ゴリラ
auでiPhone11を購入しようと思ってるけど、月々いくらぐらいかかるの?
あと、お得に契約する方法とかあったら教えてほしい!
という人向けの記事です。
2019年9月に発売されたauのiPhone11。APPLEシリーズということで、大人気です。
では実際に契約するとなると、具体的にいくらかかるのか?が気になるところですよね。
公式サイトを見ても若干わかりにくい部分もあるので、この記事ではいくらかかるのか?をわかりやすく紹介していきます。
お得に購入する方法も紹介しているので、ぜひご覧ください!
- 下取りプログラム
- かえトクプログラム
- オンラインショップ
の利用で、さらにお得にiPhone11を買えるので、ぜひご活用ください。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
\30歳以下の人は申し込まないと損!/
5/31(火)まで、30歳以下の人は機種変更/プラン変更などで、合計23,628円の割引を受けられます!とりあえず安い端末を買っておくのもおすすめ!!
目次
iPhone11の概要と特徴
auのiPhone11の料金の前に軽くiPhone11の概要を紹介します。
iPhone 11は、前シリーズで廉価版の位置づけだった「iPhone XR」の後継にあたる機種です。
今回発売された以下の3機種の中で価格が最も安く「コスパが高い」モデルです。
- iPhoneXR → iPhone11
- iPhoneXS → iPhone11 Pro
- iPhoneXS MAX → iPhone11 Pro Max
安く新モデルが欲しい人は「iPhone11」
カメラなどがさらに良いものが欲しい人は「iPhone11 Pro / Pro Max」
がおすすめですね。
iPhone11のスペックなど、詳しい情報は以下の記事で紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください。
auでiPhone11を利用した場合の月額料金は約5,325円〜
まずはauでiPhone11を利用する場合の月額料金例を紹介します。
auでiPhone11を利用するのにかかるお金は以下の通り。
月々のauのプラン料金 + iPhone11の端末代金
一例としてiPhone11を一般的な使い方で契約した場合の月額料金をシミュレーションしてみましょう。
条件は以下のとおり。
- iPhone11は64GB(2,345円/月)
- auの他機種からの機種変更
- 2年契約
- かえトクプログラムを利用
- auオンラインショップで契約
代表的なプラン料金は次のとおりです。
- データMAX 4G LTE:7,480円
- ピタットプラン 4G LTE:2,980円〜5,980円
上記の条件だと、5,325円〜9,825円が毎月の維持費になります。
ちなみに、各種割引はほとんど適用していないので、「スマホ応援割Ⅱ」、「家族割プラス」、「auスマートバリュー」などの各種割引きを使えば、あと数千円安くなります。
iPhone 11 Proだと毎月の分割料金は+825円、Pro Maxだと+1,160円(いずれも64GBモデル)です。
データを月々どのくらい使うかや、他社からの乗り換えだった場合などでも月額料金は変わってきますので、詳しくはau公式の料金シミュレーションを使って計算してみてください。
auでiPhone11を利用できるプラン一覧
iPhone11をauで利用する場合に契約できるプランをざっと紹介します。
各プランの詳細は、プラン名のリンク先からご覧ください!
「iPhone 11」のauでの販売価格
「iPhone11 / 11 Pro / 11 Pro Max」のauでの販売価格は以下の通り。
▼「iPhone11 / 11 Pro / 11 Pro Max」のauでの販売価格
11 | 11 Pro | 11 Pro Max | |
---|---|---|---|
64GB | 90,720円 | 127,440円 | 140,400円 |
128GB | 96,480円 | - | - |
256GB | 109,440円 | 144,720円 | 159,120円 |
512GB | - | 170,640円 | 185,040円 |
さらに、以下で紹介する「かえトクプログラム」を使うと、実質の負担額は次のようになります。
11 | 11 Pro | 11 Pro Max | |
---|---|---|---|
64GB | 53,935円 (2,345円×23回) | 72,910円 (3,170円×23回) | 80,615円 (3,505円×23回) |
128GB | 56,810円 (2,470円×23回) | - | - |
256GB | 63,250円 (2,750円×23回) | 82,225円 (3,575円×23回) | 90,160円 (3,920円×23回) |
512GB | - | 95,450円 (4,150円×23回) | 103,155円 (4,485円×23回) |
iPhone11をお得に購入する方法
ここからはiPhone11をお得に購入する方法を紹介します。紹介するのは以下の3つ。
- 下取りプログラムを利用する
- かえトクプログラムを利用する
- auオンラインショップを使う
下取りプログラムを使う
古いスマホは使わなくなることが多いと思うので、思い切って下取りに出してしまった方がいいかもしれませんね。
auではオンラインショップを使った場合でも、郵送で下取りができるので便利。
古いスマホの下取り価格はauの公式サイトから確認できます。
かえトクプログラムを使う
かえトクプログラムの割引効果が一番大きいので、とりあえず加入がおすすめです。この記事でも何度か出てきたプログラムの内容を、ここで改めて紹介します。
かえトクプログラムをざっくりと説明すると以下のとおり。
- スマホは24回の分割払いにする
- そのスマホの2年後の買い取り価格を最終回支払い分(24回目)に設定
- 2年後にスマホを返して新しい機種に買い換えると、24回目の支払いが免除
ちょっとイメージしにくいと思うので、以下の図が分かりやすいです。
スマホを買ったときに、2年後の買取額(38,640円)が24回目の支払い分として設定されます。最初の23回は定価(96,600円)から買取額(38,640円)を引いた57,960円を分割で払います。
そして、24回目のタイミングでスマホを返すことで、38,640円の支払いが免除されるという仕組み。
2年後の買取額を約束してもらえ、毎月の支払いも安くなるので、とりあえずプログラムに加入するのがおすすめ。
2年後になって「やっぱスマホ返さずに使い続ける!」という選択もできます。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的なメリットだけじゃなく、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)もあり、普通にオススメです!
ぜひ、オンラインショップでお得に契約してくださいませm(_ _)m
\30歳以下2.3万円割引は5/31(火)まで!/