ゴリラ
という人向けの記事です。
継続的な人気のあるiPhoneシリーズ。2019年秋に発売されたiPhoneXRは特に売れています。
(個人的に、iPhone11が発売になり、逆にiPhoneXRの需要が高まるのでは…?と思いこの記事を書いています)
この記事ではauのiPhoneXRを検討している人向けに
- auのiPhoneXRは買いなのか?
- auのiPhone11とどっちがいいのか?
- 月々いくらで持てるのか?
- 一番安く買うにはどうすればいいのか?
を紹介していきます。
iPhoneXRをはじめ、iPhoneシリーズの購入を検討している人は是非参考にしてください。
iPhone XRの機能や特徴などについては、以下の記事で詳しく解説しています。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
また、他社からpovoへ乗り換えるなら、まずはauと契約した方が、最大22,000円分おトクに契約できます!(↓↓その理由を解説)
関連記事:「povo」は24時間データ使い放題が目玉|評判・注意点・いくら安くなるか解説
\10,000円以上お得/
\最大2.3万円もおトク/

5月末まで「auワイド学割」を受付中!
29歳以下なら6ヶ月間最大3,652円、22歳以下なら6ヶ月間最大3,938円も割引を受けられます!
さらに、新規契約で学割に入ると22,000円割引でスマホが買えます!(対象端末は
関連記事:2021年春「auワイド学割」を解説
目次
auのiPhoneXR本体価格
auのiPhoneXRの本体価格は2019年12月現在以下の通りです。
- iPhoneXR 64GB:77,040円(税込)
- iPhoneXR 128GB:100,080円(税込)
- iPhoneXR 256GB:112,320円(税込)
auのiPhoneXRの月額料金はざっくり5,500円~7,500円程
iPhone XSを一般的な使い方で契約した場合の月額料金をシミュレーションしてみます。
条件は以下の通り
- auの他機種からの機種変更
- iPhone XR(容量64GB)を購入し2年間利用する
- 使用データ量は月々7GB程度(auフラットプラン7プラス)
- auオンラインショップから契約
- アップグレードプログラムNXを利用(36回払い)
上記条件での月額料金は5,920円~7,980円という結果になりました。
- 端末代金:2,140円/月(36回払い)
- 月額料金:3,480円~5,480円(auフラットプラン7プラス)
- 計:5,620円~7,620円
結果に2,000円の幅があるのは、「auスマートバリュー」、「家族割プラス」という-1,000円/月の各割引が適用できる場合とそうでない場合での金額の幅を表しています。
ちなみに、iPhone XRの容量が128GBだと+640円、256GBだと+980円かかります。
具体的に料金を計算したい人はau公式サイトの料金シミュレーションがおすすめです!
端末代金は「アップグレードプログラムNX」を利用することでさらにお得に
iPhoneXR 64GBの本体価格は77,040円で、通常36分割すると2,140円/月がかかります。
しかし、アップグレードプログラムを利用し25か月目に機種変更をすると、支払い合計は51,360円になり、実質的な端末代金を安くすることができます。
端末代金を36回払いにして、25ヶ月目以降にスマホを返還すると、以降の端末代金(最大12ヶ月分)の支払いが免除されるプログラム。
「使い終わったスマホを渡したくない」という方はアップグレードプログラムを使わないことも、もちろん可能です。
その場合は、25カ月目以降に機種変更をしなければOKなので特に手続きは必要ありません。
ドコモのiPhone XRの最安料金シミュレーション→月額5,620円!
次に最安で契約した場合のシミュレーションをしてみます。
すべての条件を満たすのは難しいですが、適用できる箇所を部分的に取り入れることは可能ですので参考にしていぢければと思います!
