「毎月割ってまだ使えるの?」と気にになっている人も多いでしょう。
ちょうど毎月割が切れたタイミングなので、機種変更したいけど、次も割引を受けられるか不安という方もいるかもしれません。
結論から言うと、スマホのプランでの新規契約では、毎月割は2019年8月をもって終了となります。今後は機種代金の割引を受けることが難しくなってくる模様です。
本記事では、
- 毎月割は今後どうなるのか
- 今後の機種代金の割引はあるのか
などについて解説しています。今後も賢くauを利用していくために、毎月割や機種代金の割引の今後について確認していきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
また、他社からpovoへの乗り換えを考えている場合も、まずはauと契約した方が、最大22,000円分おトクに契約できます!
関連記事:au「povo」は一番シンプルな新プラン|評判・注意点・いくら安くなるかを解説
\10,000円以上お得/
\auでもiPhone 12が発売!/
スマホ最速のA14 Bionicチップ!デザインもフラット型が復活しました!
auなら新規11,000円、乗り換え22,000円、機種変更でも5,500円の割引を受けられます!
目次
毎月割の今後を解説:機種の割引は続々と終了
「毎月割」は機種代金が毎月割引になる割引です。以下のプランが主な対象となっています。
▼毎月割の主な対象プラン
◆スマートフォン (4G LTE)(2019年8月31日受付終了)
データ定額2 / 3 / 5 / 8 / 10 / 13 / 20 / 30
LTEフラット
◆ケータイ(4G LTE)
LTEダブル定額
データ定額2 / 3 / 5 / 8 / 10 / 13 / 20 / 30
LTEフラット
◆4G LTEタブレット
タブレットプラン ds
タブレットプラン cp
スマホの対象プランは、2019年8月に新規契約の受付が終了となります。今後は、ケータイやタブレットでの適用がメインとなります。
毎月割の今後について詳しく見ていきましょう。
スマホの「毎月割」は分離プランへの移行で終了の流れ
2019年6月に新プランがスタートしたのに伴い、2019年8月31日をもってスマホ向けの対象プランでは、新規契約の受付が終了となります。
現在、スマホで適用を受けている人については引き続き割引がありますが、これから新たに毎月割を適用してスマホを購入することはできなくなります。
かつては毎月割で「実質0円」で機種の購入ができたりもしましたが、今では料金プランとの合算から割引する料金体系は総務省の指導により、無くなる流れとなっています。
「アップグレードプログラムEX」も9月で終了→「アップグレードプログラムNX」に変更
auでは毎月割のほかに「アップグレードプログラムEX」という大幅な割引プログラムが用意されていました。
▼ au「アップグレードプログラムEX」
「スマホ返却」「48回分割払い」を条件に25カ月目以降の機種代の支払いを免除
最近では機種代金の値引きは、毎月割よりもこちらがメインになっています。
しかし、このアップグレードプログラムEXについても、2019年10月の改正電気通信事業法の施行にあわせて、2019年9月で終了しました。
アップグレードプログラムEXの割引額が、改正法の割引上限を超えていることが終了の理由となっているようです。
そして、2019円11月に新たにアップグレードプログラムNXというものに変わりました。
関連記事:アップグレードプログラムNXは入って損なし!一番お得に利用できる人も紹介
なお、既にアップグレードプログラムEX加入中の人については、引き続き割引が受けられます。
「毎月割は終了はして欲しくなかった」という声も多い
世間の評判としては、新プランも良いけど、毎月割は終了してほしくなかったという声も多くあります。
ケータイの料金下げろ下げろって総務省は言うけど下げた風に見せて実際はあんまり変わってないんよな〜〜〜
昔みたいに毎月割あるプランが一番良かったなあ— ∴ ayata (@O5O4__mosu) June 8, 2019
今のスマホ24ヶ月目なので機種変想定しつつ新プランとか見てたけど、
総務省が毎月割禁止したせいで結果的に高くなってる…
総務省口出しして誰か得した人いるのか…?— Real Gold (@exclown99) June 2, 2019
毎月割やアップグレードプログラムが終了してしまうと、機種代金も含めるた月々の支払いが増えてしまうという人も少なくないようです。
今後、何かしらの形で機種代金の値引きはあるかもしれませんので、注目しつつ待ちたいところですね。
タブレット・ケータイ購入での毎月割|半額割引もある得る
2019年9月以降は、毎月割の適用が受けられるのは、新規受付中のプランでは、基本的には「タブレット」や「ケータイ」のみとなります。
タブレットやケータイでは半額近い割引があり、今後も購入の際には毎月割が活躍しそうです。
毎月割は特に新しめの機種で割引が手厚く、たとえば、最新のiPadなら半額近い割引もあります。
「12.9インチiPad Pro(第3世代)」への毎月割の適用
機種代金 | 142,920円 |
---|---|
割引額 | -69,120円 (-2,880円 × 24回) |
実質負担額 | -69,120円 |
最新のケータイでも半額の割引があります。
「GRATINA KYF39」への毎月割の適用
機種代金 | 32,400円 |
---|---|
割引額 | -16,200円 (-450円 × 36回) |
実質負担額 | 16,200円 |
一方で、かなり前に発売の「iPad mini 4」だと割引は総額で5,520円にとどまります。2018年3月発売の「Qua tab QZ10」も、割引は10,800円とかなり少なめです。
今後も最新のタブレットやケータイを買いたいという人には毎月割は貴重な割引となりそうですね。
まとめ
毎月割について解説しました。
auでも他のキャリアと同様に、総務省の指導や法改正を受けて機種代金の値引きがなくなっていく流れとなっています。今後はキャリアで機種を安く購入することは難しくなる可能性もあります。
月々のスマホ代を抑えるためにも、今後の動向には注目しておくと良いでしょう。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
精神的メリット(待ちなし、営業なし)だけでなく、金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいので普通にお得です。
また、代理店ではなくau直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
どうぞお得に契約してくださいませ。
\10,000円以上お得/
こんな記事もおすすめ