ゴリラ
auでiPhone SE(第3世代)に機種変更するんだけど、少しでもラクにお得にやる方法を教えてくれ!
2022年3月、iPhone SE(第3世代)が発売しました。
今回、数年ぶりに機種変更される方も多いと思います。少しでもラクに、お得に機種変更したいという思いは、誰もが同じなはず。
そこでこの記事ではauでiPhone SE(第3世代)に機種変更する方が知っておきたいお得な情報や、具体的手順を厳選してお伝えします。
- auでiPhone SE(第3世代)を買うなら、とりあえず「スマホトクするプログラム」には入っておくのがおすすめ
- 2年後に再び機種変更する可能性があるならauオンラインショップやauの実店舗で契約
- 4、5年と長く使うつもりなら、Apple公式での購入も検討
\30歳以下の人は申し込まないと損!/
5/31(火)まで、30歳以下の人は機種変更/プラン変更などで、合計23,628円の割引を受けられます!とりあえず安い端末を買っておくのもおすすめ!!
目次
コスパが過ぎるiPhone SE(第3世代)
iPhone SEはiPhoneの廉価モデルに位置づけられます。
少し古めなモデル(iPhone 8)の筐体を使いまわすことで抑えられた製造コストが、価格に反映されています。
しかし中身は最新のiPhone 13(2021)と同じ、超ハイスペックなチップを使っています。
「見た目とかどうでもいいから、不自由なく使えればOK。あとカメラもそこそこ綺麗だとうれしい」みたいな方にドンピシャです。
▼iPhone SE(第3世代)の主な特徴▼
- iPhone 13と同じA15 Bionicチップを搭載
- 5G対応
- 必要十分なカメラ
(最新のチップで画像処理性能がアップ) - 価格はiPhone 13と比べて35%オフ
(au、128GBモデルで比較)
auのiPhone SE(第3世代)の価格
iPhone SE(第3世代)の価格は以下のとおり。
参考までに他社の価格も掲載しておきます。
↓左右にスクロールできます!
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
65,230円 (33,310円) | 75,097円 (38,257円) | 94,248円 (47,688円) | |
65,335円 (34,615円) | 75,190円 (39,790円) | 93,720円 (49,680円) | |
67,680円 (33,840円) | 74,880円 (37,440円) | 90,000円 (45,000円) | |
57,800円 (28,896円) | 63,800円 (31,896円) | 76,800円 (38,400円) | |
Apple公式 | 57,800円 | 63,800円 | 76,800円 |
※カッコ内の金額は、各社の購入プログラムに加入して、2年後に端末を返却したときの最終的な負担額。
ドコモ、au、ソフトバンクの3社は横並びです。
ただし楽天モバイルだけはこれまでと同様に、Apple公式と価格を揃えてきています。
auでiPhone SE(第3世代)に機種変更する際に使えるキャンペーン
正直なところ、機種変更では「めちゃくちゃお得!」というキャンペーンや特典はありません。
(お得なキャンペーンというものは、他社からの乗り換えユーザーが優遇されます。)
最低限、以下の3つだけ抑えておけば大丈夫です。
- スマホトクするプログラム
- 5G機種変更おトク割
- au応援割(U30)
【2年間、半額で使える】スマホトクするプログラム
2年後にauに端末を返却することで、24回分割の最終回分の支払いが免除されるプログラムです。
iPhone SE(第3世代)の最終回分の支払額は、以下のように設定されています。
- 64GB:30,720円(端末価格の約47%)
- 128GB:35,400円(同約47%)
- 256GB:44,040円(同約46%)
要は、契約の時点で2年後の約半額での買い取りを約束してもらえるということです。
(もしくは、2年間、約半額の料金で「レンタルできる」とも言えます。)
この下取り額の率はそんなに悪くありません。
auで機種変更するなら特別な理由がない限り加入してOKです。
2年後になって「端末を返却せずに使い続ける」という選択もできます。
【5,500円還元】5G機種変更おトク割
前の機種変更から12ヶ月以上経っている方がauで機種変更した上で、
- 使い放題MAX系のプランに加入
- 故障紛失サポート with AppleCare Servicesに加入
することで、5,500円相当のau PAY残高が還元されます。
ただし「故障紛失サポート with AppleCare Services」は有料オプションで、iPhone SE(第3世代)の場合は868円/月が、加入月からかかります。
不要な方はau PAY残高が付与される、機種変更の翌月下旬以降に解約されることをおすすめします。
【23,628円相当】au応援割(U30)※30歳以下限定
30歳以下の方がiPhone SE(第3世代)を購入する際に、使い放題MAX系のプランに加入すると、翌月から半年間、プラン料金が3,938円割引で利用できます。
例えば使い放題MAX 5Gなら、通常7,238円のところ3,300円で利用できます。
データ使い放題がこの料金で使えるのはハッキリ言っておトクなので、30歳以下の方は半年だけでも使い放題MAXを契約することをおすすめします。
auのiPhone SE(第3世代)の維持費はどうなる?
