※この記事は他社からauへ乗り換えする人向けの記事です。
ゴリラ
という人向けに、auへの一番お得な乗り換え方法を紹介します。
auショップや家電量販店、路面店など、乗り換えの窓口は色々あるのですが、結論から言ってしまうとオンラインショップでの乗り換えが一番お得です。
乗り換え前に絶対知っておくべき内容と、乗り換えをもっとお得にする小技を紹介するので、auへの乗り換えを少しでも検討している人に読んでほしいです。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
また、他社からpovoへの乗り換えを考えている場合も、まずはauと契約した方が、最大22,000円分おトクに契約できます!
関連記事:au「povo」は一番シンプルな新プラン|評判・注意点・いくら安くなるかを解説
\10,000円以上お得/
\最大2.3万円もおトク/

5月末まで「auワイド学割」を受付中!
29歳以下なら6ヶ月間最大3,652円、22歳以下なら6ヶ月間最大3,938円も割引受けれます!
さらに!新規で学割に入るなら、機種代がさらに22,000円割引中!
関連記事:2021年春「auワイド学割」を解説
目次
auの乗り換えお得度は窓口によって変わる
あまり知られていない事実なのですが、どこで契約をするかによって乗り換えのお得度は変わってきます。
同じauを契約しても、同じスマホで、同じ料金プランを契約したとしても、契約をする窓口によってそのお得度が変わってくるのです。
であれば、一番お得なところで契約したいですよね。ということで、以下紹介していきます。
auへの乗り換え方法の比較:一番お得なのはオンラインショップ
乗り換えの窓口は以下。
- auショップ
- 家電量販店(ヨドバシやビックカメラなど)
- 路面店(てるるなど)
- オンラインショップ
それぞれの特徴を紹介していきますね。
★★☆☆☆:auショップ→店員いるけどキャッシュバックなし
auショップのメリット/デメリット
- 店員が丁寧に説明してくれる
- 設定などのサポートがある
- 混雑しやすい
- 事務手数料やオプション料金が取られる
一番契約している人が多いであろう、auショップは実はあまりお得ではありません。
auショップの最大のメリットは「店員が説明してくれる」「初期設定などのサポートもしてくれる」という点ですが、正直他店舗で契約する場合でも上記のサービスは受けられます。
auショップはすべてのauユーザーに対するカスタマーサービスなので、どこで買ったかは関係ないんですよね。
僕も昔ショップの店頭に立っていましたが、「まぁそんなもん」と思っていました笑 あまり気にしなくてもOKです。
デメリットとしては「お店が混むこと」です。auショップが混んでいて、契約するのにも数時間かかったというという経験がある人も多いのではないでしょうか。
また、対面販売特有のオプション勧誘や、営業がある部分もデメリットと言えるでしょう。
★★★☆☆:家電量販店→ポイントつくけどさほどお得じゃない
家電量販店のメリット/デメリット
- 家電量販店のポイントが付く
- 在庫が大量にある
- 家電量販店で売りたいサービスをおすすめしてくることもある
- 基本的にキャンペーンはない
家電量販店の最大のメリットは「家電量販店のポイントが付く」点です。
お店にもよりますが、端末代から10%還元されるお店も(ヨドバシカメラなど) 。
しかし、注意点は以下4点
- 端末一括購入でないとポイントはつかない
- カード払いだとポイント還元が落ちる
- iPhoneの還元率は低い
- お店のポイントなので、お店でしか使えない
ポイント還元があるからといって必ずしもお得なわけではありません。
キャッシュバックの独自キャンペーンをやっていることも稀にありましたが、最近は総務省の目も厳しいので、量販店ではほとんどやってないですね。
★★★☆☆:路面店→キャッシュバックはある時あるけど怖い
路面店のメリット/デメリット
- キャッシュバックをやってることもある
- 独自のオプションや抱合せ商品が多い
auショップでもなく、量販店でもない小型の携帯屋さんのことを路面店と呼んでいます。
路面店の最大のメリットはキャッシュバックキャンペーンをこそっとやっている点。
追記:最近はキャッシュバックをやってるのをほとんど見なくなりました。規制がかなり強くなったんだろうと思います。あんまりうまみはないですね。
総務省が「端末販売の適正化の取組に係る情報提供窓口」というのをやってます。ざっくりいうと「キャッシュバックとかやってるお店あったら取り締まるから教えてね」というもの。
その影響で軒並みキャッシュバックは減っていて、目をつけられにくい路面店くらいでしかみなくなりました。路面店でもほとんど見ないですね。
また、路面店での契約で注意すべき点は「独自の抱き合わせオプション」です。
通常の店舗で契約するよりもお得になる代わりに、月額課金のあるアプリへの登録や、サービスへの契約が必要になることが多いです。
しっかりやめればお金がかからないものもありますが、正直少し怖いというか、不信感もあるのであまりおすすめしないですね。。
★★★★☆:オンラインショップ→手数料なし、限定キャンペーンあり
auオンラインショップのメリット/デメリット
- 頭金がかからない
- オプション加入もなし
- 待ち時間もなし
- 実機が触れない
- 店員からの説明を聞けない
auオンラインショップは金額的にも、手間的にも一番オススメです。
まず、オンラインショップでは頭金がかかりません。auショップや量販店では頭金と称して、購入時に3,000円~10,000円ほどの手数料が取られます。
それを払いたくない場合は所定のオプションに加入することで相殺される仕組みになっています。きっと、毎回不要なオプションを契約した経験がある人は多いはず。
