【必読】iPhoneを安く買う方法

au「Google Pixel 6a」の評価が高い理由はこの3つ。ライバル機種との比較も

ゴリラ

auのGoogle Pixel 6aってどう?けっこう話題になってるみたいだけど。

スマホの価格が全体的に上がる中、Googleが5万円台で絶妙なところをついてくる端末を出しています。

「Google Pixel 6aが、けっこう良い」みたいな口コミやレビューも多いので、気になっていた方も多いことでしょう。

本記事では「auでGoogle Pixel 6aを買いたい」という人に向けて

  • Google Pixel 6aのココが凄いというポイント
  • auの価格・維持費・キャンペーン
  • auのライバル機との比較

をお伝えしていきます。

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、要点は以下。

▼Google Pixel 6aのココが凄い▼

  • カメラ・SoCがハイエンドに迫るスペック
  • サイズがちょうど良い

 

▼auのGoogle Pixel 6aの価格▼

  • 本体価格は53,270円
  • プログラムで負担額27,830円

 

auオンラインショップで詳細を見てみる

ちなみに…

auで契約するなら

  • 頭金(3,000~1万円)なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

auオンラインショップがおすすめです!

 

最新の在庫は一覧ページで確認できます。

 

\手数料3,850円が無料/

 


Google Pixel 6aの「ココが凄い」|評価が高い理由

Google Pixel 6aはなぜ、こんなに評判が良いのか。その答えは、以下の3つに集約されるのではないかと考えています。

  • カメラがこの価格だと超優秀
  • Google Tensorでハイエンド並にサクサク
  • サイズがちょうど良い

カメラがこの価格だと超優秀

カメラは、5万円台のスマホの中では頭一つ抜けています。

Pixel 6と比較すると、センサーサイズが小さいなど削られている部分はありますが、それでも写真の評判は高いですね。

Google持ち前の画像処理で、ハイレベルな写真が撮れます。

中価格帯のスマホで、写真がキレイに撮れる機種となると、やっぱりPixel 6aになってしまいそうですね。

「Google Tensor」でハイエンド並にサクサク

SoCには、Pixel 6・Pixel 6 Proと同じ「Google Tensor」を搭載しています。Googleが自社開発したチップですね。

性能は現行最高のものと比べると、7~8割程度の実力ですが、正真正銘のハイエンドです。

ゲームも快適にこなせます。

4~7万円台の中価格帯で、このレベルのチップを載せているスマホは、他にほとんどありません。

サイズがちょうど良い

6.1インチのサイズ感が「ちょうど良い」と感じる方は多いようです。

「Pixel 6a」の主なターゲットはややライトユーザー寄りなので、扱いやすいコンパクトさは、受ける要因になっていそうです。

Pixel 6に比べると、カメラの出っ張りも控えめになっています。

デザインとしてもスッキリしていますね。

ゴリラ

端末のくわしいスペックは以下の記事で解説してるゾ!

auのGoogle Pixel 6aの「価格」

auの「Google Pixel 6a」の価格は53,270円です。

ちなみにGoogleストアの価格は、53,900円で、実は、auの方がGoogle公式より安く購入できます。

スマホトクするプログラムで負担額27,830円

またauでは「スマホトクするプログラム」を適用すると、2年間、27,830円の負担で使えます。

スマホトクするプログラムは、24回分割で買って、23回支払った時点でスマホを返すと、24回目分の支払いが免除になります。

  • 1〜23回目:1,210円
  • 24回目:24,440円
    ※スマホを返却すれば支払い免除

24回目に重みづけされているので、結果として、負担が大幅に軽減されるという仕組みです。

購入プログラムはGoogleストアにはなく、auで購入する最大のメリットなので、返却OKな人は利用を検討してみると良さそうですね。

auでの「Google Pixel 6a」の維持費

auでの「Google Pixel 6a」の維持費の一例です。

  • 使い放題MAX 5G:7,238円
  • 機種代(プログラム適用時):1,210円
    ⇒月々8,448円

さらに光回線とのセット割や、家族割などを適用すると、上記より安く使えます。

auでGoogle Pixel 6aに使えるキャンペーン・プログラム

auでGoogle Pixel 6aを購入する際に使えるキャンペーンやプログラムをまとめておきます。

  • au Online Shop お得割
  • スマホトクするプログラム
  • 下取りプログラム

「au Online Shop お得割」で最大22,000円割引

「au Online Shop お得割」は、auのオンラインショップ限定の機種代金の割引キャンペーンです。

Google Pixel 6aだと、以下の割引があります。

  • 新規:11,000円割引
  • 乗り換え:22,000円割引

 

