【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

【悲報】auの事務手数料が一律3,850円に値上げ。それでも初期費用を抑える方法とは

ゴリラ

auの事務手数料っていくら?安くする方法はある?

2023年4月からauの事務手数料が値上げされました。

機種代金に隠れがちですが、契約事務手数料も意外と見過ごせない費用です。

少しでも初期費用は抑えたいのは誰でも同じです。今回は、auの事務手数料の詳細と、初期費用を抑える方法を紹介します。

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、auの事務手数料は一律3,850円です。原則かかりますが、抜け道もなくはないです。

 

初期費用を抑えるなら、頭金0円のオンラインショップがお得です。3,000円〜10,000円ほどの節約が期待できます。

ちなみに…

 

auで契約するなら

  • 頭金(3,000~1万円)なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

auオンラインショップがおすすめです!

 

最新の在庫は一覧ページで確認できます。

 

\Web限定セールあり/

 


9月22日(金)、iPhone 15が発売!

 

auで購入を検討している人は、要チェックです!

 

参考 auでiPhone 15にお得に機種変更するための準備

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。

auの事務手数料は一律で3,850円

2023年4月20日から、auの事務手数料が一律3,850円に値上げされました。シンプルになりましたが、高くなりました。

▼au・UQ mobileの事務手数料▼

スクロールできます→

改定前改定後
新規契約3,300円3,850円
機種変更3,300円 / 2,200円
SIMカード・eSIM
の再発行 / 切替
3,300円 / 2,200円
電話番号の変更2,200円
一時休止2,200円
譲渡2,970円

▼povoの事務手数料▼

スクロールできます→

改定前改定後
新規契約※3,300円3,850円
・SIMカード再発行
・eSIMから切替
2,200円
※当面無料
3,850円
※povo2.0は当面無料

※povoの新規契約の手数料は、過去1年以内に同一名義で累計5回線以上申し込みした人のみかかります。

サービスの多様化、説明事項の増加が値上げの理由とのこと。

要するに、ショップのスタッフの負担が大きくなっているので、その分、値上げに踏み切ったということのようです。

オンラインショップも手数料は同じ

ゴリラ

オンラインショップだと、手数料は無料になるんだっけ?

残念ながら、auではオンラインショップでも手数料がかかります。金額は店舗と同じです。

ちなみに、ドコモソフトバンクはオンラインショップなら手数料は無料、楽天モバイルは、店舗・オンライン問わず無料です。

他のキャリアに比べると、ここは少し残念なポイントです。

オンラインショップのメリットは「頭金0円」

ただし、オンラインショップの方が初期費用が安くなるケースは多いです。

というのも、オンラインショップだと頭金が0円だからです。

auに限らず、店舗で機種変更をすると、頭金として3,000円〜10,000円ほど上乗せされることがあります。

この頭金は、機種代の先払いではなく、純粋に店舗の取り分として徴収されるものであり、実際は手数料と同じと考えて問題ありません。

頭金は、店舗の運営上、必要な収入源ではあるのですが、ユーザー側からすれば、ないに越したことはありません。

【裏技】povo・UQモバイルからの移行なら手数料なし

KDDIの提供するau、povo、UQモバイルの3つのブランド間の移行の場合は、手数料はかかりません。

MNP転出手数料、解約金などの費用もなく、トータル0円です。

「povo経由のau」なら手数料は一応0円

povoの新規契約の手数料は、「過去1年で5回線以上契約をした人」という特殊なケースのみ、3,850円が徴収されます。

つまり、実際はpovoの新規契約の手数料は0円です。

なので、例えば他社からauへ乗り換えたいなら

  1. povoを新規契約
  2. povoからauへ移行

という感じで、間にpovoをかませることで、auの事務手数料を0円にする方法があります。

ただし、実際に当サイトが試したわけではなく「理屈上は……」という抜け道です。自己責任でお願いします。

auの事務手数料のよくある疑問

auの事務手数料のよくある疑問をまとめています。

auの事務手数料が無料になるのはいつから?

ネットで検索すると「いつから無料になる?」という検索キーワードが出てきますが、現状、auの事務手数料が無料になる話はありません。

最近では、

  • 2021年4月1日に「MNP転出手数料」が無料化
  • 2022年3月31日に「解約金」が無料化

など、解約に関わる手数料は、続々と無料化されました。

一方で、契約事務手数料については、無料化どころか、むしろ値上げされてしまいました。

auの事務手数料が無料になるキャンペーンはある?

事務手数料が無料になるキャンペーンも、少なくとも過去数年では、実施されたことはありません。

無料になるタイミングで契約したい!と考えているなら、期待できないので、サクッと契約してしまったほうが良いでしょう。

解約で事務手数料はかかる?

解約する際には事務手数料はかかりません。解約金(違約金)も全てのプランで廃止されています。

SIMロック解除・MNP予約番号の手数料は?

SIMロック解除の手数料は、店舗では3,300円、オンラインは無料です。

SIMロック解除の手続きページ

またMNP予約番号の発行は、店頭、電話、オンラインともに、手数料はかかりません。

まとめ

2023年現在、auの事務手数料は、一律3,850円。以前(2,200円~3,300円)と比べて、値上げされてしまいました。

また、auでは、残念ながらオンラインショップでも同様の手数料がかかります。

ただし、オンラインショップなら3,000~10,000円ほどの頭金は回避できます

少しでも初期費用を抑えるなら、オンラインショップを選ぶのがお得です。

その他、お得に機種変更するためのポイントをまとめているので、よろしければ参考にしてください!

ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です

auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりもオンラインショップで契約した方がお得なので、最後にそれだけお伝えしますね!

理由は以下4点です。

 

  • 頭金がかからない!(最大1万円くらいお得
  • オプションに入らなくてOK!
  • 待ち時間ゼロ!
  • 店員からの営業なし!

 

\1円でも初期費用を抑えるなら/

 

こんな記事もおすすめ