最安で利用するための条件は以下の通り
- iPhone XRは容量64GBを購入し2年間利用する
- auオンラインショップから契約
- アップグレードプログラムを利用(36回払い)
- 使用データ量は月々1GB程度(auフラットプラン7プラス)
- 家族3人以上でau回線を利用する(家族割プラス:-1,000円)
- ネット利用でスマホ料金が割引になる「auスマートバリュー」を利用
- 通話は最低限(通話オプションなし)
これらの条件を満たした最安の月額料金は以下の通り。
- 端末代金:2,140円/月(36回払い)
- 月額料金:5,480円/月(auフラットプラン7プラス)
- 家族割プラス:-1,000円/月
- auスマートバリュー:-1000円/月
- 計:5,620円
ということでiPhone XRは最安5,620円で利用できます。
具体的に料金を計算したい人は
結局、iPhone XRは買いなのか?
結論から言うと、iPhoneXRは買いです。理由は以下。
- iPhone XSと比べても正直遜色ないのに安い
- iPhone 8に+3,500円で買える
それぞれ詳しく説明していきます。
iPhone XSと比べても遜色がない
iPhone XRは、iPhoneXSの廉価版(安い版)と言われたりしていたのですが、ぶっちゃけあんまり遜色ないです。
「カメラはXSの方が良い…」
「3D TouchはXSにしかついてない…」
「ゴールドモデルがある…」
などなど、細かい部分はあるんですが、スマホの性能を決めるCPU(プロセッサ)について言うと、XSとXRは同じなんですよ。
なので、基本性能は同じです。それ以外のカメラやデザイン、ちょっとした機能の違いだけで3万円安いわけですね。
もちろん、カメラにこだわりがある人や、その人の使い方によってXSの方が良いこともありますが、XRとXSを比べた時に遜色はほとんどなく、コスパが良い機種と言えます。
iPhoneXRとiPhone11の価格比較
iPhone11はiPhoneXRの後継機ですが、どちらがおすすめなのでしょうか?
結論としては、iPhone11の方が新しく、コスパもよいためおすすめです。
それぞれの価格を調べてみるとわかるのですが、本体価格は
- iPhoneXR 64GB:77,040円(税込)
- iPhone11 64GB:90,720円(税込)
となっており、やはり古い機種であるiPhoneXRのほうが安くなっています。
とはいえ、カメラやバッテリーなどのスペックはやはり新しいiPhone11のほうが優れているため、個人的には、どうせ買うならiPhone11がおすすめかなと思います。
auのiPhoneXRを一番お得に契約する方法:auオンラインショップ
auのiPhoneを最安で契約するなら、auオンラインショップでの契約がお得でおすすめです。
端的にメリットを伝えると
- 頭金(3,000円~10,000円以上)が無料!
- 待ち時間なし
- 24時間いつでもどこでも契約可能
で契約可能です。
頭金とは、店舗が独自に上乗せして請求している金額です。店舗によって金額は異なり、3,000円~10,000円以上のお店もあります。
この頭金が、auオンラインショップの場合0円になっています。
待ち時間は料金的なメリットではないのですが、店舗に赴いて手続きする必要がないので、最短5分の手続きだけで契約を済ますことができるんですよね。
24時間いつでも契約可能なのも、店舗にはないメリットですね。
金額的にも、楽さ的にもオンラインショップはかなりおすすめです。
\10,000円以上お得/
まとめ:auのiPhoneXRはオンラインショップでの契約がおすすめ
この記事をざっくりまとめると以下ですね。
- iPhoneXRの月額は5,500円~7,500円
- iPhoneXSと比べても遜色はない
- 契約は
auオンラインショップがおすすめ
という感じです。iPhoneXRはかなりおすすめのスマホなので、手に入れて快適なスマホライフを送ってください!
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大10,000円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的なメリット(10,000円以上お得になる)だけじゃなく、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)もあり、普通にオススメです。
また、代理店ではなくau直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのも◎
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
ぜひ、オンラインショップでお得に契約してくださいませm(_ _)m
\10,000円以上お得/
こんな記事もおすすめ