 

スマホトクするプログラム

先に紹介したとおり。2年後の返却を条件に、Google Pixel 6aの場合、負担額が27,830円まで軽減されます。

下取りプログラム

機種変更の際、手持ちのスマホを下取りに出すと、Pontaポイント還元が受けられるプログラムです。

auユーザーの機種変更、他社からの乗り換え、どちらでも購入時にプログラムに申し込めます。

下取り価格(ポイント還元)の金額は、中古相場と比べても悪くない金額です。

手持ちのスマホが不要なら利用を検討してみると良いかも。

Pixel 6aを「auのライバル機」と比較

ここからは、Google Pixel 6aを「auのライバル機」と比較していきます。

Google Pixel 6aと迷っているスマホがあれば、ぜひ比較をチェックしてみてください。

「Google Pixel 6a」と「Xperia 10 IV」を比較

スクロールできます→

Pixel 6aXperia 10 IV
本体価格
(プログラム
利用の負担額)
53,270円
(27,830円)
69,985円
(38,065円)
サイズ縦:約152.2mm
幅:約71.8mm
厚み:8.9mm
縦:約153mm
幅:約67mm
厚み:8.3mm
重さ約178g約161g
CPU
Google TensorSnapdragon 695 5G
RAM6GB6GB
ストレージ128GB128GB
SDカード最大1TB
ディスプレイ約6.1インチ 有機EL
FHD+(1080 x 2400)
約6.0インチ 有機EL
FHD+(1080 x 2520)
リフレッシュレート最大60Hz最大60Hz
カメラ広角:12.2MP
超広角:12MP
超広角:8MP
広角:12MP
望遠:8MP
バッテリー4,410 mAh5,000mAh
生体認証指紋認証(画面内)指紋認証
(電源ボタン一体型)
防水・防塵IPX7・IP6XIPX5/IPX8・IP6X
イヤホンジャックあり
スピーカーステレオモノラル

▼迷った時のポイント▼

  • 価格がけっこう違う(価格差は約1.7万円)
  • サイズは近い
  • SoC・カメラはGoogle Pixel 6aが上

まず、価格差は約1.7万円あります。Xperia 10 IVはミドルレンジの機種としては割高です。

サイズ感はちょうど同じくらい。Xperia 10 IVの方がスリムでかつ軽いので、さらに持ちやすいかも。

スペックは、全体にGoogle Pixel 6aが上ですね。

Xperia 10 IVもバランスの良いスペックですが、カメラもSoCもGoogle Pixel 6aが上回っています。

ちなみにバッテリーはどちらもかなり評判高めです。コンパクトな機種としては、かなりの大容量バッテリーを積んでいます。バッテリー持ち重視なら、どちらも満足できそうです。

「Google Pixel 6a」と「Galaxy A53」を比較

スクロールできます→

Pixel 6aGalaxy A53
本体価格
(プログラム
利用の負担額)
53,270円
(27,830円)
59,835円
(34,155円)
サイズ縦:約152.2mm
幅:約71.8mm
厚み:8.9mm
縦:約160mm
幅:約75mm
厚み:8.1mm
重さ約178g約189g
CPU
Google TensorExynos 1280
RAM6GB6GB
ストレージ128GB128GB
SDカード最大1TB
ディスプレイ約6.1インチ 有機EL
FHD+(1080 x 2400)
約6.5インチ 有機EL
FHD+(1080 x 2400)
リフレッシュレート最大60Hz最大120Hz
カメラ広角:12.2MP
超広角:12MP
広角:64MP
超広角:12MP
マクロ:5MP
深度測位:5MP
バッテリー4,410 mAh5,000mAh
生体認証指紋認証(画面内)指紋認証(画面内)
顔認証
防水・防塵IPX7・IP6XIPX5/IPX8・IP6X
イヤホンジャック
スピーカーステレオステレオ

