ゴリラ
auでは機種変更や契約のときに、2,200円~3,300円の「事務手数料」がかかります。
慌ただしい手続きの中で見過ごされがちですが、出費として決して小さくない金額です。
少しでも手続きの費用は安く抑えたいところですよね。
今回は、auの事務手数料はどんな時にいくらかかるのか、安くする方法はあるのか紹介します。
先に正直な結論を伝えると、auの事務手数料は、
- 新規契約・回線変更を伴う機種変更⇒3,300円
- 回線変更なしの機種変更⇒2,200円
です。
目次
auの事務手数料は2,200円〜3,300円
auの事務手数料は、2,200円〜3,300円です。契約の種類によって金額が異なります。
スクロールできます→
契約などの種類 | 料金 |
---|---|
新規、MNP | 3,300円 |
機種変更 (回線の種類が変わる機種変更) | 3,300円 |
機種変更 (同じ種類の回線の間での変更) | 2,200円 |
盗難/紛失/破損 などのICカードの変更 | 2,200円 |
プラン変更 | 0円 (同月内2回までなら無料、 3回目から1回あたり1,100円) |
新規契約・MNPの事務手数料は3,300円
新規契約、他社からの乗り換え(MNP)の事務手数料は3,300円です。
これはauユーザーではない人が、新たにauを契約する場合ですね。
店頭、オンライン問わず3,300円がかかります。
機種変更の手数料は2,200円~3,300円
4G⇒5Gなど、回線の種類が変わる機種変更の手数料は3,300円です。初めて5Gスマホを買う時などですね。
一方、5G⇒5Gなど、回線の種類が変わらない機種変更の手数料 2,200円です。5Gスマホから5Gスマホに買い替える時などです。
auはオンラインショップでも手数料がある
auでは
実はドコモやソフトバンク、楽天モバイルの場合だと、オンラインショップから契約すると事務手数料は0円になります。
他のキャリアに比べると、ここは少し残念なポイント。
ただし頭金はまるまる0円になる
ただしauも、店頭で契約するよりオンラインショップの方が安く契約できることが多いです。
というのも店頭では3,000円〜10,000円程度かかる「頭金」が0円になるからです。
スマホ業界の「頭金」とは、世間一般の「代金の一部を先に支払う」ことではなく、純粋に店舗の取り分として上乗せされるものです。
店舗の運営上、必要な収入源ではあるのですが、買う側からすれば安くなるに越したことはありません。
自宅で自分で機種変更ができて、ショップに出向く手間も省けるので、一度試してみてはいかがでしょう。
頭金回避でオンラインショップに目を付ける人も少しずつ増えているようです。
auでスマホ新規契約しようかと調べてるけど、そういえば頭金ってものがあったね。オンラインの方がコロナ的にも頭金的にも良さげ
— みそん (@DXmisosiru20yen) May 6, 2021
来月辺り最寄りのauショップに機種変する時、電話で頭金あるかないか聞いて、ある場合はもうオンラインショップで機種変だねぇ
— おべねこ (@P61783200) February 10, 2021
どうしてもそのお店に「頭金」を払いたいなら止めはしないけど、僕だったら払わないな〜
povo・UQモバイルからの乗り換えは事務手数料が無料
ちなみに、KDDIの提供するau、povo、UQモバイルの3つのブランド間の乗り換えであれば、事務手数料は無料です。
「MNP転出手数料」、プランの「解約金」もかかりません。
したがって、3つのブランド間での乗り換えなら、乗り換えに伴う費用はまるっと0円になるということですね。
povo2.0を経由すると、一応は事務手数料は0円になる
ちなみに、auのオンライン専用ブランド「povo2.0」では、契約の事務手数料は0円です。
なんで、例えば他社からauに乗り換える場合、povo2.0を経由してauを契約すると、一応は事務手数料0円で、auを契約できることになります。
ただし、同じ系列間であるとはいえ、契約後の即乗り換えはブラックリスト入りの可能性が考えられます。
povoを契約して、すぐにauへ乗り換えるのは避けた方が良いでしょう。
auの事務手数料が廃止されて無料になるのはいつから?
auの事務手数料が廃止される話はないの?
auの事務手数料が完全に廃止される話はありません。今後、廃止されるかも不明です。
あるとすれば、他社と同じ様に、オンラインショップの事務手数料から廃止されるかもしれません。
ちなみに、auから他社へ転出する際にかかる「MNP転出手数料」は2021年4月1日に廃止、「解約金」は全プランで2022年3月31日に廃止されました。
auに限らず、契約の際に事務手数料がかかるキャリア・格安SIMはまだまだ多いですが、やめるときの手数料は、なくなりつつあります。
まとめ
今回の記事のまとめです。
- 新規契約・回線変更を伴う機種変更⇒3,300円
- 回線変更なしの機種変更⇒2,200円
- オンラインストアも事務手数料がかかる
- ただしオンラインショップは頭金が0円
auの事務手数料を0円にする方法は、残念ながらありません。
この記事をみつけて、「もしかしたらauの事務手数料が安くなる方法があるかも!」と期待していた方。なんか、すみません。
ただ契約の費用を抑える目的であれば、頭金がゼロになるオンラインストアからの契約がお得です。
その他、ちょっとでもお得に機種変更するための情報もまとめてるんで、よろしければ参考にしてください!
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的なメリットだけじゃなく、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)もあり、普通にオススメです!
ぜひ、オンラインショップでお得に契約してくださいませm(_ _)m
\自宅でサクッと機種変更/