1,980円だけど難易度は少し高い
auスマホの最低維持額は1,980円です。
最低額を維持するには、データ容量の節約が必須となるので誰でもできるわけではありません。
「そもそもネットをほとんど使っていない」
「Wi-Fi環境をうまく利用できそう」
という人にはおすすめできそうです。
ちなみに:機種変更するならauオンラインショップのがお得です
機種変更を検討しているのであれば、auの店舗で契約するよりもauオンラインショップで契約した方がお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
精神的メリット(待ちなし、営業なし)だけでなく、金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいので普通にお得です。
また、代理店ではなくau直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのです。
どうぞお得に機種変更してくださいませ。
\公式サイトなので安心/
auオンラインショップ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。