スマホトクするプログラムに加入して、24回の分割払いをする際の、毎月の支払額は以下のとおり。
- 64GB:1,505円×23ヶ月
- 128GB:1,730円×23ヶ月
- 256GB:2,160円×23ヶ月
また、auの5Gのプランは以下のとおり。
↓左右にスクロールできます!
プラン名 | 料金 | テザリング | セットサービス |
---|---|---|---|
使い放題MAX 5G | 7,238円 | 30GB | ー |
使い放題MAX 5G with Amazonプライム | 8,008円 | 60GB | ・Amazonプライム ・TELASA |
使い放題MAX 5G Netflixパック(P) | 8,338円 | 60GB | ・Netflix ・Amazonプライム ・TELASA |
使い放題MAX 5G DAZNパック | 8,338円 | 60GB | ・DAZN |
使い放題MAX 5G テレビパック | 9,108円 | 70GB | ・TELASA ・Paravi ・FODプレミアム |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック | 9,988円 | 80GB | ・Netflix ・Appleミュージック ・YouTubeプレミアム ・TELASA ・DAZN ・GeForce NOW Powered by au |
※ピタットプラン5Gは、データ利用量に応じて3,465円〜6,765円。
例えば、128GBモデルを使い放題MAX 5Gで使うなら、毎月の支払いはざっくり9,000円くらい。
そこから条件によっては以下の割引を受けられます。
- 光回線/ホームルーターなどとのセット割:▲1,100円
- au PAYカードで支払い:▲110円
- 家族割:▲550円(2人以上) or ▲1,100円(3人以上)
- au応援割(U30):▲3,938円
auのiPhone SE(第3世代)はどこで機種変更すればいい?
今回、久しぶりに機種変更するんだけど、前回と違って、オンラインとかも増えていて、どこで機種変更すればお得なのかわかんない。
結論をお伝えすると
- 機種変更後、2年で次の機種に変更する可能性がある、面倒な手続きは避けたい
→ auオンラインショップ、家電量販店などの実店舗 - 4、5年と可能な限り長く使いたい
→Apple公式
での購入がおすすめです。
2年で次の機種変更をするかも→オンラインショップやau実店舗
今後、2年で次の機種に変更する可能性があるなら、auで手続きをして、スマホトクするプログラムに加入しておくことをおすすめします。
2年後の買取額を保証してもらえるという安心感を得られます。
また
- 頭金(店頭でかかることがある、端末価格に上乗せされる代金)がゼロ
- 24時間、いつでも、どこでも手続きできる
- 店舗に足を運ばなくても良い
といったメリットがあります。
金銭的なメリットもそうですが、労力や時間の節約にもなります。
特に今回はiPhone SE(第3世代)を購入すると決めているのなら、自宅などで手続きできた方が楽なはずです。
2022年4月以降、家電量販店のキャンペーンは下火に
家電量販店では運やタイミング次第ではありますが、店舗店独自のキャンペーンで、さらにお得に購入できることもあります。
https://twitter.com/kenS4621/status/1508602989610934273
ただし4月に入ってからは、以前のような「投げ売り」は減ってきている様子です。
足を運ぶ価値はありますが、みなさんの時間もタダではありません。サクッと無難にお得な契約がしたいなら、
4、5年と可能な限り長く使いたい→Apple公式
もう一度、価格表を載せておきます。
↓左右にスクロールできます!