オンラインショップではそもそも頭金がないので、3,000円~10,000円という大金を払う必要もなければ、不要なオプションに加入する必要もありません。これだけでだいぶメリットですね。
また、店舗特有の待ち時間もありません、手続きは20分ほどあれば事足りるでしょう。
デメリットとしては、オンラインでの手続きになるので店員に聞けない点と、実機が触れないことでしょう。
このあたりは、もし気になるのであれば実際にお店にいって確認しましょう。
もしくは、プランの説明や不明点についてはチャットボットで質問すると割りかしわかりやすく教えてくれます。
- 説明を聞けない → チャットボットで質問 or ショップで聞く
- 実機に触れない → ショップで触る
ジッ店舗で聞いて不明点をなくし、実機も試してみて、購入はオンラインショップでするのが一番最適解な気がします。
ショップには若干の申し訳無さはありますが、ユーザー視点でいうとこっちの方がお得なのでしょうがないです。また、店員も「まぁそんなもんだ」と思っているはず。
\公式サイトなので安心/
auに乗り換えする時の注意点
auに乗り換えする時は、以下の点に注意しておきましょう。
- 乗り換え前に名義を確認しておく
- 予約番号発行前に引き止めされる覚悟をしておく
- 契約更新月以外での乗り換えは解約金がかかる
- 解約はしない
乗り換え前に名義を確認しておきましょう
乗り換えができるのは、契約名義本人だけです。
よくあるパターンは、乗り換えしようとしたら親名義になっていてできないケース。名義人の親が近くにいれば良いのですが、遠方に住んでいる場合などは大変ですね。
乗り換えは名義人本人でないとできないので、名義人に乗り換えをしてもらうか、名義を変更してから乗り換えするようにしましょう。
予約番号発行時にガッツリ引き止められる
他社に乗り換えをする時には予約番号というものが必要です。要は会社を移行するための引き継ぎ番号のようなもので、乗り換え前の会社で発行します。(au→ドコモへの乗り換えだったら、auで発行する番号です。)
この予約番号を取得する際に、場合によってはガッツリ引き止めの営業を受けるので注意しましょう笑
「どこに乗り換えするんですか?」
「どんなプランを契約するんですか?」
「ポイントが残ってるのでもったいないですよ」
「特別にポイントを贈呈するので…」
などなど、あの手この手で乗り換えしないように営業してきます。もちろん本当にお得になる場合もありますが、だいたいポジショントークなのであまり気にしなくて良いと思います。心を無にして断りましょう笑
ちなみに、予約番号の発行は
- ショップ
- 電話
- オンライン(ドコモ)
の3パターンでできます。ショップに行くと待ち時間も長いですし、対面で引き止め営業を受けることになるので電話がおすすめです。電話も待ち時間長いですが、わざわざ出向かう必要はないので楽です。(ドコモだったらオンラインがおすすめ)
- ドコモのMNP予約番号取得:My docomo 151
- ソフトバンクのMNP予約番号取得:*5533 0800-100-5533
契約更新月以外での乗り換えは解約金がかかる
契約更新月以外で解約する場合は、違約金がかかります。
契約にもよりますが、特殊な契約をしていない限りはたいてい10,000円ほどです。
違約金がかかるかどうかは、MNPの予約番号取得時に説明されるので、必ず聞いておきましょう。
解約はしない
乗り換え(MNP)の場合、乗り換え先の会社で契約をした瞬間に自動的に乗り換え前の会社が解約されます。
例えばauからドコモに乗り換える場合、auで予約番号を発行して、その番号をもってドコモで契約した瞬間にauが勝手に解約されるのです。
間違っても、乗り換え前の契約を解約しないように注意してください。一回解約してしまうと、携帯番号は変わってしまいますし、あとから戻すことはできません。
auへの乗り換え方法
最後にauへの乗り換え方法を紹介します。
- 今契約している携帯会社でMNPの予約番号を発行する
- auオンラインショップでスマホを契約する
- 郵送されるのを待つ
ざっくりいうと上記3ステップで終わりです。
(今回は一番お得なオンラインショップの手順を紹介していますが、他の場合でも基本的に手順は同じです。)
今契約している携帯会社で、MNP予約番号を取得しましょう。店舗に行くのでもいいですが、楽なので電話のほうがおすすめです。(ドコモの場合はオンライン)
- ドコモのMNP予約番号取得:My docomo 151
- ソフトバンク:スマホ→*5533 一般電話→0800-100-5533
- Yモバイル!:スマホ→116 一般電話→0120-921-156
また、この時間違っても解約しないようにしましょうね。
オンラインショップで契約した場合、あとから契約のスマホが郵送されてきます。
郵送されてきたスマホで開通処理をした瞬間に乗り換え前のスマホが解約になります。(それまでは通常どおりに使用できます)
これで乗り換え終了です
一昔前までは、ショップに行って並んで予約番号を取得して…その後でまたショップに行って乗り換えの契約をして…と、1日かけてへとへとになりながら乗り換えをしていました。
が、今だと電話で予約番号取得→ネットで乗り換え手続きで、全ての工程が済んでしまうんですよね。
お得に契約したい人だけでなく、時間がなくてササッと済ませたい人にもおすすめできます。
まとめ:オンラインショップでサクッと契約しよう
この記事をざっくりまとめます。
- おすすめの契約方法は
オンラインショップ - オンラインショップはお金的にもお得だし、時間の節約にもなる
- 注意点:名義の確認・引き止め営業・違約金かかる・解約しないようにする
です!
疑問点などあれば遠慮なくコメントくださいませ^^
それでは、お得に乗り換えしてください。
\公式サイトなので安心/
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。