▼迷った時のポイント▼

  • サイズがけっこう違う(Galaxy A53はデカい)
  • リフレッシュレートはGalaxy A53が上
  • 処理性能はGoogle Pixel 6a

まずサイズ感がけっこう違います。

Galaxy A53は6.5インチで大型サイズです。大画面が魅力ですが、片手操作は人によっては厳しいかも。

Galaxy A53はリフレッシュレート120Hzに対応しています。

高速のディスプレイ表示ができるため、操作感が良く、映像も滑らかです。ここはGoogle Pixel 6aにない魅力です。

処理性能は、Google Pixel 6aがかなり上です。

Galaxy A53のSoCは「Exynos 1280」で、性能はXperia 10 IVなどと同じくらい。要するにミドルレンジです。

ゲームをより快適にプレイするなら、Google Pixel 6aが良さそうです。

「Google Pixel 6a」と「iPhone SE(第3世代)」を比較

スクロールできます→

Pixel 6aGalaxy A53
本体価格
(プログラム
利用の負担額)
53,270円
(27,830円)
59,835円
(34,155円)
サイズ縦:約152.2mm
幅:約71.8mm
厚み:8.9mm
縦:約160mm
幅:約75mm
厚み:8.1mm
重さ約178g約189g
CPU
Google TensorExynos 1280
RAM6GB6GB
ストレージ128GB128GB
SDカード最大1TB
ディスプレイ約6.1インチ 有機EL
FHD+(1080 x 2400)
約6.5インチ 有機EL
FHD+(1080 x 2400)
リフレッシュレート最大60Hz最大120Hz
カメラ広角:12.2MP
超広角:12MP
広角:64MP
超広角:12MP
マクロ:5MP
深度測位:5MP
バッテリー4,410 mAh5,000mAh
生体認証指紋認証(画面内)指紋認証(画面内)
顔認証
防水・防塵IPX7・IP6XIPX5/IPX8・IP6X
イヤホンジャック
スピーカーステレオステレオ

▼迷った時のポイント▼

  • 価格差がけっこうある(約1.8万円)
  • 良いカメラが欲しいなら「Google Pixel 6a」
  • iPhone SE(第3世代)は一回り小さい

それぞれGoogle・Appleの、コスパモデルに位置付けられる機種ですが、価格差はけっこう開いています。

iPhone SE(第3世代)は2022年7月に値上げされたこともあり、iPhoneとしては安いですが、ミドルレンジスマホとしては高めです。

カメラはGoogle Pixel 6aが良さそうです。iPhone SE(第3世代)も悪くないですが、カメラに強い機種ではありません。

サイズ感はiPhone SE(第3世代)が一回り小さいです。小さい方が良いなら、iPhone SE(第3世代)ですね。

「AQUOS sense7」との比較は別記事で

2022年11月に発売されたAQUOS sense7との比較は別記事で行っています。

まとめ

Google Pixel 6aは、2022年で一番のコスパスマホというのが正直なところです。

今年はスマホの価格の高騰、スペックの進化がやや頭打ちと厳しい状況にある中で、このハイコスパは貴重な存在ですね。

auでは、Googleの定価より安い53,270円で購入可能です。

プログラムの適用も可能なので、ぜひキャリアの旨味を上手に使いつつ、機種変更してください!

ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です

auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりもオンラインショップで契約した方がお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。

理由は以下4点です。

  1. 頭金がかからない(最大1万円くらいお得
  2. オプションに加入する必要がない
  3. 待ち時間がない
  4. 店員から営業を受けなくて済む

2023年4月から事務手数料が値上げされてしまったので、少しでも初期費用を抑えるならオンラインショップをうまく活用したいところです!

\手数料3,850円が無料/

 

こんな記事もおすすめ