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
65,230円 (33,310円) | 75,097円 (38,257円) | 94,248円 (47,688円) | |
65,335円 (34,615円) | 75,190円 (39,790円) | 93,720円 (49,680円) | |
67,680円 (33,840円) | 74,880円 (37,440円) | 90,000円 (45,000円) | |
57,800円 (28,896円) | 63,800円 (31,896円) | 76,800円 (38,400円) | |
Apple公式 | 57,800円 | 63,800円 | 76,800円 |
ご覧のように、auよりもApple公式の価格の方が約7,000円〜1.7万円ほど安いです。
4、5年と長期で使うつもりの方は、2年後に機種を返さない想定で考える必要があります。
その場合、そもそもの端末価格が安いApple公式で購入する方が良いでしょう。
ただし、4G LTE端末(iPhoneの場合は11より前の機種)からの機種変更の場合、今のSIMカードをそのまま使うことができません。
後述するauでの手続きが必要になるため、面倒な方は最初からauオンラインショップで機種変更手続きをする方が無難です。
iPhone SE(第3世代)に自分で機種変更する際の手順
最後に自分で(Webで申し込んで)機種変更する手順を確認しておきましょう。
まずは
どちらもWebショップで買物をするような感覚で手続きできて、自宅にスマホが送られてきます。
機種が無事に届いたら、
- 古い端末の不要なデータの削除
- SIMカードの挿入(変更手続き)
- データの移行(初期設定)
- メール設定
- その他の設定
の順に進めていきましょう。
不要なデータの削除
数年に1度の機種変更は、スマホに溜まった不要なゴミデータを整理する良い機会です。
例えば
- ちょっとしたメモのために撮ったスクリーンショットの画像
- 今はもうやっていないゲーム
- 使っていないアプリ
などは、古いスマホで予め削除しておきましょう。
SIMカードの挿入(変更手続き)
auオンラインショップで購入した場合は、SIMカードがいっしょに届くので、端末に挿入します。
その後こちらのサイトで「回線の切り替え手続き」を行いましょう。
Appleなどau以外でiPhoneを買った方で、これまで4Gスマホを使っていた場合は、SIMカードの交換が必要です。
来店またはお客様センター(局番なし157)で手続きしましょう(どちらも要3,300円の手数料)。
データの移行(初期設定)
新しいiPhoneの初期設定を進めていきます。
今回、iPhoneからの機種変更の場合、画面の案内に沿って「クイックスタート」という機能を利用することで、データや設定、アプリなどをほぼすべて転送できます。
Androidスマホからの機種変更の場合は、以下の記事を参考にしてください。
メール設定
iPhoneのメールアプリの初期設定を済ませておきましょう。
その他、以下の記事では、iPhoneに機種変更した際にやっておいた方が良い便利な設定も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
しかしここで大切なのは、最初から完璧な設定を目指さないことです。
とくにマジメな人ほど、細かい設定までしたくなるものです。
使いながら「あれ、前のスマホでできてた◯◯ってどうするんだろう」と感じたときに、少しづつ対応していくのが良いでしょう。
古いスマホの下取りも検討しよう
データの移行が確実に済んだら、古いスマホを下取りや回収に出すことも考えましょう。
auで機種変更の手続きをした方で「アップグレードプログラムEX」「かえトクプログラム」などの特典利用や「下取りプログラム」の申込みをした場合、自宅に届く回収キットを使って、古い端末を返送しましょう。
その他、中古買取り店などでも端末を買い取ってもらえます。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的なメリットだけじゃなく、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)もあり、普通にオススメです!
ぜひ、オンラインショップでお得に契約してくださいませm(_ _)m
\30歳以下2.3万円割引は5/31(火)まで!/